専門職の給料=低い

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:46:27

    奨学金を借りて大学に行って手取り14万なんて…刺激的でファンタスティックだろ

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:47:24

    ボケーッ俺より高いやろうが

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:47:42

    ムフフ…365日休日のワシは高みの見物するのん

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:47:50

    >>2

    えっ

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:47:54

    >>2

    えっ

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:48:06

    へっ リスクを承知で借りといて何か言ってるよあのバカ

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:48:37

    それは奨学金を引かれた額のことを…

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:48:49

    >>6

    消えろ

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:49:07

    大卒で手取り13万とか逆にどこ探したらそんな会社があるのん…?

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:49:16

    しゃあっ 自己破産!

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:49:21

    気に障ったなら謝ります けど…優秀なら免除されますよね?

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:49:25

    ちなみにこの女性は保育士らしいよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:50:09

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:50:18

    >>9

    おそらく家賃補助で5万程度引かれた分なのだと思われるが…

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:50:29

    >>12

    人手不足なのにカスみたいな金しかよこさないとかふざけた業界っスね

    忌憚のない意見ってやつっス

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:51:05

    自分の就きたい仕事に就いて自分のしたい生活をできる時代は終わったんだ
    悲しいだろうが仕方ないんだ

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:51:21

    おそらく自称専門職と思われるが…

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:52:06

    へったかが数百万で文句言ってるよあの馬鹿

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:52:10

    >>11

    もしかして成績がいいだけで金銭面で優遇されるのは不公平を超えた不公平なんじゃないスか?

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:52:56

    >>9

    時短勤務か>>14以外なら最低賃金下回るので有り得ない本当に有り得ない

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:53:04

    国家資格なのに給料低いとかそんなのあり?
    必要な勉強量含めたコストへの見返りが少なすぎるんとちゃう

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:53:21

    >>11

    免除されるレベルで優秀ならもっといい企業にいけたのかもしれないね

    「もしかしてお前が無能だっただけなんじゃないスか?」とかは絶対に言うな

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:53:26

    >>12

    保育士は園によってかなり給料に差が出るから別のところへ転職した方がいいのかもしれないね

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:54:43

    えっ14万って低いんすか

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:55:12

    >>19

    負け犬の定石だ 自分が勝馬になれないと分かった途端不公平だとか言い出したりする…

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:55:47

    もしかして小中高校は予め業界の平均給与とかを調べるように指導した方がいいんじゃないスか?

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:55:48

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:56:36

    ほ…保育園の先生って大変なんだな

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:57:04

    昇給が見込めるなら14万も我慢もできるかもしれないけど保育士は良くて十年勤続で20万ぐらいしか昇給しないんじゃないかと思われるが…

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:57:07

    >>24

    そうか!君は……………………

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:57:19

    >>26

    小学校は早いーよ

    中三くらいから教えるべきっスね

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:57:34

    >>26

    小中はともかく高校・大学はしてると思われるが……

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:58:01

    >>24

    待遇にもよると考えられるが、保育士という以上残業込みでこの手取りは低いと考えられる

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:58:01

    というか保育園とか幼稚園の先生は結婚してドロップアウトするか自分で園開いて園長になるかしか想定されてないのが問題なんじゃねぇかと思ってんだ

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:58:25

    少なくとも1.5倍ぐらいは増やして欲しいですねガチでね

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:58:41

    >>30

    待てよ地方住まいの可能性もあるんだぜ

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 21:58:49

    ちなみに伝統工芸の職人は2000~20000円とかもよくあるらしいよ
    美大からアーティストになった人はもっと少ないんだ

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:00:23

    >>37

    修行期間とかも考えると本当蛆虫金額っすね

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:00:53

    あの…本当に週5回8時間働いて手取りが14万だったら時給1000円切ってるんスけど…いいんスかこれで

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:02:21

    >>39

    バイトとあんまり変わんないスね

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:02:37

    下を見るのは良くないが介護士という闇の職業に比べたら子供という光を見守る仕事は金はともかく世間体も良いんだよね猿くない?

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:03:54

    >>38

    やりがい搾取で足元見てくるんだよね どっちかの性別しか取る気がないとかもよくあるしなっ

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:05:36

    >>41

    誰でもなれる仕事=実際にやっていける人は限られる

    俺は介護士でも仕事を続けられる人は無条件に尊敬する

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:05:57

    保育士も介護士も給料は雀の涙なんて…こ こんなの納得できない

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:06:04

    医療・教育・介護などのエッセンシャルワーカーを安月給が支える…ある意味最低だ

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:06:55

    >>40

    だからか地方だと元保育士とか元介護士がコンビニバイトに流れ着いてくるんだよねパパ

    やめる理由は金銭面もだが人間関係がキレてるぜ

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:08:04

    これはウケるぜえ
    この少子高齢化の時代に保育士が儲かると思うバカがいるんだよ

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:09:02

    >>47

    いつの時代だろうが子供に関わる仕事が適当でいいわけねぇだろうがコラ!(ゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッゴッ

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:09:12

    インフラ整備を担う建設業も末端の賃金は終わってますからね
    ひょっとしてこの国はもうすぐ崩壊するんじゃないスか?

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:10:08

    地域にもよるけどコンビニとかガソスタの夜勤のがよほど稼げると思われるが…

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:10:11

    >>42

    だからどんどん淘汰されてるんだろっ!

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:10:55

    >>49

    ○んJや嫌儲、Xでアホほど聞いた煽り文句やったんや

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:11:31

    >>24

    君いつの時代から来たの?

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:11:40

    教育 物流 農業 介護は必要不可欠で労働時間が長くて肉体的にもきついのに給料が低い そんな世界は虚しいか?

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:11:58

    俺は子供を看護学校にぶちこむ親を無条件に尊敬する
    看護師はなるまでもなった後もきついものがあるが適応できれば一生食うに困らないからな
    適応できなかった場合?ククク…
    それに男性看護師ってつらいぜぇ今では臨床で男手も求められてるとは言え未だにめちゃくちゃ女社会なんだからな…

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:12:59

    >>53

    2053年…

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:13:27

    >>49

    だが建設業を恨むのはお門違いだぞ

    悪いのはコンクリから人へとかぬかしやがった蛆虫どもだ

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:14:27

    >>56

    ふうん手取り14万で豊かな生活ができるようになるということか

    未来は明るいで!

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:17:00

    もしかして給料が低いから生活ができない病にかかってない?

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:18:50

    >>55

    まぁ元気出して

    ワシ自分や親が入院した時めっちゃ親身になってくれた看護師の人たちにめっちゃ感謝してるし

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:20:05

    なんかタフカテ上級多くないスか?
    別に14万が普通とは全然思わないけどそういう給料で働いてる人間なんて周りにたくさんいると思われるが…

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:21:35

    >>24

    手取りが140000とすると保険料等控除で2割引かれるのが一般的だから総支給は1.2倍(168000)と考えられるのん


    168000/22(日)/8(時間)=955


    大卒なのにコンビニバイトより給料低いのが問題なんだよね酷くない?

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:22:31

    >>61

    もしかしたら書き込んでるのは社会人になって長いおっさんばかりなのかもしれないね

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:22:37

    >>39

    待てよワシも手取り14万ほどだが時給は1000円越えて入るぜ

    だから1000円以下だと14万には届かないと思われるが…

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:24:45

    手取り14って額面18くらいっすかね?
    月180時間働いてると考えれば大体1000なんじゃないっすかね
    都内の最低賃金はもっと上?ククク…

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:26:16

    手取り14万にも待遇によって天と地ほどの差が出てくるのん
    極端かつ現実としてあるのが、社宅住みの場合は給与から寮費が天引きされるから、家賃を抜いた上で手取り14万になるのん。だから14万でも大丈夫は全然信用ならないのん

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:27:35

    バイトや派遣でも普通に手取りでこれより稼げるのはいくらでもあるし社宅や実家なら人次第だけど14万でも余裕なんだよね

    逆に言えば正規なのに一人暮らしがギリギリ〜不可能レベルの給料で教育や福祉を担わせようとしてるって話になるんやけどなブヘヘヘ

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:27:53

    >>61

    そういう人たちはそもそもタフカテに辿り着く機会がないのかもしれないね

    掲示板に書き込めるのは時間に余裕のあるガキッかニートか金持ちだけなんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:28:08

    わっ…わたしは手取り15って話してきた友達に辛いねーって共感しようとしたら
    そいつは社宅で個人型確定拠出年金の支出も引いた後の額だった過去があるんだっ!

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:32:28

    まっ気にしないで
    普通なら30代にもなれば手取り50万ぐらいに伸びてますから

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:32:36

    >>62

    >>64

    揺れる見解…

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:33:00

    >>70

    普通ッテナンダ?

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:33:25

    もう革命するしかない....

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:34:22

    >>70

    どんな出世したら3倍以上の給料になるのか教えてくれよ

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:35:47

    あにまん民は割と上側なのかもしれないね
    なんなら今日他カテだけど高級車のアストンマーティンのオーナーが居たしな(ヌッ)

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:36:31

    >>73

    ワシら赤組で労働組合を応援したれや

    おーっそれはおしゃれやのお


    こうして日本から労働運動は消滅した

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:36:44

    >>74

    同僚全員ぶちのめして巻き上げる…

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:36:57
  • 79二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:37:47

    >>75

    まだ書き込めるなら愛車マウント取りに行くんだァ

    そのスレを教えてもらおうかァ

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:38:32

    >>79

    嫌だ 平穏に語り合ってるスレを高級車マウント合戦にしたくない

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:40:56

    >>75

    お言葉ですがこのまえTOUFUカテでアンケート取ったら1/3が無職でしたよ

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:41:17

    >>78

    平均年収.jp

    サイト名からして信頼できないんだよね

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:41:17

    もしかして奨学金もらって大学通って就職するより高卒の方が効率がいいんじゃないスか?

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:41:35

    もちろん二桁万の中古軽

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:43:06

    >>66

    >>67

    社宅=神

    ワシの友達も手取り14万だけど社宅割で家賃9万の部屋に住んでるんや

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:43:08

    工業高校とかの専門的な高卒はいいよ
    普通科の落ちこぼれは絶対に通すな

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:43:40

    >>82

    匿名掲示板のレスよりかは信頼できると思われるが…

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:43:54

    >>83

    その場合は普通の高校行くより専門系に行ったほうがいいんだよね

    資格試験の費用を学校側が負担してくれる場合がおおいからね

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:43:59

    >>83

    いいや専門学校で"実用的"な国家資格を取ってその仕事に就くことになっている

  • 90二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:44:42

    >>89

    取得できたならいいよ


    取得できなかったらそんな人生は虚しいか?

  • 91二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:44:56

    >>83

    まっ高卒が出席するには辛い現場仕事を乗り越えなきゃいけないからバランスは取れてるんだけどね

  • 92二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:46:25

    歯科技工士のワシが2年専門学校に通って2年目で18万弱貰ってるんスけど…もっとキツくて大事な保育士が14万とかいいんスかこれ

  • 93二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:46:59

    将来に不安を覚え会社の金でフォークリフトの免許をとった。それが僕です

  • 94二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:48:03

    >>80

    まあ気にしないで私の自慢の愛車はこれですから

  • 95二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:48:26

    もしかして待遇が良い職業なんて存在しないんじゃないんスか?この国はどうなってしまうんやろなぁ

  • 96二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:48:40

    >>94

    心霊写真…?

  • 97二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:49:09

    >>94

    お前…どうしてフォルクスワーゲンをこんな怖い撮り方したんだ

  • 98二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:49:53

    もしかして奨学金を学費ではなく不動産やら株やらに突っ込めばそこそこいい暮らしできるんじゃないスか?
    と思ったのは俺なんだよね
    実際可能なのかを教えてくれよ

  • 99二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:51:16

    >>98

    可能かと言われれば可能ッスね

    けど月数万で儲けられるのん?

  • 100二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:51:51

    もしかして実家暮らしで安いけど楽な仕事した方がいいんじゃないスか?

  • 101二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:51:53

    ワシ「誰でもできる仕事」って言葉嫌いなんスよ
    この直後に「仕事に貴賤は無い」って言ってる奴を見たことありますから

  • 102二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:52:01

    >>98

    不動産は無理です

    株は菊池寛みたいになりたいなら突っ込んでもいいよ

  • 103二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:52:09

    >>92

    えっ歯科技工士でもそんなに貰えるのん?

    なんかクソみたいな環境で給与収入が15万みたいなイメージだったんだ

  • 104二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:52:11

    >>98

    でかい額が一気に貰えるわけじゃないからそこは考慮するべきだと考えられる

  • 105二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:53:05

    >>101

    お言葉ですが仕事に貴賎はありませんよ

    まっ労働条件の差は滅茶苦茶あるからバランスはとれてんだけどね

  • 106二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:53:56

    残業多かった正社員時代より定時で帰れる派遣のほうが手取りが増えて社会がわからなくなった
    それが僕です

  • 107二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:54:26

    >>98

    むしろ最高の投資は教育だと思われるが…

  • 108二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:54:39

    やりがい搾取って言葉は使いたくねぇんだけど実際ガチでありそうなんだ
    アニ…メーター…
    教師…

  • 109二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:56:05

    >>103

    職場によるッスね

    個人でやってるとこはクソオブクソだけどそれなりに大きい規模でやってるとこはいいのん

    よっぽど忙しい時以外は18時までには終わるしワシの超絶優秀な上司は年収800万超えてるらしいよ

    まあワシはそこまでいくのはまず無理なんやけどなブヘヘ


    ちなみに歯科技工業界はこれから作業の機械化がバカみたいに進んで個人の技工所は淘汰されるらしいよ

    ワシの会社もドンドン取り入れてるんだけどマジで凄いんだよね

  • 110二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:56:20

    物価高のこの時代に手取り14万の人は何を食べてるのん…?

  • 111二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:57:04

    これ叩かれるかもしれないっすけど奨学金借りるならある程度返せる宛がある職種を選んだ方がいいと思うっす
    夢を追いかけるのも正しいとは思うっすけどそれで自己破産になるとか地獄じゃないっすか

  • 112二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:57:15

    エッセンシャルワーカーが給料安いのはクソを超えたクソ 話になんねーよ
    ただアニメーターや声優とか自己実現の要素が多分に含まれてる仕事で給料安いって言ってる人間はどうしてちゃんと稼げる仕事につかないの?と思ってしまう それがボクです

  • 113二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:57:23

    大学出てるのに高卒のワシと手取り変わらないってそんなんあり!?

  • 114二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:59:16

    >>112

    アニメーターとか声優は弟子入りした技術職みたいなもんっスよね

    そりゃ最上位の一部は食っていけるだろうけど大半の底辺クラスがバイト掛け持ちしないとやっていけないのはある種当然だと思われるが…

  • 115二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:59:47

    実際問題なんでアニキ達は借金してるのに返せるあてのない職に就いて平気でいられるんだ?
    普通はビビって多少激務でも金良い職場を選ぶでしょう

  • 116二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:59:48

    >>109

    今は滅茶苦茶デジタル技術が発展してるらしいっスもんね

    導入できないところはマジで死にそうなんだ

    ウチの取引先の技工所は大手だけど高齢化が深刻で人手不足になってるんだ

  • 117二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:00:00

    倉庫なら引く手数多のフォークリフトをお勧めする…それが僕です
    センスがない場合?ククク…

  • 118二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:00:47

    >>110

    霞…

  • 119二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:00:56

    安月給故に優秀なアニメーターも中国に流出してるの自業自得ッスね

  • 120二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:01:34

    >>113

    日本にはそういう人がたくさんいるんだ

    だから…すまない…

  • 121二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:02:47

    大卒と高卒の給与に差がないのは平和的でいいのかもしれないね

  • 122二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:04:53

    いわゆる貯蓄0円世帯って老後とかどうなるのか心配になるのん

  • 123二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:08:15

    >>121

    実際問題、やってる仕事そんな差があるかと言われると……

    あるやつはめちゃめちゃあるッス。スレ画の保育士とかね

  • 124二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:17:36

    >>96

    >>97

    早朝に山梨にドライブにドライブに行ったときの写真なんだァ

    記念に周りの景観も写してもらおうかァ

  • 125二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:17:41

    >>120

    マジレスして悪いんだけど

    たくさんいたら平均の給与にそんな差がある訳ねぇんだ

    https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2022/dl/03.pdfwww.mhlw.go.jp
  • 126二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:18:56

    >>111

    うむ…人から金借りておきながら夢を追って返すのが辛いなんて通らないんだなぁ…

  • 127二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:20:23

    このレスは削除されています

  • 128二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:21:39

    こういう時大卒の落ちこぼれとまともな高卒を比較するのは卑怯だと思うんだよね
    だってそういうやつは高卒でも落ちぶれてもっとまともな職に就けないでしょう
    まぁ不景気の時代なら仕方ないけどなブヘヘ

  • 129二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:21:54
  • 130二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:23:16

    それでも人手があって持ち帰り仕事がないところならまだマシだと思うのん
    保育士となるとこの給料据え置きなのに持ち帰りで製作させられる園もザラにあるから地獄なんだよね
    もちろん建前上は自主的な持ち帰りなんで残業代はノーや

  • 131二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:23:52

    >>126

    夢なんて追わずにまともに生きていけーっ 金持ち以外の息子

  • 132二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:23:55

    このレスは削除されています

  • 133二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:25:35

    >>132

    >>111みたいな意見ならともかく、国家資格取ってるんで遊んでただけではないッスね

  • 134二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:27:28

    >>98

    それはそれでかなり勉強する必要があるっす

  • 135二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:30:29

    高卒と大卒の平均月給の差は7万から10万だからその分確実に勝てると思えるならいいんじゃないっすか?
    まっ実際のところ給与だけじゃなくて再就職や転職のしやすさも違うんだけどね

  • 136二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:33:27

    >>54

    逆に給与がいい業界や職種って何なのん?

    それら職種はキツさやなる難易度はその介護建設物流保育等より楽なのん?

  • 137二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:33:58
  • 138二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:36:13

    介護はどんどん報酬上がってるのに現場からは文句ばかり上がってるんだ
    人の欲ってのは尽きませんね マジでね

  • 139二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:38:40

    >>9

    基本給17万3000円の会社はありますよ

  • 140二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:39:58

    >>139

    それはまあまあ普通ヤンケ13万と違うヤンケ

  • 141二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:42:10

    物流って給料だけは高くないっすか?

  • 142二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:47:59

    もしかしたら小学生の頃から貧乏人はクズという偏った価値観を植えつけまくって必死に勉強させるようにした方がいいのかもしれないね

  • 143二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:49:56

    >>141ウム…そりゃ会社部署によるけど大体ワシみたいな死人の様に生きてるクズでも務まって手取り20スタートしてくれる業界なんて物流くらいしか無いんだなぁ…

    最近の倉庫は下手なビルより綺麗でオシャレだしなっ(ヌッ

  • 144二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:50:42

    個人の話と全体の傾向の話を分けて考えらえれないやつに天罰が降る!

  • 145二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:51:44

    >>141

    ブラックな部分はあるけど給料はブルーカラーの中では高い方っスね

    平均的なブルーカラー<中小のホワイトカラー<物流やなどの特定のブルーカラー<大企業のホワイトカラー<料理人などの上澄みのブルーカラーって感んじゃないスか

  • 146二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:52:26

    建築と物流の給料を馬鹿にしてるやつに夢のないこと言うの嫌なんだけど
    普通にこの業種は給料だけは上位なんだ
    元請けと下請けの格差は他の業種でもあるしな(ヌッ

  • 147二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:53:30

    弊社は給料も安く休みもありません
    それでも働いてくれますか?

  • 148二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:53:38

    正直料理人が肉体労働だと一番食いっぱぐれなさそうっスね
    日本人が食に関しての欲求が高いのも相まって余程のことがないと路頭に迷うことはなさそうっス

  • 149二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:57:58

    保育士介護士は人の命預かる責任担わされてるわりに給与が安すぎるんだよねパパ
    そのくせ人手が足りないしか言わないのは頭抱えるのん

  • 150二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:57:59

    需要は高い業種なのになんで飲食業はあんなに漆黒企業が多いのか教えてくれよ

  • 151二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 00:02:39

    >>150

    それは店舗の賃料が高いからや

  • 152二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 00:14:05

    ちなみに関東の田舎で身体が弱いから病院行くのにちょくちょくパートを休むことがある俺の兄は(手取りだったか総支給だったかは忘れたけど)月15万くらい貰ってるらしいよ もちろんメチャクチャ国家資格なんて仰々しいものが必要な仕事じゃない

    もう少しスレ画の職場は給料を上げるべきだと思われるが

  • 153二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 00:26:21

    なぁ春草 売上が増えないことには給与も上げられない訳だが介護所や保育所経営って儲かってるのか?

  • 154二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 00:35:38

    もしかして保育士の給与、待遇を良くした保育園を作ればお互いにいい関係になるんじゃあないッスか?

  • 155二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 02:14:13

    >>153

    介護所は儲かってる場所もあるのん


    介護度が高い人国からの補助が出て一人当たり支払いと合わせて月20万弱手に入るッス、5人いれば100万ッス

    それで面倒見る人を1人20万で雇って50万経費にしても30万余るのん


    それが10組あれば月300万入るのん

  • 156二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 02:19:29

    >>11

    される「こともある」が正しいんだぁ

    奨学金の査定は厳しいを超えた厳しいだからギリギリ稼げているみたいな世帯だと利息の免除が認められないこともあるらしいよ

    まっそのギリギリのラインで困る優秀な学生はいっぱいいるからバランスはとれてないんだけどね

  • 157二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 02:30:37

    >>117

    取ろうと思ったけど講習日程が厄介で

    中々受けられないのは俺なんだよね

  • 158二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 03:23:13

    >>155

    ◇この要介護老人5人を基本月20万で介護させられる過労マネモブは一体…?

  • 159二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 05:42:36

    >>82

    50万円の給料が少なきものってわけじゃなくて50万円貰ってる人が少なき者って意味じゃないスか?

  • 160二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 16:46:26

    手取り14じゃ車すら買えない…

  • 161二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 02:31:05

    >>157

    ウム…日程予定が面倒だからそこだけ纏めて仕事休むとかした方がいいんだなぁ…

  • 162二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 14:24:03

    >>136

    金……貸し……

    とにかく金融業はそれ自体は何も産まないから、宗教によっては禁じられていた危険な業種なんだ

    あっ、今投資は必要と思ったでしょ。貸し剥がす……

  • 163二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 00:06:49

    >>42

    まさか美人のメスブタしか採らない訳じゃないでしょ?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています