- 1二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 09:30:32
- 2二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 09:31:49
ボーボボクラスのビッグネームでもバトル漫画との売り上げの差が顕著なことや
- 3二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 09:32:26
ギャグを考えよう出し続けようなんてのは正気の沙汰ではないんだよね
その点ギャグにしようとか考えず勝手に出続ける彼岸島作者は病んだりしなさそうだよねパパ - 4二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 09:33:04
えっ スレ画の連載まだ続いてるんスか
- 5二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 09:33:13
他ジャンル漫画家よりもナチュラルに下に見られることや
- 6二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 09:33:32
よしじゃあ路線を変更してバトル物にしよう
- 7二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 09:33:34
- 8二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 09:34:41
はい!もうすぐ60巻ですよ(ニコニコ
- 9二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 09:35:01
マリオの漫画家は父親の葬式の時もギャグを考えないといけなかったとかファンタスティックだろ
- 10二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 09:36:53
ボーボボの作者が高熱にうなされながら書いたのが亀ラップって考えると人間離れしたことをするには異常じゃなきゃいけないのが基本なんだよね
- 11二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 09:38:47
うすた京介の「当時は何が『面白い』なのかわからなくなってきていた」って話とかもそうだけど
確実にその人の何か大切な部分が削られてるんだよね 怖くない? - 12二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 09:41:17
ギエピーの人とかも何度か精神やられてそうだよねパパ
- 13二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 09:42:22
嘘か真かギャグマンガ日和の作者が最もヤバいのは
ギャグ漫画を描いてて特に「苦しい」と思ったことがない部分だという科学者もいる - 14二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 09:43:47
あなたは"つの丸"ですか!?
- 15二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 09:44:09
シリアスと比べてネタが浮かばなくなってくるんスかね?
- 16二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 09:49:59
スケダンの作者も「話書いてるうちに面白いかどうか分からなくなって、読んだ編集さんが面白いと言ってくれて初めて安心できる」みたいなこと単行本のあとがきかなんかで書いてたんだよね、怖くない?
おそらく感受性の神経が擦り減っていくのだと思われるが… - 17二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 09:52:41
うーん
“楽しい”って感情は“怒る”とか“悲しい”って感情以上に個人差によるブレが大きいからハッキリ言って何がウケるかなんてめちゃくちゃ予想がつかないし、万が一ヒットしたとしても同じ路線を描き続ければ“マン・ネリ”って揶揄されるし逆に新路線を開拓しようとすれば“ネタが尽きたから他に逃げた”って愚弄されるから仕方ない
本当に仕方ない - 18二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 09:52:58
- 19二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 09:58:13
これでも私は慎重派でね
増田こうすけ氏のエッセイ本を読んでみたよ
その結果漫画家デビューでの道のりで最も躓いたところはGペンで線が引けないところだということが分かった
処女作で賞もらって(えっ?じゃあもっと気合い入れて描けば優秀賞もらえるヤンケ)って考えて本当に優秀賞を獲得したってネタじゃなかったんですか
- 20二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 09:59:03
- 21二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 09:59:42
ボーボボは作者自身すり減らした典型なんだよね、怖くない?
- 22二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 09:59:52
でんぢゃらすじーさんの作者から見てもボーボボは天才の所業ということや
- 23二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 10:01:55
短編読み切り的なギャグ漫画はまだやれる方だよね、短編読み切りならね
しゃあけど長編でやろうとすると心壊すわ! - 24二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 10:03:17
- 25二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 10:03:23
ボーボボ作者が天才なのは認めるけど
ボロボロになっていかないかとは関係あらへんからな
見てみい、その後の経歴をもう別人やわ - 26二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 10:04:14
だからバトル漫画滑りするんだろっ
- 27二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 10:04:57
- 28二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 10:06:59
- 29二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 10:09:30
読んだことも無い月刊誌でいきなり連載決まったって話がギャグ漫画日和の作中の話っぽくて好きなのは俺なんだよね
- 30二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 10:09:48
- 31二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 10:11:19
新しい読者のために敷居を下げる目的で定期的にタイトルを変えて巻数を仕切り直しているのには好感がもてる
- 32二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 10:27:27
同じネタでも掲載する学年誌によって分かりやすく単純化したり、逆にヒネリを加えていたってネタじゃなかったんですか
- 33二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 10:32:10
クククク…ギャグ漫画家はネタ出しが地獄・ページ数が少ないので単行本が出にくい・出ても知名度ほど売れないので印税収入も少ないの三拍子を兼ね備えた完全修羅の道だァ
- 34二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 11:44:02
- 35二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:47:02
- 36二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:50:13
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:09:59
だから浦安鉄筋家族の浜先生はエロで心を癒してでんじーの山先生は人情物で心を癒してたんだろっ!
ボーボボの澤先生も時々人情物とかやってれば心が壊れずに済んだと思われるが…
シグルイの若先生もガマガエルで心を癒してたしな ヌッ