入れるだけで美味しくなる悪魔の調味料として

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:16:45

    全世界からお墨付きをいただいている

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:17:02

    味の素はですねぇ

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:17:35

    >>2

    そのまま舐めると不味いんだすよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:17:40

    うめーよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:17:56

    おばあちゃんをカリカリに焼いてやねぇ…

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:17:59

    使ったことないから味がわからねーよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:18:12

    >>2

    サトウキビから作られてるんですよ

    しかも今まで捨てられてた部分からできてるから意外とSDGsにも効く…

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:18:41

    >>3

    このユキノビジンは…!?

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:19:23

    味の素を毒扱いするには致命的な欠点がある
    味の素の主成分であるグルタミン酸ナトリウムたっぷりの昆布も毒になることや

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:19:49

    適度な容量を守れば簡単に味に深みが出せるーよ

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:20:36

    うまあじ...?

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:20:49

    でもね俺味の素って天才だと思うんだよね
    「うま味の根本的な物質だけ抽出してみよう」って発想して実行するのはなかなかできねえんだ

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:21:08

    しゃあけど分からんのです
    本だしじゃなく敢えて味の素を使うシチュエーションが分からんのですわ

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:21:17

    人生100年時代なんだし10年くらい減っても良いんじゃないスか?

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:21:21

    全ての元凶は雁屋哲!
    おまえだ!
    なにっもっと前からっ?

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:21:30

    は…話が違うであります
    化学調味料は舌が痺れると聞いたであります

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:21:58

    >>13

    味が違うヤンケ

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:22:18

    ふんっ化学方程式で表せるものを食べ物と認めるわけないだろう

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:22:26

    >>16

    沢山舐めたら痺れるのかもしれないね

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:22:32

    >>13

    ほんだしの風味を付けずにうまみだけ足したい時…

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:22:41

    東南アジアだとものすごい忌避されているんだよね 悲しくない?

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:22:55

    >>13

    ほんだしを使うということはほんだしの味になるということやん…

    旨みのみを足すのと旨みと共に風味も足すのは似て非なることやん

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:23:03

    お言葉ですが500億kg摂取すると体を壊す危険な成分ですよ

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:23:11

    >>16

    はい!適度な量を料理に使えば痺れるほど美味いですよ!

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:23:12

    >>5

    あわわお前はwawawa

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:24:04

    使うと悪魔呼ばわりされるんですよ

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:24:18

    でも俺よくわからないんだよね、味の素は謎に敵視するのにハイミーは無視するでしょう??

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:24:36

    >>23

    それだけ摂取して体を壊さない物質を教えてくれよ

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:24:54

    さあね…ただ味の素を使った時のうま味のちぐはぐさがわからない奴が作った料理を食べたくないことは確かだ…

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:25:11

    >>21

    インドネシアではほんだしのような調味料のMasakoが売られているんだよね 凄くない?

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:25:25

    >>29

    お言葉ですが分量間違ってますよ

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:25:58

    >>29

    それは味の素入れすぎているだけと思われるが…

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:26:13

    >>29

    入れすぎを超えた入れすぎ

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:26:23

    >>30

    Masakoって...ま...まさか...


  • 35二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:26:37

    >>18

    怒っていいですよ

    バカ

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:27:54

    麻婆豆腐を食べたアメリカ人「な…なんですかあこの顔の火照りはァ し…舌も痺れてきたですゥ 化学調味料だ 化学調味料の拒絶反応が出てるですゥ はひーっ」

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:28:04

    >>18

    化学方程式ですらないのは陰謀論の悲哀を感じますね…

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:28:22

    レシピに出てくることがほぼないからイマイチどう使えばいいか分からない それがボクです

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:40:18

    >>38

    公式サイトを見ろ…鬼龍のように

    TKGにちょっと振りかけてもうまいで!

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:43:19

    90年前の原材料に蛇が入ってるというデマを信じていた頃から進歩しないなんて民衆の悲哀を感じますね

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:45:29

    >>36

    麻婆豆腐食ったら当たり前だろうがよえーっ

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:47:18

    不思議と味が好きじゃないんだよね
    塩昆布は好きなのに妙な話なんだ

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:50:38

    でもねオレ 自炊してても"旨味調味料"が欲しいって場面がないんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 17:55:03

    豆腐に醤油と一緒にかけてもウマイけど
    浅漬けに醤油と一緒にかけてもウマイで!
    ◇この醤油は…?

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 21:41:35

    待てよ イタリア人が大好きなトマトにもグルタミン酸がたっぷり含まれているんだぜ

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 21:47:45

    ハイミー 創味シャンタン マキシマムスパイス

    俺たち三人が独身の自炊生活を支える

    ある意味“最強“だ

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 21:50:36

    >>36>>41

    こんなバカみたいな言い掛かりでチャイニーズレストラン・シンドロームとか言われないといけないなんて…

    刺激的でファンタスティックだろ

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 22:32:32

    オコメを炊くときはですねえ…

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 22:34:50

    >>47

    アメリカには香辛料が存在しないんスかね

    待てよあいつらピザにタバスコドバドバかけてるイメージがあるんだぜ

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 22:36:58

    ワシのTKGの必須調味料やん元気しとん?

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 22:38:05

    >>36

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 22:43:24

    大正時代からあったと聞いて驚いたのは…俺なんだ!

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 22:51:31

    小泉武夫先生の本に蟻を食べる文化がある国に行ったら味の素ふりかけて食ってて
    味の素に対してブチギレてる話があって笑ったんだよね

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 22:56:01

    >>15

    大正時代にはもう味の素害悪論があったんだよね

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 22:56:11

    "旨み"って何だよ!?

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 22:58:55

    >>55

    何って...グルタミンかイノシンやん...

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:05:31

    旨み関連調味料が要らない人は旨みが必要ない濃い味派か自力で出汁とる丁寧な暮らしをしてるかだと思ってるんだわ

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:09:58

    ベニテングタケの毒成分はですねぇ

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:23:27

    >>50

    俺と同じ意見だな…

    ご飯を盛ってやねぇ

    味の素数回振りかけてやねぇ

    卵乗せてやねぇ

    お醤油かけてやねぇ

    …これはもうSEX以上の快楽だッ

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:29:16

    >>49

    それ(アジアの飯と由緒正しいヨーロッパの料理を同列に扱う)はおかしいですよ日本人さん

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:40:14

    ちなみに塩胡椒とか普通に味の素入ってるらしいよ

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:40:37

    >>57

    濃い味じゃなくて薄味好きの方が逆に旨味調味料の必要性が無くなるっス

    ワシの経験上から言うと弱い塩味で大丈夫になると食材の旨味が強く感じられるようになって、旨味調味料や濃い目のダシに頼る必要がなくなるっス

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:50:27

    大量生産品とか毎日同じ味出そうとすると天然ものだけだと味の管理が正直厳しいんだよね
    やれなくはないけどやるとコストが跳ね上がるんでうまみ調味料で調整が一番経済的らしいよパパ

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:53:21

    >>56

    そしてグアニルだ

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:54:38

    悪魔の手先が人類に差し向けた殺人化学調味料やん 元気しとん?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています