【悲報】イタリア競馬

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:13:49

    忘れ去られるほど衰えた模様



  • 2二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:14:48

    トニービンをありがとう
    そしてさようなら…

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:16:29

    デム郎、これ本格的に日本に移住フラグ?

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:17:09

    G1なくなったのは知ってるが重賞競走が全部で20しかないのか…

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:17:16

    ネアルコ「訴訟も辞さない」

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:17:21

    そもそも競馬をやれる所じゃない、経済や政治を何とかしてから競馬やってクレマンソー

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:17:58

    近代競馬中興の祖って感じやったのに盛者必衰やね

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:18:36

    日本がついこないだ()までパート2だったのを知って
    南米へのを認識を改めるべきかと思ってたら
    イタリアがこんな扱いされてるし
    パートってもしかして強さ的には全然あてにならない?

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:18:54

    >>6

    でもセリエAは問題だらけでも相変わらず世界でも上位レベルなんだよな

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:20:30

    > しかし、賞金支払いの遅延という重大な問題では団結していた。競馬は農業・食料主権・森林省(Masaf)の管轄だが、馬主に賞金が届くまでに半年以上かかることもある。そのため、調教師・騎手・厩舎スタッフへの支払いに問題が生じている。


    こんなんやられたら生活できんよなぁ…

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:20:43

    まともに金使えなかったから必然やし半ばデムーロも見限ってるような言い方してたからなあ

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:21:00

    そりゃデム父がさっさと出て行った方がいいって言うわな

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:22:07

    >>8

    イタリアは20年にパート2になってるから一応反映はされてる、反映されるのが遅いというのはまあそうかもしれない

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:22:19

    まあ日本に次いで世界二位の超高齢社会だっていうし仕方ない

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:22:28

    >>8

    いやあてにはなるよ

    競馬のレベルが無いとそもそも付けられないんだから

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:22:38

    しかし、賞金支払いの遅延という重大な問題では団結していた。
    競馬は農業・食料主権・森林省(Masaf)の管轄だが、馬主に賞金が届くまでに半年以上かかることもある。そのため、調教師・騎手・厩舎スタッフへの支払いに問題が生じている。
    何人かの有力者はMasafのトップが頻繁に変わることにとりわけフラストレーションを感じていると主張した。
    ある大臣と打開策が見つけられたと思った途端に、彼らはいなくなってしまうのだ。
    この財政的な行き詰まりによる連鎖反応は苦痛を伴うものだった。
    イタリアは2019年に最後のG1競走を失い、ヨーロッパ・パターン競走委員会(EPC)の"準メンバー"に降格させられた。
    ほかの重賞競走も格下げとなり、現在イタリアで施行されている重賞競走は20レースほどに過ぎず、その多くが危機に瀕している。

    うーんお役所仕事・・・

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:22:51

    15歳のデットーリをイギリスに送り込んだ親父さんはこの沈みゆく泥船を見通してたのか…

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:26:30

    >>4

    今年のイタリアはGII9レース、GIII14レース、合わせて23レースやる予定

    http://www.tjcis.com/pdf/icsc23/ICSC-partI_Other.pdfwww.tjcis.com
  • 19二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:26:53

    記事見たけど賞金支払いが遅延しまくる、組織は賞金関連以外内ゲバ、市民は美しい競馬場あっても興味そんなにない、国際組織から信用無くて海外から馬が来ない、いい馬はそんなに海外から買われない、イタリア系アメリカ人は遅延そんなに待てない(当然な気がする)、次世代は海外行ってベテランは耐えてる
    こんな感じ?

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:28:07

    あにまんだとすぐにマフィアのせいにされるけど多分違うんだよな

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:29:01

    >>20

    悪くないところから探した方が早そう

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:29:22

    >>3

    現状フランス厩舎とはうまくやれてるぽいがルメールみたいなこと起きて嫌気さしたらワンチャンかな

    今の所兄貴やルメールほど日本で活躍したいと思うほど日本のレースで脳焼かれたイメージないしな

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:29:26

    そもそも欧州自体が競馬縮小方向に向かってるからまぁ時代の流れかなって

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:29:46

    繋駕速歩競走の方が人気あるんだっけ?

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:30:31

    >>20

    記事読む限り、典型的なお役所仕事と持続性の無さ・レースや薬物検査結果などの管理不備による国際信用の失墜などが原因のようだなあ。なんか南部イタリアのイメージそのものというか・・・

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:30:38

    馬より車やバイクの方がよっぽど人気だろうし

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:32:42

    日本みたいな貴重な税金の財源になってるならともかく、問題山積みで手間かかる割にリターン無さすぎるからそら誰もやりたがらないわな

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:33:10
  • 29二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:33:16

    >>22

    ルメールはフランス賞金リーディングトップに立つくらいのトップジョッキーだったのに殿下と契約したとたん深刻な不振に陥った人だから向こうのスタイルが合わなかったのかな

    デム二郎は毎年安定してリーディング3~5位くらいにいるからそういうタイプではなさそう

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:33:24

    アルバートドッグ頑張っててさあこれからって時なのになあ……

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:34:02

    うっわ、マジで競馬場がジュゼッペ・メアッツァ・スタジアム(サッカーのACミランとインテル・ミラノのホーム)の目の前じゃん

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:34:50

    >>31

    これは客も取られるし治安も悪いから人が寄り付かない…

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:36:18

    競馬場にスロット置いてるんだっけ

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:37:28

    デム郎は本当に日本競馬を発見出来て良かったわ

    それはそれとして日本は競馬以外にもレース系のギャンブルが充実してるのはなんやほんと
    これはこれでおかしい、しかも競合するどころかそれぞれで安定して金稼げてるし

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:37:48

    >>9

    サッカーには動物保護団体が口挟まんからな

    権力者、為政者にとって人気取りに使えないならもう用無しなのは中津競馬場見てもわかる

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:38:08

    >>28 の記事から


     直近のG1である宝塚記念(6月25日)では、強豪馬イクイノックスが単勝1.3倍で送り出されたが、それでもライバルは16頭いた。イクイノックスの日本での過去4戦の出走頭数は

    16頭(有馬記念)・15頭(天皇賞・秋)・18頭(東京優駿)・18頭(皐月賞)だった。

    この馬の存在に怖気づいて出走を取り消す馬はいなかった。

     理由は簡単だ。この馬たちが日本で出走できるレースがほかにないのだ。

    競馬番組は軟弱なG1競走が入り込む隙を与えていないのだ。馬は真っ向勝負に挑むか、G2馬群に紛れ込むことに甘んじるかのどちらかである。

     それゆえ日本のG1競走が欧州に比べて活気があるのもさほど不思議ではない。

    英国・アイルランド・フランスで1?マイル(約2400m)のG1競走が年間11レース開催されているのに対し、

    日本では4レースしか開催されてない。

    またこれら3か国(英・愛・仏)では年間77のG1競走が開催されているのに対し、日本で1年間に施行されるG1競走はその約3分の1の26レースである。



    日本でもG1を増やそうという意見あるけど、G1の格を保つ点で自分は現状から増やす事は避けた方が良いと思うな

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:38:12

    ジャパンスタッドブックインターナショナルにあるイタリア競馬関連の記事

    ずいぶん前から深刻なんだな

    検索結果 - 公益財団法人 ジャパン・スタッドブック・インターナショナルwww.jairs.jp
  • 38二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:39:50

    欧米競馬場巡りという昭和19年に書かれた本によると、
    イタリーの競馬場について
    「ローマの競馬場を見たのであるが、英米仏の競馬場を見た目には如何にも見劣りがして、特に云うべき程のこともなかつた。ここは繋駕レースのみであつて、夜間もレースがあるらしく照明装置がしてあつた。」
    くらいしかかいて無いんだよね。

    英米仏はちゃんと数ページに渡って(特にアメリカが多いが)記載されているけど、イタリーはこの文章だけで、ほかはボンベイとかイタリアの感想しか書いてない。

    そういう意味で実際の所、昭和の昔からあまり状況は良くなかったのではないだろうか。

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:40:37

    >>37

    前にも別スレで書いたけど2012年にイタリア国内の全競走で賞金の一律40%カットを打ち出して大荒れになった時、実質イタリア競馬は死んだんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:40:55

    >>36

    外国に有力馬取られてる時点でその論は弱い

    じゃあなんでドバイが盛況かって話だし

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:41:08

    日本はマジで興行という側面がめちゃくちゃ強いからな
    それを前提として最終的にGIを目指すルートというのがめちゃくちゃはっきりしてるからこれ以上GI増えてもらってもというのはそう

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:41:57

    >>34

    まあ逆に日本のギャンブルが絡まんバイクのロードレースとかイタリアの足元にも及ばない人気だろうし

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:42:33

    >>40

    ドバイはシンプルに金だな

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:42:37

    >>34

    2022年度の売上

    ・中央競馬:   3兆2540億円

    ・地方競馬:   1兆704億円

    ・競艇:     2兆4142億円

    ・競輪:     1兆908億円

    ・オート:     1075億円

    ・宝くじ+toto:  9438億円

    ・パチンコ:   14兆6000億円


    うーん、このギャンブル国家

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:43:12

    >>39

    40%はエグい

    そろそろ年表形式でイタリア競馬の衰退まとめが作れそうな量だな…

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:44:25

    >>38

    戦時中によくそんな本が出せたなと思って調べたけど昭和29年か

    面白そうな本の存在を教えてくれてありがとう

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:44:36

    >>35

    そういやそういった連中がサッカー競技場に乱入なんて聞かないな…

    まあそれやったらマフィアや一般大衆丸ごと敵に回すから無理か


    だからって美術館で美術品汚すな

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:44:56

    >>36

    まあ国内G1の競争数が限られるゆえに番狂わせが起こるのはそうかもしれない

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:45:15

    >>44

    日本はマジで国が早い段階でギャンブル仕切ったの偉い本当に

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:45:45

    トニービンのおかげで中田英寿がセリエAに行けたとも言える

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:46:26

    >>49

    安田伊左衛門「もっと褒めてくれて良いんですよ?」

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:46:31

    >>45

    というかWikiの「イタリアの競馬」に大まかな解説が載ってるぞ

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:47:06

    21世紀のイタリア馬って有名どころだとどんな馬がおったん?

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:48:05

    「世界中のサラブレッドの幸運のために、歴史が絶えずイタリア競馬にふさわしい未来を支持しますように」

    悲しい……

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:48:08

    >>51

    GIレースの名前になるだけのことありますわ

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:48:21

    >>53

    ファルブラブが正直最後って感じはあるな⋯

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:49:32

    >>49

    パチンコなんかは台湾や韓国で物凄いレートでやりまくった挙句潰されたからな

    日本は何だかんだで上手くやってる所はある(依存症の問題はあるけど)

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:50:56

    イタリーはデットーリが産まれたってだけで価値ある

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:50:57

    有馬氏「閃いた!年末にファン投票で出走できる馬を決めれるドリームレースをやろう。」

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:53:24

    >>34

    競馬、競艇、競輪、オートレースそれぞれに固定ファンが居ますから安定して稼げているのでしょう。

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:53:55

    >>46

    すまん。29だったごめん・・・!

    大体100ページ程度の旅行記ではあるんだけど、アメリカ、イギリス、フランス、イタリアを巡っていて、

    時代が時代だから白黒でそんなに多くは無いけれども当時の競馬場や馬券の写真が乗ってたりするので興味深いよ。

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:53:55

    でも日本はギャンブル依存症率一位だから…

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:54:06

    イタリアに関してはアリタリアの件といい、こいつらマジ?ってなる案件が多くて競馬衰退って言われても「まあ、あり得るよな」って思ってしまう

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:55:08

    >>59

    オーストラリア「これは是非参考にしよう……」

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:55:34

    >>59

    有能と呼ぶも生ぬるい有能

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:55:44

    >>53

    エレクトロキューショニストかな?

    途中で馬主がゴドルフィンになったけど

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:56:31

    >>62

    ちなみに負け越し金額はオーストラリア

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:56:54

    >>62

    色んな統計でよく言われることだがちゃんと真面目に数えてるのお前だけだぞ、ってやつだ

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 22:57:43

    >>62

    そんなもん真面目に数えてるの日本ぐらい定期

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:00:19
  • 71二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:04:37

    はたして今後イタリアからリボーやトニービン、ファルブラヴ、ラクティみたいな強い馬は現れるのだろうか・・・・と思ったけど厳しそう。

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:06:43

    >>51

    >>59

    日本中央競馬は現在の中央競馬の基本を作った安田氏、競馬大衆化を進めた有馬氏という有能過ぎるリーダーを初代、二代目理事長として迎えられた事が大きいです。

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:09:58

    >>49

    美濃部「潰そうとしたんだがなあ」

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:16:48

    >>70

    ぶっちゃけおよそ計画とかメンテナンスとかでヨーロッパに期待するほうが間違ってる

    それこそラグビーは日本大会の時に既に「えっ?4年後に俺等(※フランス)はこれと比較されんの?!」って言う人がいた

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:17:48

    >>73

    今の小池もそうだけど、「善良な市民」に媚びるのがトップに立つと碌な事にならない実例だな、

    黒字の後楽園競輪は潰されたし

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:24:00

    >>60

    これが全部ある埼玉とかいうギャンブラー御用達の県

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:27:06

    >>76

    福岡「俺もだぞ」

    群馬「俺も! ……2004年(高崎競馬場廃止)までは」

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:28:48

    ブックメーカーを合法化する国や州が出てきてスポーツギャンブルも競馬である必要性が薄れてきたからね

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:29:37

    >>70

    電車なんかはぶっちゃけ日本が異常なだけで5分くらい遅れても仕方のない代物なのよ、世界的に見れば

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:31:48

    >>73

    東京競馬場「我々の親分は農林省です、一切関わらない都知事の公約は関係有りません」

    平和島、多摩川競艇場・京王閣、立川競輪場・大井競輪場「東京都が抜けた穴は共同で開催していた区市町村に埋めて貰い継続します」

    大井オートレース「東京都単独開催だったため潰されました、しかし捨てる神あれば拾う神ありで群馬県伊勢崎に引っ越して頑張ります」

    後楽園競輪場「我々だけ完全に廃止です」

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:32:17

    >>79

    そして日本に来た人は身も心も"定刻主義"を心に植え付けられるのだ……!

    帰ってから逆カルチャーショックがヤバい

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:36:00

    >>70

    ラグビー会場それ自体もそうだけど、#2の11万の民泊バックレとか『遅延×遅延=間に合う。』とかが中々衝撃的すぎる

    『信頼が不可欠の経済行為を一方的に破棄され~』ってのは中々広範囲に刺さるわね

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/21(木) 23:40:05

    >>76

    逆さまな県が長野県と沖縄県です。

    競技場だけでなく場外投票権発売所も存在しません。

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 00:01:20

    >>65

    お通夜の席で「中山グランプリは有馬さんが作ったレースだから、その功績を長く記念するために有馬の名を冠するべきだ」と有力馬主に言われて中央競馬理事会も賛同した程の有能な理事長です。

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 00:05:05

    ブックメーカーのせいだったりしない?
    還元されなければ潰れるよね

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 00:16:35

    >>75

    当時の競馬はガラ悪すぎて色々問題おきていたし893の問題もあったんだ…

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 00:32:06

    後楽園競輪場は跡地が無意味な箱物じゃなくて長く使われてる東京ドームになったのが救いっちゃ救い

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 00:34:04

    >>27

    国庫に入ってるの日本だけなんだ

    じゃあ海外の馬券売り上げってどこに入ってるの?

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 00:35:06

    >>88

    ブックメーカーの懐

    一応法人税という形で一部は国の方にはいくが

  • 90二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 00:37:07

    デム郎以前に日本で調教師も目指してみたいって感じのこと言ってたけど今はどうなんだろうか

  • 91二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 00:38:47

    日本だと初期の横浜競馬がブックメーカー式だったけど、どんなに開催しても競馬場の儲けが少なくて賞金が出せなくなったりしてたそーな

    パリミュッチェル式しか勝たん

  • 92二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 00:40:21

    >>75

    「善良な市民」が正しいとは言わんが競馬がギャンブル依存やら破産やらヤクザとの繋がりやら様々な社会問題を起こしてきたのは事実なんで潰されそうになるのも理解は出来るんや…

  • 93二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 00:43:32

    >>90

    Mデムーロ調教師はちょっと見てみたい

    https://news.sp.netkeiba.com/?pid=column_view&cid=36502

  • 94二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 00:48:45

    デムーロは腕や人柄を問う以前に筆記試験がかなり厳しいだろうな…
    朝青龍見てたら分かるけどネイティブ並みに喋れても読み書きの難易度は全く別次元みたいだから

  • 95二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 00:54:00

    賭博はもはや人類のサガであり切り離せないから廃止よりも制御しよう、とする場合は競馬って都合いいんだけどね
    競馬場っていうデカい施設、馬というこれもでかい土地とデカい金が必要な生き物、専門技術を要する騎手調教師その他スタッフ等々
    必要なものがでかすぎ金かかり過ぎでサイコロやカードみたいにこそこそ隠れてやれないから

  • 96二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 00:57:06

    でもイタリアの中でもよくやってる競馬場はあると思うんだ

  • 97二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 02:04:57

    >>88

    フランス競馬は馬券発売からブックメーカー排除したから胴元に丸ごと馬券収益行く

    やっぱりパリミュチュエル方式よ

  • 98二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 02:06:21

    >>95

    問題は人も金も大量に要るから需要が落ちるととても維持できんことだな

  • 99二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 02:08:10

    >>70

    元々農民が大多数だった日本人は物事を逆算して考えるのに向いてる、それとイベントの計画立てるのが好きなんじゃないかな

    『祭りは準備中が一番楽しい』なんて言葉が浸透してるくらいだし

    あと『どうしたら日本に来てくれる人たちが喜んでくれるか』とか考えるのも好き

  • 100二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 02:15:13

    チャリオット競馬も死にかけてる感じ?

  • 101二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 06:33:08

    >>89

    >>97

    もしかしてブックメーカーっていらないんじゃないか?

  • 102二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 07:09:55

    ブックメーカーって嫌われがちだけど、そもそも貴族が身内だけで楽しんでいた競馬を誰でも馬券が買えるようにし全階級の娯楽へと発展させたのはブックメーカーのおかげだからね
    まあその後の統制に失敗したのが今問題になってるんだけど

  • 103二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 07:19:04

    プロスポーツでも下位チームやできたばかりのチームが遅払い・未払いならわかるけど
    どうして上位や有名チームやイタリア農業食料林業省みたいなところで未払いが発生するんだろう

  • 104二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 07:19:29

    >>101

    うんいらない

    んだけど色んなところに関わりすぎて潰すとそっちのほうが被害デカすぎて潰せない…

  • 105二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 07:29:28

    >>27

    有馬さんと安田さんが日本で競馬やりたいがために「馬券売りさばくと儲かるよ」って国に吹き込んだのが強いし、実際儲かったから国が取り仕切り始めたのが運が良かったと思う。

    あと、一時期国が管理できない集団が馬券を売り始めたけど法整備し直して管理できるようにしたのが思い切ったと思う。

  • 106二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 07:34:42

    >>59

    サンキュー有馬さん。

    強い馬だけじゃなく人気がある馬も出れるレースってショービジネスとして考えるとすごく賢いと思う。

  • 107二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 12:34:34

    >>37

    デムーロ騎手は、「私はずっと英国で騎乗したいと考えていましたので、ぜひとも英国で成功したいと思っています。前向きに挑戦していかなければと思っていましたが、イタリア競馬は衰退の道を辿っており、今が英国に来るべき時だと感じました」と語った。


    10年以上前のデムーロのコメントだけど自国がこんな情勢だと悲しいな

    ミルコ・デムーロ騎手、この夏の騎乗拠点は英国(イギリス)[その他] イタリアのリーディングジョッキーに何回か輝いたミルコ・デムーロ(Mirco Demuro)騎手は4月4日、この夏英国を拠点に騎乗することを発表し、英国で騎乗するのが待ち遠しいと語った。

     33歳のデムーロ騎手は4月に来英し、フリーで騎乗する予定である。しかし、吉田ファミリーの馬に騎乗してきている日本では、条件としてイタリアのリーディングランキングの5位以上に入る必要があるので毎週日曜日はイタリアに帰って騎乗することになるだろう。


     同騎手は、シャーガーカップに3回出場したことと昨年のドバイワールドカップ(G1)でヴィクトワールピサに騎乗して優勝し世界的な称賛を浴びたことで、英国の競馬界ではよく知られている。


     デムーロ騎手は、「私はずっと英国で騎乗したいと考えていましたので、ぜひとも英国で成功したいと思っています。前向きに挑戦していかなければと思っていましたが、イタリア競馬は衰退の道を辿っており、今が英国に来るべき時だと感じました」と語った。


    「私はいつも英国のトップレベルのレースで騎乗することを夢見てきましたので、英国で騎乗し始めるのが待ち遠しいです」。


     同騎手はまだ英国のエージェントと契約していないが、ジャドモントファーム(Juddmonte Farm)レーシングマネージャーのテディー・グリムソープ(Teddy Grimthorpe)氏の息子であるハリー・ベケット(Harry Beckett)氏の協力をを得ている。ベケット氏は、「私はデムーロ騎手にドバイで会い、このことについて話し合いました。すべてがうまく行けば、彼はできるだけ長く英国で騎乗するつもりのようです」と語った。


     そして次のように付言した。「デムーロ騎手は非常に意欲的でよく働きますので、英国で必ず成功すると思います。私たちは、デムーロ騎手にチャンスを与えると語る数人の調教師と連絡を取っています。彼は騎乗する場所を選びませんし、どこを拠点としていても順応するでしょう」。


    By Peter Scargill


    [Racing Post 2012年4月5日「Former Italian champion Demuro set to ride in Britain」]
    www.jairs.jp
  • 108二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 12:48:44

    >>106

    この馬に出てほしい!!が叶えられるグランプリレースってファン側は心鷲掴みよなぁ

  • 109二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 12:59:29

    >>108

    この辺がファンが収入につながる日本競馬特有のレースだと思う。

    応援馬券だけでも結構な額になるでしょ。

  • 110二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 13:52:12

    >>44

    パチンコ縮小したとはいえまだこんなにあるのか

    早く滅びろ

  • 111二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 14:00:17

    >>105

    ありがとう!有馬さん安田さん!

    G1の名称になってる人たちは違えや!

  • 112二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 14:18:40

    なお考えた本人は
    「有馬頼寧です、ありまーたよりねぇと言われないように頑張る」というコメントを残してる模様

  • 113二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 14:21:40

    >>110

    うちは教育県!ギャンブル施設は誘致しません!!

    →パチンコ乱立


    …。

  • 114二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 14:35:55

    >>113

    パチンコ屋のために公営ギャンブルを排除したんだぞ

  • 115二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 14:37:04

    >>102

    他所から勝手に嘴突っ込んで儲けてるだけだが……

  • 116二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 16:30:20

    >>115

    首突っ込まないと庶民が入り込める余地はハナからなかったんだけどね

  • 117二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 16:31:22

    横から首突っ込むも何も馬券の始まりはブックメーカーであって
    そのブックメーカーを潰して競馬主催者に一本化しようという動きのほうが「横から首突っ込んで」いるわけで

  • 118二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:02:09

    ところでブックメーカーは主催者に上納金を納めてるの?
    そうでなかったら他人のふんどしで金儲けしてるだけにしか見えないが

  • 119二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:11:03

    >>116

    なお儲けた利益の還元は絶対に拒否する模様

  • 120二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:12:41

    >>118

    納めてないから重賞なのにあんなカスみたいな賞金しか出ないと思われるが…

  • 121二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:15:54

    そのブックメーカーさんが競馬の運営さんに還元しないのが問題なんだよ
    日本は還元してる

  • 122二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:16:13

    >>118

    レースのスポンサーやって賞金出してるで

    そもそも下部組織でもないのに上納金もクソもないが

  • 123二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:16:23

    >>121

    日本にはブックメーカー存在しないんじゃなかったっけ?

  • 124二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:16:45

    競馬場の建設管理運営も賞金も馬産地や関係者への還元もせんのではまあ言葉を選んでなお寄生虫よな

  • 125二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:17:15

    普通に重賞のスポンサーやったり競馬場に広告出したり還元しとるぞ?
    なんかとりあえずブックメーカーをボロクソに叩いとけばいいみたいなのおらんか?

  • 126二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:17:26

    というかそもそも違法組織だったしな
    増えすぎたから仕方なく認可したという

  • 127二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:18:26

    >>126

    なんだその北米のお薬()みたいな扱いは

  • 128二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:18:33

    じゃあブックメーカーは問題ないのか…何が悪いんだろう

  • 129二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:18:42

    賞金でねーという話はそもそも平地競走が大衆に人気ないって話とも絡んで来るぞ

  • 130二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:19:03

    >>112

    タッケのアウォーディーみを感じる

  • 131二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:19:44

    >>125

    イギリスの馬券売上の99%はブックメーカーだからな

    開催費用とか維持費用とかは払わないで客を抱き込んでおきながら賦課金払いたくないからとか言う組織だからイギリスはキレてるよ

  • 132二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:19:59

    >>128

    いや普通に問題だが

  • 133二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:20:37

    イギリス「だからにわかファンが大事って記事でも言ってるだろ?」

  • 134二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:21:21

    >>13

    昇格するときと降格するときだと関係者のモチベが違うだろうしね

  • 135二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:22:52

    もともとレースの賞金は出走させる馬の所有者である貴族が出し合うものだった(ステークス方式)なので馬券を売る必要は元来なかった
    そこにブックメーカーが賭けの対象にして平民が入り込める枠組みを使った
    歴史的に言えば正当な馬券販売者って実のところブックメーカーなのよね

  • 136二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:25:25

    >>125

    売上に対する広告費やスポンサー費なんて知れた金額だろう

  • 137二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:28:19

    >>99

    陸路の商人と海路の商人も国際G1持ってるイメージあるわ

  • 138二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:29:36

    >>135

    1960年まで認可されてないから正統もクソも無いぞ

  • 139二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:30:08
  • 140二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:30:09

    イタリア競馬をここから立て直す方法ってあるの?

  • 141二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:30:43

    >>140

    競馬に興味持ってもらうしかない

    遠回りに見えてもそれが最短

  • 142二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:37:59

    国際競馬統轄機関連盟(IFHA)の統計によれば、2006年のブックメーカーの競馬界への貢献率は競馬賭事売上げの0.99%(Returned to racing=1億4946ユーロ/Bookmaking Turnover=150億3890ユーロ)

    貢献率1%以下(白目)

  • 143二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:41:54

    まあでも、ありとあらゆる競技をギャンブルにしてるのもブックメーカーやしな…

  • 144二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:56:33

    >>133

    ショービジネスは基本的に門戸を狭くしてもいいこと無いからな

  • 145二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:05:26

    >>140

    急にリボーとかトニービンみたいなのが出てきて、ヨーロッパやアメリカ・日本のビックタイトルを取りまくるとかあっても現状無理かもね

  • 146二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:06:32

    馬が心配だよ

  • 147二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:08:55

    >>145

    現状じゃ何にも意味ないというか今のイタリアでそれだけの馬が出たら他国移籍が関の山よ

    財務・行政の問題点を一個ずつ潰してそれで復活ワンチャンくらいのレベル

  • 148二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:14:21

    >>28

    https://www.jairs.jp/sp/contents/w_news/2023/9/3.html

    『小さい競馬場はずっと底辺にいろって言うのかよ』って経営者が文句言ってるな

  • 149二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:58:54

    競技の主催や運営と関係無いところで勝手に賭け事してるのがブックメーカーだから競技の運営とか知らんって言い分も分かるけど競技の主催が馬券売るって言い出せば排除されるのが筋だと思うんだけどギャンブルマネーで大きくなった組織とかそうそう排除できないよなぁ

  • 150二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 21:04:54

    >>149

    公認可済みの民間企業を公的機関の競合相手になるから排除しますなんて今日日共産主義国家でもやらんやろ

  • 151二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 21:06:12

    こういうスレでよく言われることだけど、やっぱハイセイコーとオグリキャップは偉大だよ本当

  • 152二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 21:12:22

    >>151

    脳破壊されてるとか揶揄されてるけど、忘られないよう名馬を『無関心な世間からも認知されるタレント、アスリート』と継続してアピールし続けたJRAもようやっとると思うよ


    イかれたコラボ?広告?知らん

  • 153二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 21:14:45

    ネアルコとトニービン出したけど種牡馬成績には関係ないからな…
    二頭が種牡馬してたのイギリスと日本だし

  • 154二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 22:49:55

    日本の馬券売り上げもすごいけど一蹴するレベルでヤベーなパチンコ

  • 155二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 22:50:47

    >>154

    まあ毎日やってるからね

  • 156二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 09:02:23

    競馬も毎日あるが人口の差なのかな

  • 157二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 11:34:30

    そもそも競馬って真面目にやろうとするなら出走する馬の血統・今まで出走したレースのデータ・馬場の状況・鞍上の調子ect…色んな要素を考えないといけない高度なギャンブルなんだ
    気軽にやれるという点ではとてもパチンコに勝てない

  • 158二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 11:45:48

    担当大臣がコロコロ変わるのは政治の問題だから競馬界にはどうしようもないし詰んでる

  • 159二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:41:40

    >>141

    興味を持たせるが限り無く高いハードルですが興味を持って貰わないと話が始まらないです。

  • 160二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 21:54:16

    イタリア生産馬が活躍すれば少しは興味持ってもらえるのかな

  • 161二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 21:58:13

    >>114

    仙台市かな

  • 162二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 22:00:38

    >>123

    馬券売りさばいている組織がJRAということでは?

  • 163二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 22:28:47

    日本は「賭博はそもそも違法」「公的機関が賭場を開きます」って法を通して国民が受け入れたのが大きい気がする。

  • 164二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 22:31:02

    でも正直サンシロ競馬場やカパンネッレ競馬場の雰囲気好き

  • 165二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 22:56:04

    お役所仕事とは言うが賞金半年待ちはお役所仕事がまず出来てないだろ
    マニュアル破ってるじゃん

  • 166二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 23:51:03

    トロッターの方は支払いどうなってるんだろうなぁ

  • 167二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 01:22:59

    すっげぇ身も蓋もないこと言うと、イタリア人に再建を任せるのがそもそも無理ゲーなのでは?
    差別とかじゃなく、一番大切な『小さなことからコツコツと』が苦手そうなイメージがね……
    イタリア版キンチェムみたいな馬が出てくれば、あるいはひょっとしてmaybe

  • 168二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 02:30:53

    高知競馬のスタッフをアドバイザーに呼ぶでもしてみたらどうかね

  • 169二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 12:05:42

    >>167

    偏見かもしれないが陽気でノリに任せるイメージあるからな…

  • 170二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 12:10:38

    >>167

    イタリアは南北で気質が違いすぎるんだ

    北イタリアはドイツ的な気質で細かくコツコツやるのが得意な人が多い

    南イタリアは多くの日本人がイメージするイタリアなのでまあ、うん

  • 171二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 12:37:45

    「南部イタリア人は直近の未来については楽観的だが長期的な未来については悲観的」って聞いたことある

  • 172二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 18:09:20

    >>170

    11人までは強い(最近は微妙だけど)で有名なイタリアだが

    軍が弱い理由を出身地混成してるからだと推測した偉い人が

    出身地別に分けて運用した結果

    やっぱりダメだったという話を聞いたことがあるので……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています