COBOL=神

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 19:15:53

    COBOLを扱う現場=ゴミ

    COBOL自体は昔から使われ続ける程度にはシンプルで保守性もそこそこある、用途を限定すれば優秀で需要もまだまだある言語やが
    それを扱うような現場は大抵アホほどシステムを増築・改修してるし
    資料も500億個ぐらいサーバーに散らばっててよくわからなくなってるであろうもっともゴミに近い案件なんや

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 19:16:52

    あの…俺今度出向する会社が使ってるんスよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 19:20:34

    COBOL自体は良い言語だよねCOBOL自体はね
    しゃあけど……今の時代だと使われてるシステムが古すぎるわ!
    あっ レガシーなのに未だに拡大しながら稼働しているシステムがそもそもゴミって思ったでしょ
    その通りなんですよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 19:22:53

    プログラミング言語=神
    天才研究者が作り出したものだからゴミな訳がないんや
    ぷr

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 19:23:04

    この「触るとバグるのでそのままにしておく」というコメントアウトは…?

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 19:29:10

    >>5

    COBOLなんて使ってるところだと、システムの保守にはアホほど敏感だから

    そんなコード書いてたら内部レビュー段階で弾かれてるんだなァ………


    まっ そのレビューと資料作成がアホほどめんどくさいからバランスは取れてるんだけどね

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 19:44:38

    >>6

    ムフフ…それほど重要じゃない社内システムでと途中からコード管理始めたところだとそれどころじゃないのん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています