御三家って6世代くらいから一気に強くなったよね

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:14:30

    両刀種族値だったのがじわじわ攻撃、特攻特化になって8世代では遂に御三家全員が完全に両刀とは言えない種族値になった

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:20:03

    対戦で使いやすいるから嬉しいよね

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:22:17

    両刀だからどうしても無駄が多い種族値になりがちだったのがわかりやすく一本化した
    ゲッコウガは「バカ強い特性を与えたのでバランス調整」みたいな高速両刀微妙耐久してるけど

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:22:53

    高速紙耐久両刀は将来的に絶対弱くなるのでやめてくれてよかった…
    なぁゴウカザル

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:22:55

    むしろ両刀じゃないほうが色んなポケモン試してもらえる動機付けになる

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:24:34

    カメックス、ラグラージ、エンペルトみたいに防御と特防まで両刀型なのを活かした両受けが出来るやつもいるにはいるけどそういうのはストーリーだと使いづらくなるしなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:26:08

    >>4

    むしろ今はゴウカザルはコンセプトの割に無駄に硬すぎる言われるんだぜ

    要はこの配分ならフェローチェぐらい尖れと

    突き詰めると御三家じゃ無理した配分なのはそう

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:26:20

    明らかに対戦意識した種族値になったからな

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:28:32

    >>4

    高速アタッカーってただでさえ差別化難しくて上位互換じみた奴が出やすいのに両刀だとAもCも100前後が多くて火力負けしやくなるからな

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:29:41

    >>6

    そいつらストーリーで優秀筆頭じゃないですか

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:33:38

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:34:15

    第六世代まではみずタイプってだけでアドなんだ 「安定して強いなみのりがストーリー攻略の過程で確実にもらえる」からな
    第七世代以降はなみのりがライドポケモンやじてんしゃに吸収されて一介のわざマシンという立場に落ちた都合その辺のアドは消えた

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:34:30

    御三家の配分見るとむしろ今はS100〜110の範囲は半端なんだなってひとつの指標が分かって面白い
    鈍足のアローラ除けばここ数世代速すぎない程度に高速を一種混ぜるのがお約束になってるからな

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:35:40

    水選んどけば楽だろのセオリーを潰しに来るシナリオ構成は増えたな

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:37:03

    御三家が環境トップ取った時代もあると思うと本当出世したな

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:43:19

    >>6

    火力もしっかりあるラグペンはともかくカメックスみたいな配分はレベル差がつくとちょうどよく全部優秀になる

    また赤緑仕様のカントーはあまり総火力差が無かったから本来の火力不足を感じにくい

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 10:59:55

    そもそもストーリー攻略のために御三家は両刀にしますって風潮は結構謎だった

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 11:04:57

    >>17

    うちの弟なんかもそうだったけどちびっ子層って物理と特殊の違いは中々意識しないからね どっち使っても安定して火力出せる能力値なのは大事なんだと思う

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 11:19:53

    両刀って対戦だと大体器用貧乏だけどストーリーだと万能選手だからな
    ただ万能選手であることが一概にいいとは思えなくて、ストーリーだけを遊ぶ層を意識するなら尚更得意不得意のはっきりした御三家をデザインして、ストーリー中に色んなポケモンを使わざるを得ないバランスにした方がキャラゲーとしてええ塩梅なんじゃないか?

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 11:28:27

    >>18

    でもさぁタイプで得意不得意設定してるわりに御三家ばかり技の使い勝手を汎用にしすぎても本末転倒気味なんだよな

    それが悪いかはともかく単騎クリアが鉄板化した遠因でもあるし

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 11:32:40

    三世代のラグは凄かったな
    大体の秘伝わざ使える上にその秘伝技が物理でも特殊でも火力が出る
    殿堂入りしたパーティを見るとラグと他のポケモンで20レベル以上違うくらいワンマンだった

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 11:36:16

    >>21

    じしん

    れいとうビーム

    なみのり

    かいりき

    で四天王ほぼ単騎できるもんな

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 11:40:02

    今の御三家は配分が偏ってるのもあるけど技範囲も絞っててそこも偉いわ
    ストーリー中に他のポケモン使わないと突破できない場面がしっかりある

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:08:19

    水は今後もオープンワールド路線で行くなら「序盤でも水辺行けばいくらでも確保できる」ってことで不遇枠になりそうなんだよな

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:27:20

    >>19

    その意見も一理あるが、小学生(特に低学年)ってよくわかんねーけどとりあえず攻撃技覚えておけばOK!物理とか特殊とか気にしない!レベルでごり押し!になりがち

    もちろん公式大会に出る子とかはちゃんと調べたり考えてやるだろうけど大半はそんなことしないのよ

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:32:43

    そのレベルならC60に110技ぶっぱでもそれなりに仕事させた気になるけどな
    御三家でACS50切るやつが現れてから初めて危惧するやつよ

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:42:54

    攻撃高くて特攻は低いです、でも特殊技ばっかり覚えますみたいなことしなければ物理特殊の違いを知らないプレーヤーが育ててもそこまで酷いことにはならないと思う
    今作の御三家みたいに進化でそのポケモンに合った専用技覚えるとかすればなお安心

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:45:02

    まあただ子どもたちが対戦で御三家使う際に「弱い…」ってなりにくいようにされてるとは思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています