- 1二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 10:24:13
- 2二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 10:28:36
気持ち悪くなりそうと思ったら酔い止め薬を飲む
そして徐々に量を減らしながら慣らしていく - 3二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 10:33:12
画質より動作優先にするとか、画質をわざと落とすと若干楽になる(個人差があります
- 4二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 10:33:43
画面の真ん中に赤のマッキーペンで大きな丸を描く、後はその丸を見てれば酔い辛い
- 5二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 10:35:13
- 6二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 10:38:37
最初はキツかったけどクリアする頃には慣れてたな
- 7二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 10:45:15
3D酔いは映像と平衡感覚のズレで頭が混乱するから起こるらしい
だから視点を動かし過ぎると目から入る情報が多くなって酔いやすくなる
TPS(いわゆる自機が画面の真ん中に固定されてるやつ)ならなるべく操作キャラを中心に見る事を意識すると良いらしい - 8二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 10:47:48
慣れかなぁ、むしろ体よく休憩を挟めると割り切るのもアリだぞ
- 9二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 10:49:49
あくびが出始めたら酔ってるから酷くならない内に休むのを続けてると段々慣れて来るよ
- 10二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 10:51:24
自分はアサクリでゲロ酔いしてたけど3〜4時間くらい遊んだある瞬間からぴたっと酔わなくなった
酔わなくなる目の使い方を覚える説があるらしい - 11二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 10:52:12
ストレス強く残ってると三半規管よわよわになるから仕事で疲れてるならちゃんと寝ろ
- 12二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 10:57:06
遅延や残像が悪さしてる事が多いから動作を最優先にすると大分良くなるよ
- 13二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 11:07:02
・ゲーム上で設定有るものならばパフォーマンスモード優先(60fps張り付くと明らかに酔いにくくなる)
・カメラ等の設定を敏感になりすぎないように調整。モーションブラーがあるなら絶対切る
・テレビやモニターの大きさや見る位置を調整(視界におさまる程度にする)
・最初は短時間から慣らす。具合悪い日はたくさん遊ばない。あくびが出たら危険
まあこんな感じかな、ある程度慣れるがFPSあたりはダメなら諦めたほうがいいと思う(TPSはなんとかなる)
フレームレートが不安定だと酔うのでマルチタイトルならその辺安定する機種やPCを考えてもいいかも
後もう一度書くけどモーションブラーあったら絶対切れ、3D耐性低い人にはマジできつい - 14二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 11:20:10
VR酔いしてた時は酔い止め役がめちゃくちゃ効いたな
なんか3D酔いやVR酔いは乗り物酔いと原理的には同じらしいな - 15二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 11:22:27
はっきり言うぞ。慣れて軽減されることはあっても根本的に治らんぞ。
GRAVITY DAZEで散々苦しめられながらクリアした俺が言うんだ。間違いない - 16二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 11:26:37
同じ3Dでも酔いにくいのと酔いやすいのがあるから酔いにくいやつから徐々にならすとか
ゼルダは全然酔わないけど洋ゲーは酔う率高い - 17二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 11:28:05
- 18二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 11:30:20
タイトルを直訳すると重力眩惑だしな…
- 19二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 16:23:42
部屋を明るくして画面から離れて見てねっていうのは3D酔い対策にもなるらしいぞ
- 20二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:40:34
- 21二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:53:19
乗り物酔いクッソ酷い(ブランコとか浮き輪で酔う)のに3D酔い一切しないんだよな……なんでだ?
3D酔いに役立つかはわからんけど、ボーッと見るというか、画面に焦点を合わせないで、周辺視?っていうのすると長時間やってても楽だよ - 22二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:08:38
もしや視点移動に合わせて身体も動いたら3d酔いしない?