ルビコニアンふつうワーム

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 10:59:37

    君やっぱり地球防衛軍に出られるよ

    A worm the size of a truck


  • 2二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 11:03:37

    これを常食している星があるらしい

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 11:04:42

    こんなのが自爆してくるとかヤバすぎだろ。

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 11:04:53

    こうして動画でサイズ感や細部がわかるとキモさが倍増した気がする……

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 11:04:56

    ふつうとは

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 11:04:58

    形はともかくサイズは異常成長の結果だから...

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 11:11:01

    養育ポッドがあのサイズなんですけど…

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 11:12:23

    現実でミルワーム育てる時だって一匹一瓶で瓶にパンパンになるまで育てるわけじゃないじゃん?

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 11:12:32

    肉はたくさんとれそうだな

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 11:28:10

    >>1

    あの規模の爆発起こすやつが大挙して迫ってくるのは地球防衛軍でもヤバいって

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 11:35:16

    >>10

    EDFシリーズにはミールワーム以上にデカくて大群で倒すと爆発する巨大昆虫『ボムビートル』が既にいるから…

    なお画像はリアルガチでキモ過ぎるので貼らない

    多少SFモンスター風デザインのミールワームの方が100万倍マシという感じ

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 11:37:40

    動画で口をパクパクさせてんの分かったけど想像以上にキモイな
    狭間の地とかヤーナムとかで出会いたくないんだけど

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 11:40:33

    ゲテモノほど味がいいとも言うし、案外美味しいかも知れんぞ?

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 11:48:46

    鰻的な白身魚の身と思えば美味いのかもしれないし。
    漫画知識だがミミズは鶏肉っぽい味らしいから見た目を気にしなければ案外いけるのかも。

    生育方法は…ノーコメントで

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 11:56:50

    ・恒星間航行ができるほど技術が進歩してる
    ・予算が潤沢で生活環境も良さそうだった技研でも飼育して食べてた
    ・恐らく元々のサイズもそれなりに大きい=可食部位が大きくて肉厚

    って考えたら多分普通に食べられるクォリティの肉だったんじゃないかと思う
    切り身とか挽肉にしちゃえば外見のキモさも気にならないし

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 12:00:28

    火炎放射器とかで倒すとこんがり焼き上がるらしい
    フロム渾身の出来やな

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 12:01:26

    アーキバスベイラム封鎖機構Rad上層部一同「ミールワームうめぇフィーカまじぃ」

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 12:01:31

    産まれたときからこれが牛ポジションならキモいより可愛いが来るのでは?

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 12:03:46

    でも各パーツ比較するとなんかブタっぽくね?
    豚がキモくないのは見慣れてるからってだけで、たとえば家畜動物でも鶏の頭、豚の耳、ヤギの目、牛の体みたいな組み合わせだとキモいのと似たようなもんなんじゃねーかな
    サイズは…擁護できないっす…

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 12:04:07

    向こうの星の人にとってはイキがいいな!くらいで済むのかも

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 12:05:50

    クジラ食ってたのに比べたらサイズ感もそんなに変じゃないのでは

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 12:06:55

    食肉に関してはうちらの星も大概やな

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 12:07:44

    そのえげつない歯は何をどう食べるためにあるんだよ

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 12:08:40

    サイズに関しては意図したものではないからいいじゃん?
    ルビコニアン共が「コーラルがないとワームが育たない」とか言ってたから
    オキアミくらいのつもりで食わせてるのかまあ知らんけど
    なかなか肉厚だし加工して味とか食感が平気なら別にいいよ

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 12:08:54

    ダイオウホオズキイカ(全長5m)をスルメにして食う日本人とかいう飯ガチ勢
    歴史的にも抑圧には耐えられるくせに腹減った瞬間一揆起こす連中だし…

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 12:09:57

    不味いレーションを食べ、泥のようなフィーカを啜り、コーラルの恵みで育ったミールワームを口にする
    人間とはそういうものだ

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 12:10:52

    >>23

    地面の苔とかをこそぎ取って食べるタイプか

    ヒルみたいに生き物に吸い付いて吸血するタイプか

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 12:13:58

    デスストでもミミズ由来のタンパク質ペーストとか出て来てたし、非可食部位だけ取り除いたらあとはミンチにしちゃうとかありそうじゃない?
    食品を3Dプリンターで任意の形状で出力する研究は現実でも行われているし

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 12:15:28

    こいつらの主食ってコーラルなんでしょ?
    だったらこの牙は他生物食うためじゃなくて地面とか壁とかに喰らい付いてコーラル啜るためのもんだと思う
    地球の動物は「顎」を手に入れたことで捕食能力が跳ね上がったんだが、こいつには顎と見做せる部位がない。顎があればメインの歯は噛み切るために1列に並ぶもんだしな

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 12:17:54

    実家の近所でこんなヤツ見たことあるわ

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 12:18:58

    >>30

    お、ルビコニアンか?

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 12:21:30

    ルビコニアンいじょうふつうワーム

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 12:23:12

    ルビコニアンふつうワーム(自爆)

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 12:32:30

    虫食は農業が上手くいかない土地の貴重なタンパク源なんすよ
    栄養なんて最終的に取れればどんな形でもいいという宇宙開拓のあるべき未来ですね

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 12:42:30

    ラスティ「やぁ戦友、君にはいつも助けられているな。感謝を込めて私の故郷の郷土料理をご馳走したいと思っている。見てくれ新鮮だろう?さぁ今夜は宴だ!!遠慮なく食べていってくれ!!」

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 12:45:59

    コイツをそのままぶつ切りにしてお出ししている訳じゃあるまい
    多分加工して現実世界の加工肉みたいな感じになってる

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 12:48:03

    おててちっちゃくてかわいい

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 12:53:18

    これの名称から成長して甲虫に変態しそうなのが怖い…

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 12:56:14

    >>38

    来るか……AC6DLC第一弾ルビコニアンふつうワーム(成虫)迎撃・殲滅ミッション……!

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 12:56:47

    現実にいたら普通に食ってみたいんだよな
    肉厚でジューシーそうでステーキにしたら美味そうなんだ

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 13:04:00

    >>39

    ただのルビコン防衛軍なんだよなぁ

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 13:07:05

    >>40

    実際皮剥いで切り分けてブロック肉にしたらもう単なる肉だろうからなあ

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 13:11:20

    いや待て…もしも、あの巨大なふつうワームですらまだ成体ではなかったとしたら…

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 13:12:07

    >>43

    この博士暗殺しとこうぜ

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 13:16:26

    可食部位多そうで割とうまそうに見える

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 13:21:41

    コーラルのエアちゃんを食したミールワームのオークション開始ぃ!

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 13:22:36

    >>46

    エアちゃんは621とコーラル授乳プレイしてるからいない

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 13:27:58

    5以降のフェンサーはACみたいな機動してるからいけるな

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 13:35:48

    もしかしてルビコン解放戦線じゃ、AC使ってルビコニアンミルワーム解体ショーとかやってんじゃねえかな。

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 16:59:05

    野生化してるとはいえ元は家畜だからこんなナリで気性がおとなしくて人懐っこいのかもしれない
    畜ミールワーム家の業者が広報用のアカウント持ってたりするのかもね

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:33:14

    その星からめっちゃ湧いてる(しかも勝手に増殖していく)謎資源食わせとけばめちゃくちゃでかくなるまで育てられる家畜って思うと確かに効率良さそう
    まあアイビスの火後は育てるのも難しくなったらしいけど

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:39:34

    ルビコニアンふつうワームの成虫の甲殻を利用したバイオACとかあったら強そう

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:40:08

    >>52

    ダンバインかな?

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:49:15

    単純にタンパク質源として使ってそう

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:52:05

    スゲー細かく作ってるなあ
    ソウルシリーズの敵にしてくれ

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:00:28

    AMIDAちゃんの正統後継者……と思っていたが、こう見るとソウルシリーズの生命体だわな……

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:06:13

    ソウルやエルデンの没敵と言われても違和感はない。だが自爆はやめろ

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:06:30

    食べ物で遊ぶなよ

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:20:16

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:41:16

    かわいい

    口に腕を突っ込んだら歯がくすぐったそう

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:49:58

    たぶん穀物に湧く芋虫だからMealwormではなく食事になるor穀物の代わりなるからMealwormなんだろうな

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:57:49

    >>60

    無くなると思うで

    お前の腕が

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:58:07

    可食部マジで多いと思う
    内蔵と齒以外全部でしょ

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:58:19

    >>26

    人間は変わった

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:03:04

    人間サイズから見たらコイツもまあまあデスワームじゃないか?

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:31:29

    多分歯の輪になってる部分をズボッと抜いたら内臓全部ズルズル出てくるから加工も簡単そう

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:32:17

    >>25

    人間ってむしろ高ストレス下の環境にいるほど嗜好品や食事等に依存するって話もあるし……。

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:02:24

    仮に養育ポッド内は多頭飼いだったとしても元のサイズ一匹は人間のくらいのデカさありそうじゃん?

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:03:02

    あかんなんかうまそうに見えてきたわ

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:04:17

    考えてもみればコーラルとかいう頭パチパチぶっしつが含まれてるんだからコイツらも絶対うまいぞ
    中国であった麻薬入りラーメンみたいなもんだ

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:05:36

    トリコ世界とかだったらめっちゃ旨そうに調理されるんだろうけどここAC世界なんだよな…

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:09:23

    これ作る時ソウル系の人間の縮尺基準にして作ってたのかな
    どんな気持ちでクソデカワーム作ってるんだろうな

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:23:31

    養育ポッド壊れてたしコーラルの摂取しすぎでデカくなり過ぎたんかな

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:48:46

    醤油塗って焼いたら普通に食べられそうなんだよな

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:51:49

    アーカイブにミルワームから間接的にじゃなくて直接喰ったら飛ぶぜてきなドーザーのセリフがあるからコーラルの中毒性を良い感じに緩和するか無害なものに変換してくれてるんだよなコイツ

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:56:49

    そもそもこいつルビコンの土着生物なんか?
    コーラルがある星で生物が発生進化してるのも嫌な予感がするし
    よそから持ち込んだ生物がコーラル吸って元気よく成長してるのも嫌な予感がするのう…

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:57:15

    テラフォーマーズでもあったな、宇宙船でのタンパク質摂取手段として蚕飼うの
    与えた飼料から得られる栄養素の比率では、確か昆虫食が一番効率的なんだっけ?
    現実ではノウハウの蓄積がないから、お高いし忌避感もあるけど、それが当たり前になっているのなら効率もいいし、蟲食はAC6の世界では一般的なのかもね

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:59:13

    こう見ると巨大なナマコみたいなものかもしれない

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 21:12:30

    >>77

    地下世界と舞台こそ違うが初代でも虫を食用にしてたし

    6の世界は初代よりも発展して人口も多そうだから効率重視でそこまで珍しくはないのかもな

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 21:57:47

    >>72

    ブラボやSEKIROのナメクジエリアやらエルデンリングの虫シリーズ見るとこーゆー気持ち悪いの大好きでモデリングとかこだわる奴がフロムには存在しそう

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 22:04:08

    ミールワームみたいな口の魚っているよね
    普通に日本で喰われてるしデカいからウゲってなるだけなんじゃない

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 22:04:19

    短い脚は豚足みたいに食べられそう

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 22:06:07

    参考までに加熱した芋虫の皮は薄ければボイルソーセージ、厚ければホルモンみたいな食感
    小さいのは中身殆どクリーム状の液体だけど、こんだけデカければ筋肉もそれなりにあるだろうな

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 22:09:24

    巨大化したクマムシという感じもあるな

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 22:10:55

    >>84

    そういやデモンズにいたな

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 22:11:29

    アイビスの火生き残ったって考えると乾眠できそうだもんな

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 22:58:05

    まあここまでデカいと虫じゃなくて肉には見えるな

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 23:03:08

    >>75

    致死量があるらしいからドーザーのキメてるのは濃厚なコーラル

    ミールワーム越しのは人体に影響のない程度のコーラル…なのでは?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています