- 1二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:25:31
- 2二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:29:50
ユスティニアヌスの野望を止める
- 3二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:37:14
正直無い
- 4二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:51:17
テオドシウス朝の段階で無理くね?
テオドシウスとかより前の段階でめちゃくちゃだったし - 5二次元好きの匿名さん23/09/20(水) 23:58:57
東西分裂しない…がそもそも制度的にも国力的にも限界だったから無理
- 6二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 00:16:10
正直西ローマに骨のある皇帝が誰一人として居ない
傀儡of傀儡よ - 7二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 00:34:00
スティリコ・アエティウス・リキメル・東ローマ帝国「「「「すまんな」」」」
- 8二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 01:00:41
どうにかイタリア半島だけで細々と続けるしかない
元老院は存続したんだし - 9二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 01:20:20
- 10二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 01:33:03
- 11二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 07:29:11
- 12二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 07:37:09
軍人皇帝時代に西の防衛線がめちゃくちゃになった時点でどうしようもない面はある
特にルキウス・ドミティウス帝がガリア帝国と一緒にライン軍団まで粉々に粉砕したのが - 13二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:16:03
西ローマが仮に6世紀以降も存続できたとしても、史実の旧西ローマ帝国領は10世紀までに
・フランク族の勢力拡大
・ユスティニアヌスのベリサリウス及びナルセス派遣のような東帝国の東西再統一圧力
・ゲルマン民族系ランゴバルド族のイタリア侵入
・南スラブ人の南下
・遊牧民族アヴァール人のパンノニア侵入
・ウマイヤ朝のイベリア半島侵入、後ウマイヤ朝の建国
・ヴァイキングの大西洋沿岸部襲撃
・パンノニア平原へのマジャール(ハンガリー)人の侵入
・アグラブ朝によるシチリア征服
などのイベント目白押しなことを考えると、一時しのぎはできても早晩潰れる未来しかないように思える。 - 14二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:17:35
- 15二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 11:36:10
軍人皇帝時代に西側がめちゃくちゃになったのがな
ハドリアノポリスの戦いで東がヤバいと思ったけど西に押し付ける形でどうにかしてたし - 16二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 11:52:13
- 17二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:33:25
デカくなり過ぎたからああなったわけだしな
どうにかイタリア半島とイリュリクムだけで長続きする方向を模索するしかない
ガリアは守るの大変だし - 18二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:37:47
- 19二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:46:40
- 20二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 13:11:25
- 21二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 13:30:47
ロンゴバルドと言えばゲピド族との戦争でロンゴバルドとの同盟を解消してゲピドと組んだくせにゲピドの支援要請に応えてないのよなユスティヌス二世は
ササン朝との紛争で手が回らなかったんだろうが何がしたかったんだとしか思えなかった
衰亡史によればゲピド族が約束を反故したせいでユスティヌスが見捨てたって記述があった覚えがあるが - 22二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 13:32:49
- 23二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 13:34:22
- 24二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 13:37:45
正直ランゴバルドと比べれば東西ゴートやらフランク族はまだマシな気はするんだがな
- 25二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 13:49:52
おは教皇
- 26二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 13:52:07
西ローマが抱えてたのは蛮族という外圧以外にも東ローマ帝国という最大の外圧がおったのがな
- 27二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 13:53:36
- 28二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 13:56:06
- 29二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 17:09:00
- 30二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 17:43:52
- 31二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 18:14:04
- 32二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 18:29:21
ネポスのダルマチア管区がニカイア帝国でソワソン管区がトレビゾンド帝国みたいな感じがした(小並感)
- 33二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:24:36
規模の縮小を受け入れる前提では東と対等の皇帝という立場は余計な火種にしかならないので西ローマ皇帝が消失したのがオドアケル以降の史実の流れなので、
東に対抗できなくなった時点で「ローマ帝国」の形式はどうやっても維持できないと思われる - 34二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:02:02
- 35二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:07:02
リキメルのやりたかったことって東ゴート族とかオドアケルのソレでは?
- 36二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 10:22:16
今更か?
- 37二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 12:47:51
ホノリウス
(コンスタンティウス3世)
ヨハンネス
ウァレンティニアヌス3世
ペトロニウス・マクシムス
アウィトゥス
リウィウス・セウェルス
アンテミウス
オリブリウス
グリケリウス
ユリウス・ネポス
ロムルス・アウグストゥルス
正直西ローマは皇帝もお粗末なんよ
ホノリウスからマクシムスのあの迷走と教皇が動いちゃったから西ローマ界では「東から押し付けられるのもムカつくし肯定なんてイラね」って結論に至っちゃったわけで....正直世界を維持するのも困難だが最低でも皇帝は無くさないと無理ぽや - 38二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 13:04:09
おい1人ダムナティオ・メモリアエになってるぞ
- 39二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:25:52
- 40二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:51:42
マジで逆ゼノンや.....
- 41二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:46:11
なんかビザンツって反乱ばっかでローマらしいなぁって思えたんだが
- 42二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 21:08:41
- 43二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 22:16:17
方法を議論してるんやからデウスエクスマキナ紛いのおとぎ話除けば可能性は問題ちゃうやろ
そもそも皆して理想主義に陥っとるなら東側はローマの中核地のイタリアの死守や奪還にずっと拘ってたやろし、史実との乖離を嫌うならテオドシウスのドラ息子達が皇帝陛下な時点でアウトや
- 44二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 22:23:01
あと自分は「西ローマの崩壊を回避」を民族大移動時代を切り抜けるって解釈してたんやけど、もし現代に至るまでの存続を想定してるならもっと考察進めて深掘りするしかない
- 45二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 23:17:02
民族大移動時代がかなーり長いからなぁ
その先も続けるとなるとホンマ......