- 1二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 19:58:20
- 2二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 19:59:58
言われてみればドンもポンもパラドックスも外来か
- 3二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:00:23
パケ伝は時間軸違うけど在来種だし…
パケ伝除くならカロスとかもいないし… - 4二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:01:40
- 5二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:01:51
スレ画のマップ見るにテラパゴスが土着の伝説の中心なんだろうかやっぱり。亀にしか見えない
- 6二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:02:27
だからパラドックス解き放つと生態系が崩壊するのだ
- 7二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:03:48
なんなら御三家の一匹も外来種
- 8二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:04:30
ドンは一応在来だけど生まれの時代だと一般っぽいんだよな
あと一応四災の生まれ自体はパルデア - 9二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:06:37
オーガポンとともっこはパルデアとは違う外国であるキタカミの里での外来種
ワンチャンパルデア種な可能性もある - 10二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:13:43
テラパゴス出るブルベリー学園もイッシュらしいし何なんだこの地方
- 11二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:17:32
- 12二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:20:24
- 13二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:20:53
アルセウスは宇宙を創ったからデオキシスも在来種だぞ
- 14二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:24:40
逆に守神的な奴がいないおかげで好き勝手で勝てる可能性があるのか……
- 15二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:31:30
パラドックスって時間軸違うだけでいちおうパルデア産なのでは……?
- 16二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:32:56
時間が違えば環境も違うのだ
- 17二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:33:28
さすがにテラパゴスはパルデア産だろう……
- 18二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:37:43
地元で恐竜の化石が見つかってそいつを復元できたとして在来種と呼ぶかと言ったら呼ばんと思うしなあ
- 19二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:39:30
現状はパルデアの守護神ってそれこそ強いトレーナーしかなりえないよな
だから四災を手中に収めるために封印を解くのもリスクコントロールなんだ
いいね? - 20二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 20:40:30
- 21二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 22:54:56
言うてパラドックスもミラコラしかパルデア原種いない
- 22二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 22:56:26
オーガポンとともっこに関してはキタカミ原産ですらないから寧ろパルデア故郷の可能性はあるぞ
- 23二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 22:56:57
- 24二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 22:58:12
やっぱりカプって神だわ
- 25二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:03:54
ミュウツーは南アメリカからの外来種 ホウオウは渡り鳥ルギアは多分在来
グラカイは多分在来 ディアパルは時空のすごいとこから引っ越してきた?
レシゼクは多分在来 ゼルイベは多分在来
ソルルナはウルトラ外来種 ザシザマはガラルの外から来たんだっけ - 26二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:03:59
外国から来た奴多め
- 27二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:27:25
寿司(在来種)
- 28二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:28:09
テラパゴスがブルベリじゃなくてエリアゼロ深部に生息してるとしたらモチーフが亀というかガラパゴスなのもそういうことなのかな
確かゾウガメばっか住んでる極端に閉ざされた生態系な島の名前だよね - 29二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:32:55
他に在来の伝説が居ないのってカントーくらいじゃないか?ミュウツーは人工生物、三鳥は住んでる場所変えてる奴や電気集りに来てる奴でXY見ると放浪する習性がありそうだし
- 30二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:37:07
カロスが崩れたら真っ先に潰れるのはここだという謎の納得感
- 31二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:43:02
- 32二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:44:26
- 33二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:46:28
というかそのガラパゴス諸島の名前の由来がゾウガメ(galapago)なのだ
- 34二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:46:30
でんせつポケモンは在来種でいるだろ
- 35二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:47:12
でも非伝説の在来種強いポケモンばっかだしな…
- 36二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:50:32
怒りに触れたらこえぇとかはあるにしろ守り神的な存在のいるアローラやカロス、シンオウって何だかんだ安心感あるな…
- 37二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:55:36
ざっくり東西南北で在来種最強ポケモン的なの挙げて準伝説とどっちが強いか考えようとしたらナッペ山〜オージャの湖近辺クソ強くて泣きそうなんだけど
よく考えたらあのへん以外の水辺基本ワタッコ族に虐殺されちゃうから、あそこくらいつよつよ水棲ポケ集まっててもいいかな……
でもミガルーサは許さん - 38二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:55:53
現代に恐竜解き放ったジュラシックワールドみたいなものだし…
- 39二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:56:39
外来種に淘汰される在来種の表現としては生々しいんだよねぇ…
- 40二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 00:49:25
歴史的にも統合とかされて成立したんだっけ
昔の王様は東方の国から宝とか買ったし割と昔っから海外から取り入れてる感ある
まぁそれで滅んだんだが… - 41二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 01:11:23
キュレム(レシゼク)も元々隕石から出て来た説あるんじゃなかったか
シンオウやカプやヨみたいな方が少数? - 42二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 03:04:29
ホウオウやルギアみたいな守護者いねぇな今作
アギャスお前が新たな光になれ - 43二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 03:39:22
楽園の守護竜
- 44二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 03:49:27
- 45二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 04:14:13
- 46二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 04:18:20
- 47二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 04:29:52
寿司に擬態する前の原種(仮)ってどんなんだったんだろう?
- 48二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:15:58
でも、パルデアには楽園防衛プログラムがあるから……
- 49二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:31:15
カントーも伝説いなくね?
三鳥は他のパケ伝と比べると格落ち感あるしパチモンいるし - 50二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:38:16
- 51二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:56:38
でもヨは負けてダイナに汚染され切ってるんだよなガラル
- 52二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:59:59
レシゼクはあくまで王家の守り神、三闘も対人間の守り神でポケモン自身が原因で荒れる分にはノータッチ臭いな
- 53二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 11:11:49
- 54二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 11:12:44
カントー、むしろ人間が在来種の生態ぶっ壊した地方に見える。グレンタウンでポケモン生み出す研究とかオーキドやフジが現役のころやってるし、昔から人間が強者ポジにあった地方に見える
- 55二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 11:14:53
多分ガラルはケルト神話モチーフのガラル三鳥が土着準伝
- 56二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 11:15:17
タマムシヤマブキ周辺とかかなりぶっ壊れてるよな
- 57二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:51:21
ザシマゼが外から来たってどんな感じの話だっけ
地方のモデル的にガラル(イングランド)の外(アイスランド・スコットランドとか)から来たイメージ?と思ったけど - 58二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 13:19:52
図鑑にも外来種と書かれてるヘイガニ...
- 59二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 13:24:54
土着神が強そうな、ってか国をキチンと治めてた・めてそうなガラル、アローラ、シンオウ/ヒスイって全部リージョンがいるんだよね。しかもシンオウ/ヒスイに至っては進化系を追加したり書き換えたりすらしてるし
これって守り神が強いと外来種の汚染というか取り込みが発生しうるってこと? - 60二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 13:25:21
- 61二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 14:54:10
1作目だから仕方ないけどカントーに外来がいないって言い切るのは怪しくないか?とは思うな
まあ外来っぽいの逆にいるか?って言われるとコイキングギャラドスとかかな…とか苦しいことしか言えなくなるけど - 62二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 15:36:38
帝国時代にめっちゃ金あったららしいし、その時に他地方のポケモンも沢山輸入してたんだろうね
クワッスは遠い地方って、どこ出身なんだろうか?(最終進化だけみると南アメリカっぽいが) - 63二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 16:20:44
カントーは複合含め毒タイプが多いあたり人間の環境汚染が強い説がある
- 64二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 16:31:15
ガラルもよそもんじゃねえか!
- 65二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 17:47:40
在来種っていつからいたら在来種になれるの
- 66二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:31:30
- 67二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:35:34
イベリア半島だっけ?
- 68二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:40:05
ワイルドエリアが海の底だった時代に隕石として降ってきた説あるムゲンダイナは外来種と言うのだろうか
下手すりゃガラル地方の国土が出来る前に来てるのでは?
ザシザマはカロスから来てそうなイメージがある - 69二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:46:16
パルデアは古くは在来の伝説ポケ複数いたけど、何らかの理由や要因で淘汰されてしまったとか?
- 70二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:19:07
- 71二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 08:30:36
コラミラは扱いとしては国内外来種…なのか…?
- 72二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 08:59:45
上でもちょっと言われてるけど現地で発見された化石から復元した恐竜とか未来から来たセワシくんをその時代の在来種として扱うかと言われると微妙な気もするんだよな…
モトトカゲの先祖、子孫ではあるけどモトトカゲそのものではないし…
- 73二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 14:13:57
カロスダークライってなんだよ
- 74二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 14:27:10
外来種って人が持ち込んでしまった生き物を指すから
特に勝手にやってきたのがほぼ確定と言っていいムゲンダイナやデオキシスは定義的には外れる
でも在来種じゃねーよなこいつら惑星規模のよそ者だし - 75二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 14:32:12
ジグザグマみたいに後付けでガラルが原種パターンがあるから原種設定は公式のさじ加減で簡単にひっくり返る
- 76二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 21:10:24
多分在来の奴ら人間が知ってる寝床が昔からあるだけで行動範囲は広そうな