レースレコードってどこまで評価する?

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 08:13:48

    レコードは馬の評価に関係ないって意見聞くけどどう思う?個人の考えでいいので教えて
    俺は早さを競ってる以上競馬だろうが重要な評価点だと思ってる

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 08:14:31

    強い馬がレコード持ちだと泊がつく

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 08:18:47

    更新されるまでの期間で評価したい
    2年3年で更新されてくなら全体の進化だし10年とか更新されないならそいつがやばい

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 08:22:18

    改修後すぐのレコードは評価し辛い

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 08:28:42

    開幕週でパンパンの良馬場ならうーんとはなる

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 08:29:56

    去年のCBC賞のレコードみたいに明らかに軽斤量の恩恵だと評価されにくい印象

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 08:32:25

    なんやかんやダービーレコード馬は強い
    と言おうとする時にノイズになるロジャーバローズ

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 08:33:10

    天候で相当左右されるからあれば嬉しい程度かな

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 08:33:26

    同日の他のレースも早いならあまり高評価にはならないかな
    高速馬場適正がある点は評価できるけど
    ハイペースで出したならハイペース耐性も評価できる

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 08:36:49

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 08:39:39

    その週全体が異常に早かったら大幅に下方補正入れる
    ミドルペースじゃなかったり着差がヤバかったら上方修正入れる
    って感じだけど基本的にレコード勝ち馬が弱いってことはないとは思ってる

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 08:39:45

    >>9

    先週の中山と阪神はなんか凄かったねえ

    新馬戦でもエグいラップ出てて「怪物!?」て感じだったけど大体のレース似たようなラップ出てたらしいからもー分からへん

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 08:41:45

    加点要素にはなるけどタイムが遅かったとしても減点要素にはならないかな

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 08:42:02

    バカだから単純にレコード出たら「スゲーッ!!」てなってるわ

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 08:42:35

    >>13

    条件戦レベルだと持ち時計は判断基準になったりならなかったりする

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 08:43:10

    レースレコードは10年ぐらい更新されなければ評価できる
    コースレコードは馬場次第

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 08:45:07

    1着と2着の差
    1〜2着が僅差ならそれらと3着の差
    1〜3着が僅差ならそれらと4着の差

    上記の着差が十分あるなら考慮する
    着差が小さいならレース展開や馬場が高速決着になりやすかっただけ

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 08:48:12

    ウソでしょ!?

    三連覇王者が同等の相手と競り合った結果に出した最大レコードより速い?!

    【驚異のレコード】2014 ドバイ デューティーフリー ジャスタウェイ優勝


  • 19二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 08:49:53

    色んな場所で複数レコード出したらその馬は評価せざるおえんとおもう

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 09:05:33

    アーモンドアイのレコードは?

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 09:07:01

    レコード出せた馬Aの方がレコード出せなかって馬Bより強い!←×
    レコード出せた馬Aの上限は高い←◯
    って認識

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 09:10:34

    結局他での実績に依存するんじゃない?
    複数G1勝ってるような馬がG1で出すレコードなら強い
    新馬やOPは言わずもがなG2G3だとその後走ってどうか次第

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 09:11:54

    レコードに限らず
    競馬場Aでの持ち時計を競馬場Bでの評価材料にしない(競馬場Aでの評価材料にはする)
    新潟・中京の新馬or未勝利でいいタイム出した馬が中山で人気して騙されることが多い多い

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 09:15:37

    ウオッカのエルフィンSみたいに明らか自分の評価変えたってレースもあるし、レースの内容によりけりでしょ

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 09:22:42

    低斤量での異次元レコードで
    馬がとてつもなく評価されている→2018JC
    馬はあんまり評価されてない→2022CBC
    でももしもスパーダが今後スプリントG1勝ったりしたら評価されるようになるんだろうか

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 09:26:57

    >>25

    無理だろうな

    どうせ低迷していた時のこと持ち出して大した馬じゃないって言い続けるだろ

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 09:27:35

    レコード凄いとか言ってる人馬場のこと言及あんまししないよね

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 09:29:07

    >>25

    定量戦とハンデ戦で評価変わっちゃうのはしゃーないと思うが

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 09:45:15

    着差の大きいレコードは評価する
    3着くらいまで以前のレコード越えてる場合は参考にしない

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 09:45:50

    >>25

    その二つは>>28 で言われてる通り定量戦とハンデ戦って違いがあるからそもそも全くの別物よ

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 09:48:44

    例えば去年の菊花賞で更新されたトプロのレコードとかはそもそもが相当な着差つけてのレコード勝利勝つそれが20年破られなかったから、これは分類するなら本人がヤバいタイプのレコードだと思う

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 09:49:51

    6着までレコード更新しましたとか言われたら馬場の影響だよな

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 09:52:08

    レコード出すのは、間違いなくすごい
    それはそれとして、出してないから弱いわけでもない

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 09:53:57

    >>33

    そもそもがレコードってライスシャワーのメジロパーマーとかダイユウサクのツインターボとかゼンノロブロイのタップダンスシチーとかみたいに早く逃げてハイペースにする馬が居ないとかなり出にくいからね。オペラオーのレースだとあまりそういうタイプが出てなかったから仕方ないね。

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 09:54:24

    レコードがどうこうよりもその時1番強ければ遅くても別にいいかなって
    走る相手は過去の名馬じゃなくて今の競走馬なんだし

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 09:58:23

    >>35

    みんなその考えなら今年のダービーが馬鹿にされることはなかったのにね

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:00:29

    割と評価されてる21、22のダービーレコードは

    21は当日高速馬場だったとはいえスローペースからの後半の5ハロンだけでレコード更新で、その5ハロンが同年の安田記念とほぼ同等のラップタイムだったから

    22はハイペース(表記はミドルだけど前半1000mの入りという面で)だったもののそこまで高速馬場ではなかった中での大幅更新

    と単にレコードを更新するだけじゃなくてその他の部分も評価されてのって印象
    逆に上で上がってる22CBCとか先週の阪神とかはそらレコード出るわって要素が多いと評価されてない事が多い印象があるね

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:00:52

    レコードは展開と馬場の運が大きいからなあ…逃げ馬いないとなかなかでないし
    逃げ馬でレコード?頭おかしい

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:02:24

    逃げ先行馬が出したレコードは自分のペースメイクによるところも大きいので差し追込馬のそれより評価高いと思ってる
    ジャスタウェイのドバイDFとかディープの春天とかまで行ったらもうそいつが強い

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:05:02

    速いと強いは別物
    兼ね備えることはあってもイコールではない

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:08:31

    レコード出してるしぶっちぎりだし間違いなく強い馬だとあきらかなの
    J-G1

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:11:19

    >>32

    確かにその日の他のレースがどうだったかと合わせて何着までの馬がレコード更新してるかで判断が変わってくるな

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:11:58

    セクレタリアト「俺のレコードはいつ更新されるんですかね」

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:12:33

    >>40

    速いけど強くない馬っているか?と思ったけどそこそこいるな

    あまりにも特定条件でしか勝てない馬とか、出遅れ癖が致命的な馬とか

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:15:54

    >>41

    ①まず、100年に一度の天災ジャンパーを用意します。

    ②次に、その天災ジャンパーに食らいつけるくらいの10年に一度の天才ジャンパーを用意します。

    ③最後に天才と天災をとんでもハイペースで走らせます。

    そして出来上がったのがこの通り。

    2017 中山大障害

    ね?簡単でしょ?

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:15:55

    カルストンライトオは史上最高速であれど最強とは絶対に言えない

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:17:05

    >>45

    バロン「ほんとやめてほしい」

    ダンサー「お前はJG1勝てたから良いじゃねーか」

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:37:28

    トーセンジョーダンが最強馬とかあんまり聞かないしな

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:39:49

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:42:16

    シルポートに引っ張ってもらったおかげではあるだろうけど
    追走力ない馬だったらハイペースで引っ張られると沈没するので、実力があるのは間違いないよ
    最強の根拠には全くならんけど

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:47:13

    ナリタブライアンは皐月と菊でレコード出してるんだが、皐月は明らかに先行勢バテてるし速いのわかるんだけど菊ってそんなにペース速かったのか?ラップタイムとか見てもあんまわからんのよな

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:49:48

    レコードは強くないと出せないのは事実
    弱い馬ならレコードでないでつぶれるし

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:49:59

    勝ち馬以外の他の馬もまとめてレコード更新してるのはマジで意味ないと思う
    展開と馬場の力の方が馬の力より強いんよ

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:50:52

    >>36

    去年と一昨年でレコード連発されたせいで相対的に弱いと思われてしまった23世代…

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:50:59

    >>37

    22年高速馬場って評価多いが?それでもレコードは凄いが

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:51:48

    その日の前後のレースによる
    条件戦でもバンバンレコード出るような馬場かどうかは重要

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:58:53

    >>51

    菊に関してはラップと言うより稍重でのレコード+着差で三冠馬としての力の証明で箔付いてるんよ

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 13:42:52

    ショボいやつらばっかやんけスペキュとかフェイガー見習えや

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 14:35:36

    >>58

    セクレタリアト

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 15:10:12

    >>45

    10年に1度の天才ジャンパーをさらにハイペースで走らせます

    逃さないように皆で囲みます

    最後に天才と天災で振り落とします

    ね、簡単でしょ?

    2018年 中山グランドジャンプ(J・GⅠ) | オジュウチョウサン | JRA公式


  • 61二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 15:12:16

    逃げ馬が叩き出したレコードは個人的に高評価
    他の馬は極論展開の綾だから場合による

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 15:39:12

    1頭だけぶっ千切ってレコード更新だと「まあスピードの絶対値は高いんだろうな」って思う

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 15:43:56

    >>60

    あいつバケモンや!無理!勝てん!すっきりした!!

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 16:43:23

    >>60

    大障害でエラい目見たからビッタビタにマークして4角手前で抜き去って持ったまま大差勝ちしたうえで4100m時代より早い時計とかいうイミフ

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 16:46:59

    22年宝塚なんてのは京都改修による阪神開幕週でのレース&稀代のバカ逃げ馬がいたおかげだしあんま評価されてない

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 16:49:02

    ダイユウサクのレコードみたいなのはフロックという言葉が黙らざるを得ないので好き

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:51:49

    >>18

    次のドバイで更新されなかったら10周年レコードになるんだよね?

    レコードってここまで更新されないことってあるんか?(上に挙げられたセクレタリアト以外に)

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:12:18

    >>65

    開幕週じゃなくて2週目だし、パンサラッサみたいな大逃げいるとペース作るの番手だぞ。秋天とか後続は全然ハイペースじゃないし

    てか2週目だから無条件で馬場良いって思ってるやついるけど2周目なのに荒れてたからな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています