- 1二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 15:30:09
- 2二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 15:33:11
強い存在に憧れてる節はあるとおもう
鬼様→1人でともっこたちと戦って勝ったの強い!すごい!
主人公→都会から(体調不良の生徒の件とか色々あったとはいえ)1人で来て姉相手にビビってない!すごい!バトルも強い!なんかすごいポケモン連れてる!特別なんだ!
…って感じだったよね - 3二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 15:36:18
アギャスが走り去るスグリを見て「…アギャ?」って反応したのが気になる
・あの子特別になりたいの?
・サンドウィッチは???
・あれ?どこ行くの?
考えられるのはこの辺だけど多分下二つだと思う - 4二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 15:36:24
スグリの中に「孤独でも強くて多数を相手にしても負けない強い存在」に対してのなんらかの信仰と執着がある
それを「鬼さま」と呼称していただけで実際それがオーガポンであるかどうかは関係なかったんじゃと思う
最終的にオーガポンは「鬼さま」ではなかったと理解したが、今度は主人公が「鬼さま」のような存在だと思うようになった
それが最後のシーンに繋がってるんじゃないかと解釈してる - 5二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 15:40:16
鬼さま本人が好きというより3対1で勝った鬼さまの強さに憧れてる
だから最終的にフルパワー鬼さまとの力比べに勝ったアオハルの方に憧れが移ったんじゃねーかな - 6二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 15:43:54
多対一で一の方に肩入れしがちなのは弱い自分とその他大勢の強いものという現実に基づいた感情移入も入ってるんだと思う
- 7二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 15:45:46
主人公とアギャスを見て特別なポケモンを従えている強さを見出してたんだと思う
3対1で無双した力の象徴である鬼さまがオーガポンだったのが判明してスグリの中では鬼さまから特別なポケモンにランクダウンした
それで強い存在で特別なポケモンを従えてる主人公と同じように特別なポケモンであるオーガポンを従わせられる自分になりたくて何もない自分という状況をひっくり返す可能性のある勝負を仕掛けたのが本編なんだと思う - 8二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 15:46:53
明らかに「力への執着」が見てとれるよねスグリ
姉から抑圧された反動にしてはちょっと異常なくらい
歴代キャラで例えるなら「強さこそアイデンティティ」だった頃のチェレンに似た危うさを感じる。彼はアデクという大人の導き手がいたから軌道修正できたけど、スグリは現状そういった大人がいないのがすごく不安 - 9二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 16:37:08
厄介なのがスグリくん視点だと姉も鬼さまも主人公も『力がある強い存在』だってのを否定できないこと
- 10二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 16:44:19
オーガポンが心を開いてくれたのは主人公の優しさからだけど問題なのが主人公が強かったからともっこ襲撃からオーガポンを守れたしともっこ達からお面を取り返せたのも間違いじゃないってところだな
- 11二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 16:46:37
ネモの個人イベもそうだけど、周りからの認識が間違って思われるのって仕方ない部分もある気がするんよな
強さって単純で一番わかりやすい要素でもあるし - 12二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:18:03
- 13二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:29:19
姉からの抑圧も蓄積されてそうだけど、昔イジメか何かで複数人に対して何も出来なかったとか鬼様の話と重なるけど決定的に違う様な経験あるんじゃない?本編でもイジメ絡みの話はあったし
その時はスター団の様に同類で助け合ったり反撃とかも出来ず、気が強い姉が相手を追っ払って終わったけど、姉は過保護になってスグリもスグリで余計に卑屈&姉にベッタリで依存状態
そんな自分と違い一人でも3匹と戦って勝って味方のいない独りぼっちでも生きられる強さを持つ鬼様に憧憬と同情を感じたとか
でも多分この時憧れた強さとトレーナーとして必要な強さと今のスグリが求めてしまってる強さは全部別種な気が…
- 14二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:33:27
スグリは「グループから排斥されること」と「大きな力を持っていること」に強く執着してるよね
過去どんな経験からそうなってしまったのか気になるところ - 15二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:35:31
こういうのみてるとブルーベリー学園って実は碌でもないところというか、過剰な実力主義が蔓延ってる説あると思うんだよな…
そもそも冷静に考えると海底?孤島だっけ?、って感じのクッソ閉鎖的なところにあるのがオレンジ/グレープ学園と対称的だし - 16二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:35:31
スグリは強さと特別である事と人やポケモンから好かれるを同一視してる節がある気がする。
そして自分に都合が悪そうな事から逃げる癖があるからその辺りを忠告しようとすると叱られそうと思い込んで逃げてたから直らなかったのではないかなって。 - 17二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:43:28
多対一で勝利を収めたこと自体は事実なんだよな
ただオーガポンと向き合う上でそこに拘るのは寧ろ良くない それは全く彼女の本質でないから
ただスグリは強さへの羨望のあまりに「おにさま」像を捨てられなくて、オーガポンに選ばれようとし続けたし、選ばれた主人公に嫉妬して、憧れて、今度は主人公に追いつこうとしている
もし真実のオーガポンが本当に弱かったなら、また違ったんじゃないかと思ってる - 18二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:44:36
そもそもよくよく考えると林間学校っていうそこそこ大きなイベにその地元の生徒が2人しか来てないって違和感あるよね、こっちは4、5人来てるのに…
そういう課外授業や交流とかに学園も生徒も関心ないように見えるわ - 19二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:02:18
ラストのバトルに関しちゃどっちかというと理由はどうあれ置いてけぼりされた怒りの矛先感あるから、オーガポン云々はそこまで重要じゃないように思う
結局それが原因で力ってものに倒錯していくことになるんだけど… - 20二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:03:19
- 21二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:10:09
確かにゼイユとスグリだけじゃ実質林間学校に来てるの0人だよな
ああいうのって新しい体験をするためのものだし
まあシナリオの都合と言われればそれまでだけど - 22二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:10:46
それもあるし、学園側もそんな2人しか連れてこないあたりに林間学校自体へのやる気のなさみたいなのを感じるんよね
なんか学園長同士が知り合いだからとりあえず参加したみたいな、あるいは進学クラスだから学校行事強制不参加みたいな感じ
- 23二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:12:12
- 24二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:12:54
スグリが特別と思ってる主人公はメタ的に観てある意味本当に特別(イベントとかで負けられなかったり、リベンジ戦で相手にセリフ差分があっても大抵その時だけで大元のストーリーは変わらない変えられない)のが何よりも厄介
プレイヤーが何か言葉をかけてやりたいしてやりたいと思おうがどうしようも無いから、おねぇさんか周りにいる大人に期待するしかない - 25二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:16:28
シアノ校長の人物紹介にも『主人公の噂を聞きつけ、交換留学生として招待しに〜』って書いてるから交換留学も学校主体のイベントじゃなくて校長の独断っぽいし、ブルーベリー学園そのものはあまり外部が関わる行事に積極的じゃない可能性はあるかも?
シアノ|『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット ゼロの秘宝』公式サイト『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』での冒険をより長く、より深く楽しめる、有料追加コンテンツ『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット ゼロの秘宝』2月28日(火)より、ニンテンドーeショップなどで好評発売中!www.pokemon.co.jp - 26二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:18:12
バトル特化型のスクールらしいからそんな田舎に行ってなんになると思ってる生徒や教師陣が多いのかも
- 27二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:18:22
「鬼さまのような強くて特別なひとになりたい」と「孤独な相手の力になりたい(優しさ)」の両方の気持ちがあったのが主人公の交流や今回のことで「誰かの特別な存在になるのも強くて特別なひと」「だから自分も強くならなくてはならない」みたいになってしまったような気がする
- 28二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:19:49
じゃあブルベ行ったらモブから「こんなのがチャンピオン?オレンジグレープも大したことなさそうだな!」みたいなこと言われてその場で圧勝するなろうムーヴができる可能性が…?
- 29二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:21:01
- 30二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:25:22
- 31二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:29:06
クラベルの知り合いで主人公呼ぶなら多分そんなに悪い人ではないだろうし案外スグリの道を踏み外さないようにするチェレンに対するアデク的な役割かもしれない
- 32二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:43:15
ゼイユが最初ガウガウしてたのはもしかしてブルーベリー学園でキタカミの事ディスられたりして他所の人に敵対心持ってたのか?
最初なんやコイツとか思ってしまったが - 33二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:44:42
- 34二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:47:11
一応あのシーンはゼイユの認識以外に「実はこうでした」ってシーンでもないからゼイユの認識が是だと思うよ
- 35二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:49:33
引っ込み思案っぽいのに鬼さま絡みだとやたらと行動的になるようだし、今回の彼には負けられない逃げられない状況の連続の中で素の彼を私達は冒頭くらいでしか見た事がないと思う
- 36二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:51:34
でも自分校長の知り合いで良い人だけどとんでもない目にあった人物に覚えがあるんですよね
まああれも結果的に主人公たちでなきゃどうにもできないことだったんですけど - 37二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:59:24
- 38二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:06:43
- 39二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:08:33
- 40二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:08:43
設定的に多分かなりの田舎の筈だしなキタカミやたらと子供多く見えるけど祭りに合わせて帰省してるだけかも知れないしサイズ的にゼイユと同じ歳が碌にいないとか、ついでにブルーベリ学園がバトルジャンキーの巣窟疑惑が本当なら対人能力低くても仕方ないのかも
- 41二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:10:56
- 42二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:19:43
- 43二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:21:47
最終戦でも主人公への好意自体はあるから目的は復讐とかではなく「主人公のような存在になりたい」「主人公の特別な存在になりたい」みたいな感じだと思う
- 44二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:27:18
いやオーガポンが主人公についてくって言い出して壊れただけで、本人がオーガポンを捕まえたいとかは思ってなかったと思うけど
村での発言内容からして基本今まで通りで偶に村に遊びに来るぐらいを想定してそうだし
あとオーガポンに最初にあったときの発言がめんこいだから(これはこれであんまりいいコミュニケーションじゃない気はするけど)、強い鬼様しか見えてないなんてことはない
まあその分の憧れが主人公にスライドしてる気はするが
- 45二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:27:26
- 46二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:30:40
散々言われてるだろうけど憧れは理解から最も遠いってやつだよね
- 47二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:31:35
- 48二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:35:38
このレスは削除されています
- 49二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:37:49
互いに諸々認識して歩み寄るか、憧れてる方が同じ景色を見にそこへ走って行くか犯罪レベルのプライバシー侵害をしないとそうそう理解には近づけないからなぁ…
- 50二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:39:08
まあ古い因習にまだ少し囚われていそうなところで説得して回った行動力は凄いしそれは強みだと思うんだけどね
本人がその自分自身の「強さ」に気づかずに拗らせちゃったからごく一部の界隈でヘイトを集めてるのかもしれない
- 51二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:41:24
スグリは過保護に育てられすぎてて、それが本人的にはみじめなのでゼイユらしくなること=力への執着に繋がるのかもしれない
ゼイユなんてまるっきり母親みたいだし
オーガポンに会ったことをスグリに内緒にする理由が「勝手に夜に山へ行くかも」、本当の伝承を秘密にする理由が「スグリはまだ幼いため」で、スグリの肉親2人はとにかくスグリを丁寧に、小さな子供みたいに扱いがちなんだよな
ゼイユとスグリは年齢が離れているとしても3歳か4歳くらいで爺さん視点で仮にスグリが幼いならゼイユも幼いはずだし、そもそもスグリは主人公とは同い年くらいのはずなのに妙に過保護
それがスグリにとっては自分をみじめにさせ、一人前に(ゼイユみたいに)扱って欲しいからゼイユの暴君のごとき力を求めるのかもしれない
じゃあなんで爺さんとゼイユはスグリをそう扱うのかと言えば、単に過保護だからということも出来るけど、管理人が「問題児2人」と言うだけあってスグリにも問題行動があったはずで多分勝手に山に行くことだと思われる
子供が1人でふらふら山行くのは危なすぎるので、ゼイユの中で「スグリは危なっかしいガキ」という認知が作られ過干渉ぎみになる、スグリは認められていないと感じますます陰に籠り衝動的な行動を繰り返すようになる、という悪循環がDLC前にはあったのかも - 52二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:42:05
書いてみて気づいたけどこいつら親いないのかな?
出張中か何かなんだろうか - 53二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:43:01
闇堕ちしてスグリくん自身が鬼になってるみたいなのありそう
- 54二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:49:30
憧れる強い存在として「鬼さま」と比べて主人公はスグリに近過ぎた感じがある
- 55二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:50:17
今作のウォロ枠は誰だ、シアノか?みたいに言われてたけどそんなことゲフリはどうでもよくて俺たちがギラティナ枠だったってこと…?
- 56二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:07:00
スグリから見た主人公の行動って要所で自分を力でぶっ倒す存在だからまあそういう認識になるよねってなる
明らかに話進むにつれて意図的に主人公との交流希薄にされてるから主人公の真の強いところなんて分かりようないんだ - 57二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:09:49
伝承の鬼様に憧れてた頃と比較して、明確に強さを求めて行動しだしてる事が手持ちから伝わってくるからな
憧れが形になって目の前に現れたから自分との差を強く意識してしまってるのかもしれない
相手が同年代の子どもって点も良くなかったのかも、しかも相手は性格も良くてコミュ力もあるっていうね…
- 58二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:17:44
「裏表」ってことは表はちゃんとしてるってことだし素は感情どストレートだけどそれを態度に出すことしかできない子供とはちょっと違うなと感じたんだ
- 59二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:27:19
裏表使いってる=学園等で馴染めてる、とは限らんからそこらへん心配になるんよね>ゼイユ
逆に他所だと当たり障りない行動しかできない…という風にも捉えられるし…もしかしてこれもスグリの力求める理由か?
- 60二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:29:07
どっちも欠点がはっきりしてるだけで基本的には善人だけどその欠点部分が相性悪すぎる
- 61二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:47:21
極限られた身内でしか素が出せないはそれはそれでしんどいからな…
真面目にこの2人の学園生活が心配になる… - 62二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 20:51:08
なんかイッシュ側がパルデアに比べて参加した学生の人数少なかったことを踏まえるに
この姉弟は学園でなにかスグリ関係の揉め事を起こすか巻き込まれるかして一時的に林間学校にかこつけて学外に避難してたとかそんなんじゃないかな - 63二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 21:03:09
バトル特化の学校だしシナリオ後の強さ求めるモードの方が場合によっては林間学校前よりも学園生活上手くいっちゃってそうなんだよな
それが良くない成功体験になったり部分的には良い影響になってたりしてそう - 64二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 21:05:55
- 65二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 21:07:43
ブルーベリー学園の校風と、そこでゼイユスグリがどう過ごしてたかは気になるね
- 66二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 23:42:52
なんでスグリは山に行きたがるのかだけど、鬼への憧れはもちろんのこと、スグリ視点めちゃくちゃ現実が辛いのでその逃避としての登山というのもあるんじゃないかと思う
ブルーベリー学園では方言で話すのがコンプレックスであまり周りと関われず、姉にべったりの時期が長かっただろうしなんなら今もそうかもしれない
邪推すれば林間学校も里帰りしたくなったスグリが希望してゼイユに付いてきてもらった形かもしれない
そんな学園生活の中でスグリは「ゼイユ=大人」「自分を力で抑圧する時折嫌な姉だけど自分と周りを取り持ってくれる保護者でもある」という感覚が延々と強化され続け、ゼイユの割とひどいいじめもそれはそれこれはこれで切り分けられず全て「おれが弱いから」で呑み込んできてしまったのではないか
常に他人に助けてもらわないと生きられない自分という感覚はスグリの自尊心を大きく傷つけてしまい、とにかく目の前から消えてしまいたいという思いが衝動的登山という異常行動につながったのかもしれない
また、「おれが弱いから」全部ダメという感覚なので裏を返せば「強くなれば(一人前になれば)全部解決」であり、「いい子供になってゼイユや大人達から少しずつ自立しよう」という折衷案は全部棄却される
登山癖はおそらく周りの迷惑を考えられるようになったであろうDLCの数年前ごろには消えたのかもしれないが、管理人にとってはスグリはいつでも問題児なのだろう
- 67二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 23:49:29
ゼイユはスグリの事をポケモンバトルは強いと認識しているから
学園でやっていく下地自体はあるんだろうけどポケモンバトルと結びつかない部分の強さが不足していると感じている
スグリは自分の強さを認識できてないっぽいし性格も相まって自分が何もかも弱いと思い込んでいる - 68二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 00:12:31
オーガポン抜きにしてもじいちゃんも一族の秘密を伝えられて胸のつかえが取れたみたいなところもあるだろうな
- 69二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 00:19:43
強くなりテェ…
特別になりテェ〜!
鬼様に認められればオレも特別になれるゼェ〜!
誤解を解くのは主人公には流石に難しいだろうしオレがやったるぜえ〜!
こんくらいのメンタルだったかもしれない - 70二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 05:04:36
- 71二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 10:18:02
スグリくんって危なっかしい面はあれど
当人なりにどうにかしようって行動することはできる子だと思う
厄介なのはそんなスグリくんの微力な頑張りは実を結ばず
みんな直接動いて活躍した主人公に目が行っちゃったこと
しかもポケモンバトルでも勝てないとなれば
もうスグリくんからしたら強くなるしか周りに認めてもらえないってなるんじゃないかな - 72二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 10:28:07
もしかして実在するのか……?タロ様率いる四天王が生徒を支配するブルーベリー学園とタロ様の椅子にされてるスグリ……
- 73二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 11:04:20
なにもしてない訳じゃない別に悪いことしてないのに一方的に負の印象ばっかりで報われない話ってのはやっぱどうしてもモヤっとするよね、いくら後半があるにしたって…
- 74二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 14:23:49
スグリが目指すべき「力を持った存在」のロールモデルが伝説上の鬼さまという漠然としたものから「主人公」に移り変わった感がある
- 75二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 15:00:49
スグリにとってともっこでもあったゼイユを倒した初見の時点からアオハルはスグリのおに様だからな…
- 76二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 15:02:08
いやスグリは十分悪いことしてるって
- 77二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 15:09:51
最後の主人公にオーガポンがついていくって話に物申して勝負を挑んでる事は、自分でも筋が通ってないって自覚してるみたいだし…
- 78二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 15:26:09
そも主人公に勝ったとして本当にオーガポンを自分のものにするのかも分からんしな
- 79二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 15:28:46
正直リアルにアオハルみたいな同級生いたら自分も少なからずは嫉妬すると思う
- 80二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 19:04:24
村人たちの説得って、スグリが自分で考えて一人で頑張って上手くいった成功体験ではあるんだよね。何事もなければスグリが自分に自信を持てるようになる結果に終わっただろうし
あとゼイユに「やるじゃん!」って言われた後、俯いてた顔あげた時笑ってたから、多分姉に認められた喜びとかもあったと思う - 81二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 19:39:50
- 82二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 19:45:31
>>81は最後の最後にって話ね、後編あるとは言えその報われなさはなんかなってどうしても思う
- 83二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 19:47:39
オーガポンは主人公関係なくスグリの言葉を信じて村に入ったし、スグリの言葉に笑顔になってくれたから、スグリがしたことはちゃんとオーガポンにも伝わってるし喜んでもいるんよね
ただ主人公と離れるのはやだー!ってなっちゃっただけで……本当に頑張りが報われねえなスグリ……後編で何かしら解決するだろうとはいえどもよ - 84二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 20:34:41
×スグリが村人を説得したのはオーガポンにとって何の意味もなくてスグリの独りよがり
○村人の誤解が解けたのはオーガポンにとって確かに嬉しいことだったがアオハルと離れがたい気持ちの方がもっと強かった
一番嬉しいことじゃなきゃ意味がないってわけじゃないし、スグリの行動はオーガポンにとってプラスだったけどだからといってスグリにとって喜ばしい結果がついてくるとは限らなかったってだけだよね - 85二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 06:37:16
村人は勘違いの伝承とはいえ村を守ったともっこだからこそ大事に保管していたお面を渡したんであって鬼さまに渡す為じゃないからな
勘違いされたままだと村を害するかもしれない鬼がお面を取り戻して強化された→村を守る為にお面を奪って弱らせないと!ってなるかもだし