デスけ(ドラマ版デスノート)とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 23:44:11

    アニメ版と映画版という原作準拠の映像化があったからこそ投げられた最高の変化球
    こういうifモノがもっと見たいくらいだった

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 23:45:35

    「これDEATH NOTEじゃないよ、帰ろうよ」って子どもっぽくなる月が印象的

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/19(火) 23:46:22

    各メディアで一番共感できる夜神月

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:12:10

    天才超人の月をどこにでもいる平凡な学生に変えたのは思いきった改変で不評も多かったけど凡人が工夫と悪運だけで天才(L)に立ち向かう構図は好き

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:12:33

    一番ライトとLが友情してた作品

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:13:49

    暗いところでポテチ作戦やるせいで凡人の悪あがきみたいになってるの好き
    光ってる!光ってる!

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:14:51

    最終回の窪田正孝が怪演すぎてすき

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:15:14

    自分がifモノ好きっていうのもあるけど、ちゃんと『月が凡人だったら』ってif部分を徹底してたからこれはこれでって評価になれた

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:15:21

    >>4

    天才を超えた天才の原作月と比べるから凡人になるだけでドラマ版もかなり出来るんだよな…

    どっちかというと非日常に置かれてから覚醒した感じだけど

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:16:41

    月が凡人なだけじゃなくて全体的に警察側強化されてるの笑う
    よわくてハードモードだろこんなん

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:18:28

    >>10

    レイ・ペンバー…じゃない!

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:19:13

    >>11

    そりゃキラから渡された怪しいノートなんて普通中身確認するよね

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:20:40

    人望は全メディアの夜神月でぶっちぎりトップ

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:21:49

    >>9

    どっちも能力的には天才と言っていいと思う

    ただ完全にエリートコースの原作月と違ってドラマ版は雑草みたいな環境で映える方だ

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:24:41

    ライトがキラじゃなかった時用のビデオまで残すLはさぁ…

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:25:40

    >>10

    次回予告「大量のL!!」とか

    序盤中盤はこれでLを出し抜いてやる!の流れから次回予告で追い詰められてる即落ち2コマの流木ちょくちょくあって笑った

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:26:43

    最期の月の演技がすげぇんだ…

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:27:41

    ドルオタの月くんなんだっけ?

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:28:06

    父親殺しのシーンがめちゃくちゃ悲しい

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:28:27

    >>13

    L「ほぼ確で月君がキラだけど万が一キラじゃなかった時のためにビデオレター遺しておこう」までさせたのはマジで凄い

    人望でLまで絆しかけた

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:29:12

    あんま話題にならないけどニアとメロの改変も中々思いきったなと思う。言っちゃ悪いけど元がさほど人気キャラじゃないからあんま話題にならないだけで普通なら非難轟々だろうに。
    でも原作と違う展開になってたり後半を上手く纏めるためと考えればまたこれはこれでアリだったかなとも思える

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:31:10

    >>13

    >>20

    設定が違うから一概に言えないとはいえ、ある意味ヨツバ編のキラとL以上に『お互い違う境遇なら良き友達になれた』感が強かったよね

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:31:33

    >>20

    Lの最期らへんでも「頼むからここで止まってくれ、自首してくれ」って説得しようとしてるの本当…

    自首したところで多分所業的には死刑しかないってLの頭なら分かってるはずなのに…はずなのにさぁ…

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:32:46

    ノートに手を出した切っ掛けが父さんの命を救うためにやむを得ずなのがどうしようもない
    最後にはその父さんが死んでもノートの確保を優先するようになっちゃったのがとても悲しい

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:33:04

    父さんとの最期のやり取り(+死んだ父さんを前にしてもデスノートを死体から引きはがす事に執着するようになってしまった月の一線を越えた描写)と最終回の最後の最後まで執念を燃やす月のシーンが滅茶苦茶好き

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:33:42

    >>24

    「お前がこれ捨てるんだったら別の誰かに渡すけど?どうしよっかなー極悪人に渡ったらお前の父さんみたいなのは真っ先に殺されちゃうなー」で揺さぶってくるリュークほんま

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:34:52

    一生平凡で終わったかもしれない男が徐々にキラになっていくって試みは良かったよね

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:36:06

    でもLが死んだ!月の勝利だ!の次で即
    「こんなこともあろうかとLがビデオレター遺してました」で追い詰めてくるのはさすがに笑うって!

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:37:45

    原作の月みたいに崇高な使命感とか壊れてとかじゃなく、あくまで最後まで『ただ正義感と責任感が強いたまたまデスノートを拾ってしまっただけの一般人』だったからこそ、最終回の『人を◯すのが犯罪?そんなことわかってる!!でもそれでしかもう正せない!!俺が裁くしかないんだよ!!』って台詞が染みるんだ……。
    原作の月では一種の開き直りみたいに聞こえるのに、ドラマ版はマジでもうそれしかなかったんだなってのが伝わってくる

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:38:12

    >>27

    最初はこれが夜神月?って感じの人だったのが段々と我々の知る夜神月に近づいていってしまうのはなんというか…結構来るものがある…

    最終回とかもう宮野ライトが取り憑いてたよ

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:38:45

    >>26

    これ見てたから後の番外編でミノルは本当にうまく消化したなってなる

    稀代の殺人鬼や政治系の人間の手に渡ったらまた面倒なことになるしノーキルでリューク満足させたのはだいぶ上手いわ

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:39:54

    一話が以外に面白かったから、次も見ようと思って結局見れなかったんだよな
    配信とかしてるのかな?
    人形はトラウマです

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:40:23

    火に囲まれた中でも死神の目の取引をリュークに持ち掛けて諦めてないの好きだし、同時に元はどこにでもいる普通の大学生だったのにあらゆる運命に翻弄されてあそこまで神になる事に執着し続ける(執着しなくちゃやっていけない)世紀の大悪党になってしまった事への悲しさがこみあげてくる

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:40:57

    >>32

    Huluくらいだなぁ…配信は

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:42:06

    >>33

    『ただの平凡な学生がここまで身に余ることをやらなくちゃいけない世の中の腐りっぷり』への悲壮感がすごいよね

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:42:29

    レイペンバー始末するときに使うトランシーバーが総一朗と子供の頃遊んだ思い出の品なのが良い趣味してる

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:46:00

    Lはほぼ確定で疑っててもワンチャン違った場合なんて望みを捨てきれないし
    相沢や松田は最期まで元の月君に戻ってくれ!って考えてるし
    魅上は命を捨てて神(月)を護ろうとするし
    リュークですら月に飽きずに最期まで見届ける
    弱くてニューゲーム始めた代わりに人望が凄いことになった

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:47:01

    窪田正孝くんを初めて見たのがこのドラマだったけど、最終回の演技はあまりにも凄すぎて初見の時は当時中学生だったのもあって恐怖すら湧いてきたのを覚えてるなぁ
    月を取り囲んでた刑事の皆と一緒に「頼むからもう止まってくれ…!」って思い続けてた

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:48:38

    ネットでミサミサがブサブサ呼ばわりされててスゲー嫌だった!オメーよりはカワイイわボケ!!!

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:48:39

    ていうか言っちゃ悪いけどドラマ版の魅力の8割以上は窪田正孝だと思う

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:49:18

    >>37

    原作月とは違って弱いからこそ友情ポイントが上がった気がする

    天才月はいいやつなんだけどちょっと外面が潔癖レベルの綺麗さだし

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:49:46

    >>40

    まあ…はい…

    ここ微妙だったら記憶から消去してたわ

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:51:17

    単純に窪田正孝の演技力がプラス方向におかしかったからこそifモノとして色眼鏡を外して見れた感あるのよね

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:52:08

    最終回の「『正義は勝つ』なんて本気で信じてるのかァ!? 違うだろ!! そうなってないからキラが生まれたんだろォ!!」て台詞は窪田さんの怪演とある意味DEATH NOTE自体を象徴してる台詞でもあって特に印象に残ってる

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:52:26

    >>41

    原作Lの感じてた「お前は完璧すぎる」って部分が無かったんだろうなぁと

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:53:01

    ドラマ版は1秒も見てないけどそれでも「窪田正孝の怪演はマジですごかった」という評判は聞こえてきたもんだよ

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:54:31

    てか映画版も割と捻り入れてるよね
    決着を改変してまでL編で終わらせる判断よ

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:55:34

    (なんかいつもこの屋上で撮影してんな…)

    (本当にいつもの屋上だった!!いつもの屋上バレた!!)

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:56:23

    佐野ひなこ可愛いのにブサブサとか言われてたの不憫すぎる

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:57:02

    >>48

    終盤でセーブポイントが封じられる展開とか言われてて笑ったよ

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 00:58:10

    俳優の話だと魅上役の忍成さんと名前を存じ上げないけど松田役の方は雰囲気があってたと思う

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 01:00:11

    初歩的な話かもしれんけど月をドルオタにしたの『その辺の一般人』感を出しつつミサミサとさほど違和感なく関われるための設定になってて素直に感心した思い出

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 01:07:16

    >>34

    Huluかぁ

    さすがにこれ以上、増やすのもなあ

    教えて下りありがとうございます!

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 02:00:27

    天才の頭脳戦って面はもう漫画もアニメも映画もやってたからね
    常人がデスノートの力でおかしくなる過程をメインに押し出すっていうのは個性としては良かったと思う
    先に言っておいて欲しかったって言うのはあらけど

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 02:25:53

    でも正直見た目は一番原作に近い夜神月だと思った

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 02:35:30

    ラストは夜神月そのものにしか見えなかった

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 09:53:51

    警察の人達が退避してからの一連の流れ好きだ
    「死神の目の取引だァ!!リューク──!」
    「...おせぇよ、ライト」
    すぐ死んじゃったけどあれリューク最後の最後に目の取引はしっかりしてくれてたんだよな

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 09:56:43

    最初は成り行きだったのに終盤になる頃には犠牲が積み上がりすぎてもう止まらない止められないってなってた悲しさ
    原作と違ってお父さん関連の話がね...

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 09:56:54

    >>57 俺は違う印象受けたな

    もう半分にする寿命すらないから「遅い」と言ったって思った

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 09:58:32

    ニア女体化とメロの大幅な改変はビビった。正直アニメの声が日高のり子だからニアは原作でも女で良かったんじゃないかな

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 10:05:41

    >>59 これ思ったけど仮に目の取引した後にその後自分を始末する奴を消去したら助かった分の寿命が与えられるのかな

    なんかで読んだけど「デスノートによる運命の改変により寿どっかの誰かの寿命が伸びることがある」ってルールなかったっけ

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 10:20:16

    さよなら(じゃない)レイペンバー(じゃない)

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 11:11:11

    >>61

    伸びるだろうね

    死神がそれをやると死ぬが人間がやる分には何のペナルティもないはず

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 11:23:53

    月・魅上・ミサ
    この3人がちゃんとお互いに面識ある唯一の作品

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 11:52:34

    よく言われる「デスノートじゃないよ?」の下り好きなんだよなぁ
    お父さんに詰め寄られて下手な嘘吐き続けちゃう月がすごく小さな子供に見える
    そしてその後デスノートを取り戻した時のキラの顔よ

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 12:04:37

    >>60

    女性はチョロくて利用するものみたいな思考になってる月にとってとんでもないカウンターになると思うんだよね

    似てる似てるって言われる初代Lとの差別化も出来るし

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 12:10:04

    窪田以外の演技が酷いって聞いてたけど、俺はそうは感じなかったな
    松田の松田っぽさとか良かった

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 12:22:55

    最後のLのビデオレターが蛇足って言う気持ちも分かるが個人的には好きだ

    「月くん、疑ってすみませんでした。きっと月くんなら夜神さんのように立派な警察官になれます。なんならニアと組んで探偵になってもいいかもしれません」って微笑むの涙が出ますよ…

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 12:44:02

    初めてのデスノートだったから漫画で全然印象違くて驚いた記憶がある

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 13:00:56

    ドルオタ要素いらなかっただろ!と思う気持ちがあるが、月がドルオタとかどういうことだよ!って視聴動機から見始めた人間なので、窪田月の演技を見るきっかけになったと思うと強く批判しずらい。

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 13:10:34

    ドラマ版だと母親が既に故人だから本編後の妹ちゃんは家族全員失ってるんですよね
    どの媒体でも救いはないんですか

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 13:22:23

    俺が全く知らない一般ピーポードルオタ夜神君が俺のよく知ってるキラに変貌していく怪演が好きだった

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 13:23:24

    >>72

    夜神ペンライトって最初に呼び出したネット民は罪深いと思う

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 13:40:28

    全体の出来はともかく窪田一人でお釣りがくるというか
    総一郎とのやり取りと最終回だけでこのドラマやった価値がある

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 13:45:04

    漢字を間違える月くん好き

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 13:55:30

    >>26

    極悪人よりも何も考えてない一般人みたいなのの方が怖いわ... 冗談で総理大臣の名前書いちゃう可能性すらある

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 13:59:15

    >>61

    原作のパパが死んだのはそれだよ デスノートが人間界に降りてくる事でノートに名前書かれてなくても寿命が伸びたり縮んだりする場合がある

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 14:25:02

    序盤もドラマにする際の時系列圧縮の余波でイベント詰め込みまくったせいで
    味方のはずのミサミサ襲来がマジで最悪のイベントになってたの草
    月君じゃなくてもなんで来たの!?なに考えてんの!?迷惑なんだけど!?ってなるやつ

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 14:46:28

    新規も原作既読者も楽しめる新コンテンツの鑑

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 14:58:25

    最終回の松田ァ!がめっちゃ好き

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 15:01:52

    マジで自首してたら一生牢屋の中で済むか死刑だとしてもLが毎日面会に来てくれたりしてたんじゃないだろうか

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 15:41:14

    >>75

    この「臓」の間違い方は原作のジャンプ掲載時にもあったな

    コミックスで修正されたと思うけど

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 15:46:22

    前評判めちゃくちゃ悪かったけどマジで面白いんだよなこれ…
    予想を裏切ってくれたよ

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 15:54:47

    なんか色々ガバいなあでミサが押しかけてきたあたりで見なくなったけど、チャンネル回してたら最終話がやってるからなんとなく見てみたら月の演技が凄すぎて見るのやめたの後悔したわ
    原作者に月は絶対やらないと言われてた死神の目の取引だけど、炎に包まれながら取引を持ちかけるドラマ月は、夜神月じゃないかもしれないけど原作以上にキラだったと思う

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 16:56:51

    >>78

    元から割とライトに得にならんミサミサ襲来が更に最悪のイベントになるのか……

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:13:13

    >>68

    >>20でも言われてるけど、本編のLもこれぐらい評価してそうなんだけど、コレを言葉にして伝えようと思えるくらいに月と仲良くなれたってのが面白い部分だと思う

    『Lを始末した事でまた一つ戻れない一線を超えてしまった』感が本編以上に重い・・・

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:31:58

    >>85

    原作だと監視カメラ→第2のキラ登場で月がLと捜査協力→ミサミサと接触って流れだったけど

    ドラマだと監視カメラ期間中に夜神家に乗り込まれる


    ついでに次回予告でミサミサのライブ会場に大量のL(死神の目対策)がやって来る映像も流れたり、スレ画の顔だったりバレバレのポテチだったりドラマだとお馴染みのいつもの屋上が登場したり

    2~5話のレイ・ペンバー(じゃない)登場から第2のキラ辺りはわりとネタだらけ

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:37:28

    >>87

    監視期間中に乗り込まれるのバッドイベントとして酷すぎる……


    レイペンパー云々はまあ「そらそうよ」だけど

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:40:56

    凡夫であるため逆に窮地では気合が入っている&他の連中を引き付ける素の人間的魅力があるという
    漫画より少年漫画主人公としての適正を残酷に持ちあわせる男

  • 90二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:49:27

    ドルオタ、デスノートの解読に辞書を使う、リュークにビビりまくる、みたいな月とは思えない所から始まって
    「これ月か…?」
       ↓
    「これキラだ…」
    ってなった記憶

  • 91二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:51:07

    なんだかんだ楽しかった記憶あるしGEOとかでレンタルして見返そうかな
    やけに屋上出てたしなんなら初手でリュークから逃げた先も屋上だったよね

  • 92二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:51:29

    ドラマ版そんな感じになってたのか…
    お父さん周りの設定いくらなんでも悲しすぎない???

  • 93二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:54:59

    普通の人が必死に頑張ってるだけだから
    魅上も月がニアに負けて無様な姿晒しても最後まで忠臣だったのかなって思う

  • 94二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 18:02:43

    仕事一筋だったせいで病気の嫁の死に目にも会えず、そのせいで息子(月)との関係がギクシャクしてて
    息子も警察じゃなくて普通の公務員目指してるってのがドラマ版のスタート時点だったと思う

    そこから1話で父親助けるためにノート使った末路がアレだから、夜神親子周りの話だいぶ辛いことになってるよね

  • 95二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 19:08:23

    原作の月はデスノートさえ拾わなければエリートとして生きていけたけど
    ドラマの月はデスノートを拾わなかったら父親が犯罪者に殺されるからどうやっても報われないのが悲しいよね

  • 96二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 19:14:38

    >>75

    なんか役者さんがこんな感じに字を書くシーンで字が汚すぎて読めないってクレーム来たから一生懸命綺麗にかけるようにしたけどそのあたりからノートを書くシーンが無くなったって裏話で笑った記憶あるんよね。

    映画版かドラマ版どっちだったっけ

  • 97二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:33:16

    プロデューサーのTwitterが炎上していたの覚えている
    今は君と世界が終わる日にを手がけているみたい

  • 98二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 21:07:31

    よくよく整理すると、ドラマ月には原作月にあった「悪を憎む」って指針や「新世界の神になる」って目標がないんだなこれ
    だから切っ掛けは家族というありがちなものになって、序盤はLから逃げることのみが主軸の場当たり的でドタバタした感じになるし
    終盤は色々やらかした末に残された「新世界の神」っていう後付けの目標に目の契約までするほど執着してしまうと

  • 99二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 21:24:26

    >>95 あっそうかあの立てこもりデスノートと何の関係ないのか

    シブタク枠も知り合いらしいし色々詰んでるな…

    デスノートで延命できたのは案外月もだったりして

  • 100二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 22:07:12

    >>1 拳銃だぁぁぁぁあ!

  • 101二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 22:15:58

    原作アニメ映画見た自分
    原作読んだ父
    アニメと映画を見た姉
    完全初見の母
    全員で毎週見てた

  • 102二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:20:30

    窪田正孝をこれで知ったけどマジで演技うますぎてびっくりしたわ
    計画通り…の顔とか白目の比率含めて原作そっくりですごいんだ

  • 103二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:57:48

    今huluで初めて見てるけど
    流河旱樹の「旱」の字が「早」になってるのは制作陣が気付かなかったのかわざとなのか
    それじゃ「ひで」って読まないだろ……

    こっからこの月とLが原作以上に仲良くなっていくって想像つかないけど面白そうだな

  • 104二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 00:25:32

    窪田さん以外が下手とかじゃなく窪田正孝の演技がすごすぎるんだ

  • 105二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 00:59:40

    ドラマ版のLもなんか他にはない儚さがあってあれはあれで好き

  • 106二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 01:21:12

    >>96

    映画版の話だったと思う

  • 107二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 01:54:56

    放送前の番宣かなんかの
    月「これなんだっけ…」
    L「はっ!そんなことも知らないのか月くんは?それは○○と言うんだ!」
    月「くっそ~、Lのやつ~」
    のノリでやってた3分ぐらいのミニコント結構好きだった

  • 108二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 07:58:46

    オープニングのBGMとルールが開示される演出好きだった

  • 109二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 08:32:52

    >>107 zipやな

    確か「ケシノート」って名前だったかと

  • 110二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:52:55

    >>75が本人の筆跡と思われるのなんか癪なので貼っとく

  • 111二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 11:04:42

    デスノートはある日突然主人公が強大な力を手に入れてしまったせいで運命が狂う話だから原作もデスけも根幹は一致してるし統一感はあるよな

  • 112二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 11:07:43

    「ここまで設定を変えるならもう『夜神月』って名前じゃない別人にすればよかったんじゃ?」とも思うけど
    それだと実際以上に注目されなかっただろうから難しいな

  • 113二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 11:18:01

    >>71

    どの媒体も主人公の親族なだけの一般人で、親族だからこそ厄介ごとに巻き込まれやすいという展開の悪い方向だけに進んでるんだよね。

  • 114二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 11:21:16

    >>112

    YouTubeのコメント欄かなんかで似たようなツッコミしてる人がいたけど、それに対して「『シン・仮面ライダー』の主人公が性格全然違うのに『本郷猛』って名前になってるのと似たようなもん」って返信があってそれなりに納得した記憶がある

  • 115二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 11:38:13

    >>114

    そのシン・仮面ライダーがあんまりヒットしなくて、

    「ハヤタ」とは違う主人公を設定したシン・ウルトラマンが一般でも結構話題になったことを考えると

    夜神月じゃないデスノートもやり方次第では行けたんじゃないかって思わないでもない

  • 116二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 11:43:51

    >>115

    ヒットしたがどうこうじゃなくて、『「仮面ライダー」の主人公はどんな人物だろうと「本郷猛」』みたいに『「DEATH NOTE」の主人公はどんな人物だろうと「夜神月」』っていう製作陣か誰かの拘りがあったんだろう、ていう話

  • 117二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 11:56:44

    >>110

    ノートの字より荒れた筆跡で草

  • 118二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:01:41

    そう?俺の字よりうまいぞ

  • 119二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:11:39

    >>110

    太いマーカーみたいなんで書いてるから尚更読みづらく見えるんだよなこれ

  • 120二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 15:25:44

    松田が結構評判よくてうれしい 演じていたのは前田公輝といいます 映画版ひぐらしで前原圭一を演じた俳優です
    それはそうとデスけ最終話の窪田月の演技本当に凄かった 喋り方とか声の出し方とか宮野のを意識してたのかな

  • 121二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 19:23:36

    リュークが結構えげつない詰め方してる
    自分が悪に引きずり込んだ癖にピンチになると「あーん!このまま捕まって死刑になるのねーん!」とか囃してくるのは邪悪過ぎて笑うわ

  • 122二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 19:29:07

    原作と違って最後まで見限らなかったドラマ魅上好き
    神じゃないって罵倒した原作の方も好き

  • 123二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 19:38:52

    >>40

    後の2割は忍成修吾だと思う

  • 124二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 19:40:28

    何というか、月と総一郎の関係がめっちゃ悲しかった。仕事を優先したら結果、息子には距離置かれるわ。デスノート事件で皮肉にもまたよく話す様になったけど、息子はキラになっててもう後戻りも出来ない状態にまで息子は追い込まれててそれでも説得しようとしたけど無駄で最後の手段でデスノートに自分の名前を書いた展開は本当に辛かった。あそこで月は完全に壊れてしまうし月が死んで沙耶は天涯孤独になるしでどのメディアの中でも夜神家が救われない.....

  • 125二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 19:45:00

    一話のライブを見てるシーン、「こんなのが夜神月www」みたいな感じで半炎上してたけど後から見ると悲しさすら感じるんだよな
    普通の青年だったのに……

  • 126二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 19:57:38

    >>68

    どんな時もライトへの疑いを一貫して隠す気もなかった名探偵という軸がブレるのは確かなんだけどキラとして完璧じゃない振る舞いをしててそれでいて自分にほど近い能力を持った夜神月への情が湧いたのかと思うとこれはこれで良い


    これが流れる可能性は0.1%もないと思いますがねと言っておきながらわざわざ残していたのが

  • 127二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 20:37:33

    ドラマ版はお母さんのことで拗れてた総一郎と月が仲直りした上でのあの結末なのがマジで酷い

    記憶を捨てた月を殺すフリをするシーンまじで好きなんすよ
    ドウシテ…あんだけ親子の絆を描いた上でドウシテ…

  • 128二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:21:39

    意図しない人望と少年漫画的逆境の強さを付与したタイプにしては地獄しか作らない

  • 129二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 01:09:31

    デスけのけって何か知らぬまま大人になってしまった

  • 130二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 02:30:01

    >>129

    「ノート」のことだぞ>デスけのけ

  • 131二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 03:12:24

    原作の月は優秀だしなんもなければ警官になってLにも会いそうだけど
    ドラマの月はデスノートを拾わないとLと会いそうにないのがなんとも言えないわ

  • 132二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 08:09:45

    >>129

    このロゴをご覧 デスけに見えるだろう

  • 133二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:46:58

    思ったよりけだった

  • 134二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:56:47

    ドラマでは死んでて登場しないのに、登場しないからこそ滅茶苦茶存在感ある幸子好き
    原作の月は天才的な能力を常に欠かさない努力で磨いていたのであり、その努力は警察の父に憧れて自らも警察を志していたもので、ドラマの月は母の死に目にあえない父へ憧れをなくしてしまい、目標をなくして努力をしなくなったために本来持っていた原作と同じ天才的能力を腐らせた、って経緯が秀逸
    また家内の支えのない総一郎が出世から外れてしまっているのも

  • 135二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:02:57

    少年漫画の主人公感あんのに本人と親密な人達が全員碌な目にあってない

  • 136二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:03:30

    >>132

    デスけじゃん!!!!

  • 137二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:08:37

    原作もドラマも父さんの死に目が1番キツいぜ
    死ぬなバカヤロー…

  • 138二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:55:25

    ノートに自分の名前書いて燃やすんだっけ

    キラと知ることなく逝った、ただし本来の寿命より大幅に縮まっただろう原作
    キラと知りながら家族にそれを隠し続ける映画

    どれがマシなんだろうな……

  • 139二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 07:55:51

    >>138

    キラと知りながら死んだドラマ版が一番キツいね

  • 140二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 09:31:04

    >>93

    原作やアニメと違ってガッツリ面識ある分月自身の人となり知る機会あったんだよねドラマ魅上 勿論関わる間はキラとして振る舞ってるから100%の素が出ることは無かったんだろうけど根っこの不器用な真面目君な顔チラチラ出てきて共感や忠誠心がより上がってたとこはあるんじゃないかと思う

  • 141二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 11:00:53

    >>109

    ケスノートじゃなかったか?

  • 142二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 11:08:35

    レイペンバーが序盤のクソボス過ぎて笑う
    2回くらい切り抜けてんじゃねえよ

  • 143二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 11:10:31

    松田が泣きながらもうやめてくれって叫んで撃つとこは好きだけど動けない月を相澤たちが目を覚ませって追撃で撃つとこは畜生すぎるだろって思いながら見てた

  • 144二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:58:03

    このドラマ版ライトも音MAD素材にされてるから「デスノートを使った奴は音MAD素材になる」とか言われてて笑った

  • 145二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 14:01:28

    放送当時見てなかったけどこのスレのせいでレンタルに手が伸びそうだわ

  • 146二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 14:57:53

    >>143

    ただの武器とかじゃなく名前書かれたら死ぬノートだし身動き取れなくしとくのは致し方ない

    まさかその後に倉庫大炎上するなんて思わないから……

  • 147二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 16:08:58

    >>145

    俺はこのスレ見てhuluで初視聴中

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています