あたしバカだからわかんないだけどさあ

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 07:15:14

    地名でなんかヤバイ名前の場所って昔そこでなんかあったっぽいから近づかなねえほうがいいんじゃね?

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 07:17:37

    綺麗過ぎる場合も要注意だぞ

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 07:19:24

    「ヤバい名前」を上書きされてる場合もある

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 07:20:00

    平和や未来といった名前がついている地名は大体変わってるぞ!
    地元の図書館で古地図見ると分かるぞ!

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 07:26:32

    もしかして地名に『谷』がある場所って大雨の時にヤバイんじゃね?

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 08:06:19

    危ない名前→警告の意 近づくな
    安全そうな名前→名前が変えられただけで元は危ない名前だった可能性もある 近づくな

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 08:09:52

    蛇落地悪谷定期

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 08:13:18

    地図を見て周辺の川より海抜が低かったらやばいと思った方が良い

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 08:14:23

    台とか山みたいな名前が付いてるところに住むといいわよ

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 08:16:34

    中山って山の中ってことじゃん?
    でも中山レース場って別に山の中じゃないじゃん?
    山どこ行ったん? 山が消えたとかヤバくね?

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 08:23:28

    普通は消えない山も稀に本当に消えてたりするからややこしい

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 08:30:57

    噴火で山が丸ごと吹っ飛ぶケースもあるから意外と山が消えるなんて話も馬鹿にできん

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 09:24:33

    >>10

    ちなみに競馬場がある中山の由来は寺だったはず

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 09:30:09

    洪水で大勢死んだから「悪し川」と名付けよう

    「悪し川」だと縁起悪いから「葦川」にしよう

    「葦川」だと読み方が縁起悪いから「吉川」にしよう

    「吉川」だとシワシワネームだから「ニューグリーンタウン」にしよう

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 12:22:26

    >>13

    神奈川や阪神にもあるしね

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 12:23:05

    梅は「埋め」から来てるとかなんとか

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:47:33

    不帰の嶮(かえらずのけん)なんてRPGに出てくる地名じゃん

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:49:36

    結構ある

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:52:48

    大体昔の治水技術が未熟で災害が起きたり農業が発達してなくて同じ作物ばっか育ててたら不作になった(植物は自分が育つ為に同じ植物の発育を阻害する物質を出して土地を汚染するので毎年違う作物を育てた方がいい)とかそんな感じ。
    上で言われてるように海抜云々とか現代の知識や技術でも危なそうなとこ以外はそんな気にしなくていい

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:54:53

    >>16

    地下ダンジョンで有名な梅田がまさにそれだな

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:59:17

    そもそも新興住宅地なら名前変わって当然だし
    治水や地盤改良でどうにでもなるから

    地名だけで判断出来るんなら、自治体は高い金出して
    防災計画やハザードマップ作ったりしないのよ
    過去の災害と将来の予想を地名で
    統計取った研究とか聞いた事ない

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:02:07

    『渋』谷とか『池』袋とか実はヤバくね?

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:03:09

    >>21

    こいつジョートレ因子持ってるな?

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:03:44

    渋谷は実際谷だし湿度と気温が高いときは割と真面目に空気が淀んでてめっちゃ臭いから嫌い

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:19:55

    地獄谷とかマジヤバイんじゃね?

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:22:26

    それこそ干拓で土地を広げて来た歴史があるので低い土地は水害怖いよねって事ですね
    なのでやたら古い神社お寺がある場所は昔からそこに人が住めてた証しなんですね

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:23:05

    >>22

    渋谷は実際ヤバいのだ

    というかまんま谷なのだ

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:24:04

    勿来とかそのまんま「来るな」って意味だからな

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:24:44

    >>14

    つまり芦毛もよくない毛ってこと?

    だからゴルシは蹴ってくるの?

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:25:58

    見てくれ、これが赤怒谷だ
    どう見てもヤバい

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:27:07

    >>29

    芦毛は白くて目立つので武士からは嫌われて「悪し毛」と呼ばれたからという説は実際ある

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 21:04:27

    >>31

    「芦毛は走らない」と言われるのも

    競馬は軍馬の育成・研究要素が大きい➡戦場で無意味に目立つ白い馬は育成にリソースを割かれない➡速い個体が出にくかった

    のが大きな理由らしいね 地形の話から逸れたけども

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 21:14:07

    日清日露戦争で芦毛は目立つから軍馬として戦地に持っていけないと言われた将校が毛染め薬を使って
    愛馬の毛を染めたら緑色になったけど「こいつは生来こういう毛色」と押し通したエピソード好き

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 21:29:23

    >>21

    小地域地名の語尾と自然災害リスクの関連性 | CiNii Researchcir.nii.ac.jp

    研究自体はあるぞ普通に、地名と災害リスクの関係についてなら。それなりの相関はあるって結論になってる。


    ただまあ相関があるというだけで完全にイコールではないからハザードマップはまた別につくる必要があるので作ってるという話よ、「ここ地名的にヤバいぞ」だけではどれくらいヤバいかはわからないし、避難ルート決めたりするには使いにくいわけで、何らかの手法で評価した災害リスクの地図が必要だから……


    地名だけでここはヤバい!ってやるよりハザードマップ見たほうが早いのは実際そう

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 21:49:14

    個人的にハザードマップ見るより干拓前の古地図見たほうが浸水洪水がヤバい土地(海抜マイナス〜数m)がパッとわかるんだよね
    細かく見るならそりゃハザードマップ何だけども

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 00:39:58

    北海道が顕著だけど関東より東の方で元々の現地の地名由来だったりすると日本語では意味がわからない地名もあるもんね

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 08:31:39

    >>32

    ウマカテだから大丈夫

    ウマと一切関係ない地名の話をしているのが変なんだ

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 08:34:01

    荒川って名前絶対ヤバくね?

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 08:36:04

    もちろんめちゃくちゃ荒れた

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 08:36:39
  • 41二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 08:39:38

    代ゼミって予備校の講師が異常に地名と歴史の話が好きな人だったなぁ

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 08:39:52

    地名がひらがなになってるのおかしくね?なんならカタカナすら入ってるのヤバくね?そもそもユーカリって日本に生えてなくね?

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 09:06:22

    >>27

    東京のど真ん中は意外と高低差が凄いとは聞く

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 09:09:04

    地名とは違うけど鬼怒川って身も蓋もねェネーミングだな

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 09:36:15

    >>43

    皇居を境にして東側が低地、西側が大地って覚えるといいってジョートレが

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 20:58:56

    >>42

    それはさいたま市の事を…

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 21:01:31

    >>30

    こういうとこ歩くの大好きなんだ…ワクワクすっぞ

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 23:29:27

    >>45

    だいたい京浜東北線が台地と低地の境目でもある

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 09:14:44

    >>45

    >>48

    すまぬ、九州在住ゆえ全くピンと来ない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています