フリクリプログレについて

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:04:06

    個人的には有名な無印(後オルタナも)みたいなせいもあるのかも知れないけど、中々楽しめたよ。

    第1話冒頭の戦闘シーンでは血が湧き上がる思いがし、その時点では後述の理由もあるけどツボにハマって、辺りだと確信したね。ジンユの見た目がカミナに似ていた事とか(兄貴と違ってクールキャラなのは多少拍子抜けだったけど)第2話のドリル回転の場面とか第3話以降に登場した見た目がニアっぽい女の子とか作画の一部の要素とかがグレンラガンを彷彿とさせたけど、それとは違ったシュールなノリで新鮮だった。(続く)

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:09:14

    ストーリーは骨子はガールミーツボーイものなんだろうけど、そこに良い意味でのごった煮的なロボット要素やコメディ要素、唐突なグロテスクさなどが色々詰め込まれていて、「考えるな、感じろ」という感じで概ねわからないなりに楽しめた。そこに突如調子が一変する作画(特に5話)とかはっちゃけた声優の演技、後ピロウズの音楽がその風合いにマッチしていてナイス!ただもうちょっとはじけぶりがあっても良かったとは思うかな。ちょっとおとなしい部分があるのも否めなかったね。

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:16:00

    後、何よりも水瀬いのりさんのヒドミに悶えたよ。あのダウナーなツンデレ感が最高に可愛かったし、何よりも冒頭と終盤のメカヒドミ(画像)への機械化変身シーンは体が作り替えられ異物へとなっていく感が最高に痺れてならなかったしフェチとエロさとかもう最高だったので、ここだけでこの作品に出会えて満足してならなかった。
    オリジナルが好きな人からはなんかオルタナ共々不評みたいだけど自分は本作はお気に入りだね(無印・オルタナもその内観ようと思う)!

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:17:59

    >>1

    ×みたいな

    ○見ていない

    誤字スマソ。

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:00:59

    こういう一部で神格化された作品の続編って原作厨湧きやすいよな

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 04:01:46

    オルタナとプログレを映画館に観に行って(無印と比較しちゃうのもあって)自分にはあんまり合わなかったんだけど、それでもグランジとシューゲイザーは楽しみなんだ
    (日本でも放映してくれるよね?)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています