- 1二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:02:08
- 2二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:05:18
原作の範囲だとフリーザが悟飯にラディッツの面影を見てるシーンがあるがそれくらいか
- 3二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:06:33
欠片も出てこない不思議よ
超だとサイヤ人がいるに越したことはないから生き返らせてやりゃいいのに - 4二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:07:12
- 5二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:08:04
主人公の父親は派生で擦られまくってるのにな
- 6二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:08:51
- 7二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:09:05
- 8二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:12:20
- 9二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:18:17
会ってすぐ死んでなんの思い入れもないから兄弟関係好きな層には刺さらなそう
- 10二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:18:39
一緒に過ごした期間も無いから情なんて湧かない
超えるべき存在でも何でもないモブだもの - 11二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:20:08
- 12二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:21:22
ここまで扱いが軽い主人公の兄も珍しい
- 13二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:22:54
ベジータを超えるM字ハゲなのもなぁ……
- 14二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:32:27
父親の方はめっちゃ扱いいいのになぁ
- 15二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:34:39
実兄の方もなんだかんだで濃いしな
- 16二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:35:25
- 17二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:35:33
- 18二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:36:26
半端に出番と性格があるせいで派生で美化するのも厳しい
- 19二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:37:19
- 20二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:38:43
- 21二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:43:05
本来なら兄が自分の身を犠牲にして敵の動きを止めるとかが王道のはずなのにこいつの場合弟が自分の身を犠牲にして一緒に殺されたからな
冷静に文字化するとわけわからんことしてる - 22二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:44:31
敵だし
- 23二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:45:16
派生で美化はしてなかった?
いや美化と言っていいのかわかんないけど
ゲームでラディッツのパラレルみたいなのがあった気が - 24二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:46:19
扱いの悪さは本物のソルジャーが引き受けてくれたからな
- 25二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:47:00
元敵の兄貴で人気あるキャラってその後味方化するパターンばかりだし敵のまま終わったのが残念
- 26二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:51:11
- 27二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:53:08
ゆーて悟空が死ぬ戦いだしかなりの特殊バトルやったぞ
- 28二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:53:53
カカロットヘアー+野沢雅子ボイスで無かったばかりに…
- 29二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 12:55:12
- 30二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 14:17:11
- 31二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 14:18:53
こいつ超サイヤ人になると3と紛らわしい問題があるから強化しにくい
- 32二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 14:25:07
今更復活させても…
半殺しにして仙豆食わせてってパワーレベリング繰り返すか? - 33二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 14:28:33
悟空が宇宙人のサイヤ人って事に敵サイヤ人の弟ってこれ以上無い証明もしたし
兄貴だから悟空よりも強いヤバい敵って単純に漫画的には説得力があったし
その兄貴よりも強いやつが二人もいると絶望的なことを言って死ぬって
新章開幕って重要な役割は完璧に果たしたよ - 34二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 14:39:35
ナッパは後に一部分を受け継いだ者がいるから…
- 35二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 15:08:05
ラディッツが悟空に対して馴れ馴れしく接するのに悟空はやたら冷たくあしらう対戦ゲーム好き
- 36二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 15:09:21
- 37二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 15:39:57
当時の、後先なんていちいち考えてられない連載状況じゃ主人公の兄貴設定なんざ使い捨てるくらいの価値しかなかったんかね。こいつの扱いに比べりゃエースは超優遇されてたんだなあ
- 38二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 15:44:44
エースは優遇というか最初から役割決められてたキャラだからまあ
- 39二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 15:48:28
悟飯の潜在能力の高さという、今でも擦られる設定引き出したから…
- 40二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 15:49:06
親父や悟空見るにその後の出番さえありゃもっといいキャラになれるポテンシャルはあったろうに
- 41二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 16:24:21
その後の扱いは悪いけど敵としての存在感はすごくない?
悟空の秘密明かして悟飯の才能引き出してやっと命がけで倒したら更に格上の存在が発覚っていう - 42二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 16:29:27
>>41 リアルタイムで見たけどラディッツ ナッパ ベジータの存在はセルやブウよりもインパクトが半端なかったよ
- 43二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 16:36:35
「純血サイヤ人は希少」ってのの煽りを受けてるのもあると思う
「悪のサイヤ人で悟空の兄」を活かすとすると弱けりゃ問題だし強きゃ強いでじゃああの小悪党に普段何させりゃいいんだよとなってしまう
改心させてもベジータとの差別化が面倒そう - 44二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 16:43:24
夫婦とか親子とかはちょいちょい描写あるけど兄弟はガチで興味ないかもしれないな…
- 45二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 16:52:39
赤の他人のターレスが悟空そっくりなのもラディッツの兄感の薄さに拍車をかけてる
- 46二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 16:56:06
ラディッツ戦の絶望感すごいよね 悟空とピッコロという当時最強タッグ組んでもそれぞれ片手片足であしらわれるという
- 47二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 17:18:19
- 48二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 17:35:25
忘れた、は実際は鳥山先生が自分で設定語るのを恥ずかしがって忘れてることにしてただけなので
- 49二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 18:03:10
- 50二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 19:12:50
ラディッツ戦って桁違いに状況ヤバいんだけどな
まず悟空とピッコロ以外の既存キャラは地力が違いすぎて全く戦力にならない
その悟空とピッコロにしたって二人がかりをあしらわれてるだけで片腕なくなるレベルの実力差がある
さらに人質取られてタイムリミット決められてるから
これまでみたいに「相手より強くなるために修行」ってのも無理
地球最強の親父より強い4歳児とかいう意味不明のバグと
主人公が命捨てるコンボでようやく倒せたのやべーよ - 51二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 19:13:57
超は嫌いだけどこの表紙は好きだわ
- 52二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 19:16:06
悟空よりベジータの方がまだ兄弟っぽさはある
下級戦士は顔のパターンが少ない筈なのに似てないのはおかしい - 53二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 19:39:12
ラディッツが徹頭徹尾シンプルな小悪党で弟と戦う苦悩とか人間臭い部分が微塵もなかったのが後世の掘り下げの難しさにつながってる気がする
まあドラゴンボールの敵ってだいたいそんな感じな気もするけど - 54二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 19:42:46
急に出てきたし顔全然似てないしで子どもの頃はこいつが悟空の兄というのはデタラメな嘘だと思ってた
- 55二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 20:35:47
せっかくの千葉ボイスなんだし
気の良い子悪党な親戚のおじさんとしてめちゃくちゃキャラ立つだろ
ピラフ大王ですらチョイ役で大活躍してるのにさ
バギーやねずみ男もやってるレジェンドなのに - 56二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 20:57:38
・「実は悟空はサイヤ人でした」ってなっても読者は飲み込めないから同族の新キャラを出す
・サイヤ人が肉親の情さえ踏み躙る血も涙もない種族であることの示唆
・悟空が同族のサイヤ人側に寝返らないように先んじて親族を敵役にした
これらを踏まえた上でラディッツの役割が「サイヤ人という未知の存在をDB世界にねじ込む」
である事を顧みれば悟空の兄貴って設定は順当だと思う
親父が子供を殺そうとするのはおかしいし弟だと悟空より強いって感が出ないし - 57二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:05:48
いくらでも擦れる主人公の兄貴キャラなのに使い捨てっていう特異性でいつまでも擦られ続けてるからセーフ
- 58二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:06:43
兄貴の方からの精神的思い入れがガチでゼロっぽいのはさすがにそうそう無いタイプだと思う
なんだこのスーパードライマン - 59二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:17:02
- 60二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:45:15
敵としての絶望感はかなり高いしキャラとしての完成度も高いけど
深堀りする必要も特にないって判断もわかるキャラだからしかたないね - 61二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:05:41
終始勝ち筋がない状態って意味ではラディッツと同じ扱いなのフリーザぐらいなので相当インパクトはあるだけ優遇されているといえなくもない
- 62二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:18:49
ゲームのifストーリー好きだったな
- 63二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:30:03
幼少期は大人しそうな子なんだよな
- 64二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:35:36
- 65二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 00:22:32
とはいえ悟空が死ぬ原因になった相手を生かしておく理由がないし
悟空が許す展開だと今度は悟空が界王様のもとで修行できないし
被害自体は少ないから、フリーザ編のベジータみたいな他の願いのついでに蘇生展開もできないし
まあ退場はやむなしなのだ
- 66二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 00:22:53
主人公の父親は凄い優遇されてるから余計に
- 67二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 01:36:11
登場から退場まで味方サイドの誰よりも圧倒的に強い存在であり続けた
ドラゴンボール史上でも稀有なキャラなんだよなコイツ…… - 68二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 07:29:12
リアルタイムじゃなくて後追いで読むと悟空がサイヤ人ってことは高確率で知ってる状態で読み始めるから急に出てきてお前は宇宙人だとか言っても大したインパクトにならないのよね
- 69二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 07:40:57
ドラゴンボールのキャラって皆ドライというかやたらさっぱりしてるから過去のこと引きずらないので回想もないしね
ベジータの大猿化でじいちゃん踏み潰したことを自覚した時すら2コマで終わったし割り切りっぷりがすごい - 70二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 08:09:17
- 71二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 08:58:18
確か扱いがやたらいいゲームあったよねラディッツ
- 72二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 12:00:22
他のマンガだと主人公の生き別れの兄って重要なポジションにいることが多いよね
とくにマンキンとかその最たる例