人気キャラを死亡させる時って作者の技量が問われるよね

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 15:37:15

    エースの時とか凄かったって聞いたし、ヒロアカならミッドナイト先生とかが死んだ時もかなりざわめいたって聞いたけどこの二人揃って持ち直してるし……

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 15:45:58

    トライガンのウルフウッド死んだの読んだとき相棒キャラが死んだぁ!?ってなったけど昔の漫画だから当時の反応とかはわかんないな
    技量もそうだけど騒がれ方は今までどれだけのキャラが死んで来たかとか伏線とか漫画全体で見て今どのくらいの進行度なのかとかも左右されそう

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 15:50:02

    自分はBLEACHのギンの最期かなり好きなんだけどネットの反応はどうだったんだろう

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 15:52:09

    >>3

    本当に死んだのか…?ってだいぶ後々まで半信半疑だったような

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 16:06:42

    >>4

    そうだったのか…実は生きてましたのパターンもありえそうだもんね師匠だし

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 16:22:32

    ヒロアカでいえば次死にそうな人気キャラがオールマイトっぽいけどもしオールマイトが死んだとして惜しまれたり悲しまれたりはするけどホリーにヘイトはむかなさそうだし、その辺巧いよね

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 16:25:34

    >>6

    まあ相手が作中最強クラスのAFOだしもはやこれ以上にないほどの晴れ舞台と活躍をお膳立てされてるしか

    ただ荼毘とトガは長かったと思う

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 16:27:28

    ミッドナイト先生はまさか死ぬとはって感じがすごかったな
    あとヒロアカは死んだ人より生きてる人の苦しませ方がすごいから
    なんなら死んだほうが楽になれると思われてそう
    見てみろ親友2人殺された挙句そのうち1人の死体を兵器にされた上足と目まで失ってる相澤先生を

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 16:29:12

    煉獄さんはここにカウントしていいのだろうか

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 16:31:02

    >>9

    死ぬまで含めて人気になったキャラって感じするな

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 16:32:26

    進撃の巨人はキャラの死ぬタイミングをめっちゃよく考えてるとは言ってたが
    まさにその通りだと思い知らされることになった

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 16:37:28

    GANTZは前半は良かったけど後半がひどかったな
    人気キャラの死って悲しいけど
    上手くいけばめちゃんこ盛り上がって死んだキャラや作品の人気が更に上ったりするけど
    肝心の戦闘シーンがカットされていつの間にか死んでましたが連続で来て肩透かしすごかった

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 16:40:52

    現在進行形でオールマイトと五条悟死にそうだがどっちもただの犬死だったら相当叩かれるだろうな
    どう幕引きさせるのか

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 16:43:33

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 16:43:35

    胡蝶しのぶみたいに死んだけど結果的に格上に一矢報いた展開ならそんなツッコまれない印象

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 16:46:35

    >>14

    釘崎さん今もう復帰してんの?さらっと死んだこととかになってないよね?

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 16:48:00

    >>13

    オールマイトはそもそも時間稼ぎ出来ればそれで大金星だし五条悟は宿儺に後遺症残すか伏黒関連処理してくれれば文句は言われないだろ

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 16:48:54

    >>16

    復帰してないし死亡したかも分からない、音沙汰なしですね…

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 16:49:32

    >>14

    普通にヒロアカもメインキャラ死んでる定期

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 16:50:21

    エースはマジですごかったおもひで

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 16:51:50

    エースの死に方って上手い描き方だったのか結局よくわからんよな

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 16:52:28

    色々言われがちだけどNARUTOもそのへん上手かったと思うんだ 自来也とか

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 16:52:40

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 16:53:44

    >>22

    NARUTOは自来也は良かったけどネジがね…

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 16:55:08

    >>21

    エースの死は人気高いキャラだから騒ぎになったってより「あんだけ散々引っ張って色々やったあげく結局死ぬのかよ!?」って言うあまりポジティブじゃないやつだった記憶ある


    なんならエースは今後に期待はされていてもそこまで人気キャラでもなかった気する

    死んだ後サボだのルフィとの過去だのエピソードやって人気キャラって事になったんじゃなかったか

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 16:57:11

    エースはあの段階じゃアラバスタとかでちょっと会ったやつ程度の認識だったしな
    人気出たのは後からだと思う

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 16:58:54

    当時のエース人気はすごかったろう
    出番少なすぎるのに不自然なほど人気だった

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 16:59:51

    >>27

    そう?正直特定カプの腐がやたらエースエース言ってるだけな印象だった

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 16:59:57

    >>25

    いや当時からエースは相当人気キャラだったよマジで

    あの時学生時代だが、それだけは断言できる。

    だからこそエース死んだときは信じられなかったし、ネットでここまで批判されてたなんて本気で知らなかった

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:00:12

    チェンソーマン1部は死亡シーンというかキャラの処理が全体的にうまかったと思う

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:00:37

    >>21

    エースのキャラとしては上手く描かれてたのかもしれんが当時はなんだこりゃって感情の方が強かったな

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:00:48

    エースは助けられたと思ったら死んだ!で「えぇ…」ってなってたような
    あのレベルの衝撃になったのは『エースが』死んだからってだけじゃなく今まで回想以外でキャラ死なないのが死んだから騒がれたのもあるかと

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:01:30

    エースが死んだ週、教室がめちゃくちゃざわついてたの覚えるわ

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:01:48

    エレン(主人公)死なせた進撃の巨人て割と賛否あったらしいけど個人的には上手かったと思ってる
    特にあと10年は引きずって欲しいとか

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:03:40

    エースの死は「作者が我に返ってシナリオを元に戻した」って印象があった

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:06:24

    >>3

    ギンの裏切りのシーンは衝撃的で話題になってたけど、「まあ、どうせ藍染死なんやろ」みたいな冷めた目でみてた記憶はある。

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:06:37

    ぶっちゃけ尾田栄一郎は言われてるほどキャラ死なすの上手くないと思ってる

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:06:51

    エースはこの流れで死ぬのかよって感じだった
    本来殺す予定だったけど作者が筆乗りすぎて生かしそうになったのかなと思った

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:08:00

    師匠は結構天然で描いてる気がする(根拠なし)からキャラの処理がうまくはまる時とはまらない時で差がある気がする

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:08:16

    >>37

    「あ、本当に死んだの?」って感じなんだよな(個人的感想)

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:08:30

    >>37

    正直ペル生きてるし別に生かしまくっていいと思うんだ

    ワノ国で死んだメンバーは死なす必要を全く感じない

    ペドロとかエースはストーリー的に殺す必要あったのわかるけど

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:08:32

    エースを助けるぞ!ってインペルダウンやってる時はクラスで毎週ワンピが話題になって皆ハマりまくってたけど結局エース死んだってなった後一気にテンション落ちて話題にならなくなった
    自分はその後も変わらず読み続けてたけどそこで漫画読まなくなった人も結構いてサボのくだりとかよく覚えてないってこないだ同級生と昔の話下時言われた
    ちょうどちょっとワンピース回想多すぎね?って言われてた時期だったのもあるかも

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:09:25

    エース死亡→魚人島はよく愚弄される時期だけど一番単行本自体は売れてるのよね

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:10:18

    >>43

    そうなん!?

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:10:47

    藤田和日郎とかいう人気キャラ死亡シーンに読者からの絶対的な信頼がある作家

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:10:57

    >>37

    でもここ最近のTボーン大佐を退場させた衝撃は上手いなと思ったよ

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:11:24

    エース死亡当時キッズだったけど泣いたなあ
    大人になって読み返すと思うところはありつつも好きだと思ってしまうシーン

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:14:30

    >>43

    インペルダウンでワニと合流からの頂上戦争編の盛り上がりはまぁすごかったから発行部数伸びてただろうね

    その盛り上がりの分エースの最後が色々言われてるとこあるだろう

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:14:40

    最近になって唐突にバタバタ名有りキャラ死なせるようになったよな
    今更感あるけど

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:14:45

    >>41

    ワノ国の死亡メンバーはしれっと生きてても文句言われんよなぁ・・・

    ネタにされがちなエースもあの流れで死ぬのかよって気持ちはあるけど納得はできるしペドロは言わずもがな

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:17:04

    鬼滅絶頂期のキャラの死といえばやっぱ無一郎と玄弥の衝撃は凄かった
    年少二人をここで死なすか、特に人気キャラの無一郎が悲惨すぎるくらい切り刻まれてたし
    ただこの死がなきゃ勝てなかったし死んだというか生ききったなって感じだったから死に対する批判より死を悼むような感じだった

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:19:12

    >>11

    マルコといいエルヴィン団長といいキャラの死が残す影響が大き過ぎる

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:19:34

    進撃はエルヴィンの時も中々凄かったな
    同時にベルトルトが悲惨すぎてこっちは批判も結構多かった
    1巻の表紙を飾ったような重要キャラをこんな退場にするのかよ的な・・・

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:20:16

    ワンピースは黒ひげvsローやった時に「ナレ死だけはやめてくれ」って声がめちゃめちゃ挙がったのが印象深かった
    自分はあんまりそう思ってないんだがナレ死させる作家って印象なんだな…と思った 

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:26:46

    逆に進撃屈指の人気キャラでネームドの死亡率高い作品で死亡フラグの塊のような存在だったリヴァイ兵長が最後まで生き残ったのにはビビったよ。
    まあ改めてみたら兵長死んでたらマジで詰みポイントだらけで死なれたら困る人なんだけど

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:29:07

    >>21

    テレビ番組は感動の瞬間1位!とかにしてたけどファンはなんか死んだ…とかジンベエ何してんねんみたいな感じだったこれのすぐさまサボ追加されて過去増えたりてんやわんやだった

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:30:25

    ミッドナイトって人気キャラか…?自分は好きだけど

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:32:24

    ブラクラの双子はキャラが良すぎて殺したことを後悔したとか

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:32:47

    デスノのL死んだ時もすごかったな
    ライトが記憶戻ってからどうやって勝つのか想像できなくてずっとハラハラドキドキしてた

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:33:11

    ゴールデンカムイは殺すタイミング上手かったな

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:33:23

    ナナミンの死に際が良かっただけに九十九にはもうちょいやって欲しかったなぁ

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:33:36

    逆に失敗だったキャラってあんま思い浮かばんが、銀魂の将ちゃんだけはえんえん語られてる気はする
    人気どころとは違うかもしれんが

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:35:05

    >>62

    シティハンターの槙村とかあと香

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:35:34

    >>59

    L死んだ直後に同人誌即売会あってお通夜状態だったらしい

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:36:05

    暗殺教室とか最初から路線作りしてたとはいえ殺せんせーとE組の最後のやり取りは良かったね

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:36:06

    >>62

    将ちゃんの死の前後でハッキリ売り上げ減ってるレベルだぞ

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:36:12

    >>45

    死に様まで含めてキャラとして完成するんだよな

    だから死に様見るのが楽しみまである

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:38:15

    >>62

    呪術の津美紀のもう死んでましたは再評価は厳しそう

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:38:31

    キャラの人気度というよりそこに至るまでのストーリーの作り込み具合だと思う
    そのキャラのこれまでを踏まえてそうなる理由がちゃんと説得力あれば悲しくても受け入れられてる気する
    でも作者の小手先技っぽさやあざとさが見えると「ん?」って引っかかる
    NARUTOのネジの死はなんで?感強くてモヤモヤしたと思ったら後に作者自ら「死は突然来る事を描きたかった」「ナルトとヒナタのキューピッドとして」と解説したからモヤった正体分かった
    エースも死んだ後ネットか作者自身か忘れたけど「これまでOne Pieceでは意図的に過去回想除いて人が死なない世界観にしていた〜」みたいな解説聞いて納得した
    インパクト重視のギミック死みたいなのは賛否分かれる

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:39:13

    >>60

    戦闘にリアリティある作品だから死ぬときは割とあっさり死ぬのも良いと思う

    フェードアウトもあっさりしてるけど「全部終わったあとクソ映画作った」みたいな後日談が入るのが良かった

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:39:16

    >>11

    作者「ここで子供を庇ったサシャを巨人に食わせてっと……」


    編集「おい!なんでここでサシャを殺そうとしてるんだ!?」


    作者「?…………!!(ここではなくもっと効率的にキャラや読者が曇る場面でサシャを殺せと、そういうことですね!!)」

    作者「全て理解しました!サシャを殺すのは止めます!!」


    これは有能編集

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:39:51

    >>2

    ウルフウッドはアニメ版で先に死んでたから原作でも死ぬの自体は予想できた


    それよりも実年齢の事とか、アニメでは未登場だった孤児院の人たちが出た事の方が驚いた

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:42:25

    ワンピースは回想以外で人が死ににくい作品ではあるんだけど逆に言うと回想では人が死に過ぎってくらい死ぬんだよね
    故郷も恩人も死にまくる

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:42:44

    オールマイトは時間稼ぎができれば大金星って言われてた中、それを通り越してめちゃくちゃ熱くてかっこいいバトルをしてるし、これまでナイトアイからあなたは凄惨な目にあって死ぬとか散々死亡フラグ立ってるから仮に死んでも本当にお疲れ様って感じ
    ただ……五条先生は求められてるラインが最低でも宿儺と相打ちして弱体化だから仮に今犬死にしようものならヘイトめちゃくちゃ溜まりそう。仮にやるとしたら将ちゃんに次ぐ失敗だと思う

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:43:48

    >>8

    おい待てマイク先生……死んだのか?

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:44:13

    ジョジョは人間讃歌という言葉に相応しい最期が多いからかあんまり死への不満とか聞かないな
    知らないだけかもしれないけど

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:44:39

    >>37

    エースの死は今だとトレンド入るくらい話題性あって盛り上がったとは思うけどエース自体は助けに来た弟たちの努力無駄にして何やってんだこいつって空気だった

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:45:25

    >>8

    相澤先生って一時ヒロアカのカカシって言われてたけどそれ聞くといよいよカカシみたいな扱いなんだな

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:46:00

    ジョジョは6部がマジで毎週読むたびテンションが下がってアンチになりかけるレベルだったけど最後のエンポリオのくだりでややまあ納得できる程度にはなったから上手いと思う

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:46:24

    呪術は今助けようとしてる伏黒の方も正直怪しいんだよな
    なんか術式のネタバンバン出してるしこのまま何も無しに死ぬ事は無くても戻ってはこなさそう感がある

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:46:39

    >>66

    将ちゃん死亡あたりで銀魂の記憶が止まってる人異様に多い印象はある

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:47:00

    荒木飛呂彦は終わりを描くのが上手い
    道中はグダグダするけど大体話の終わり方は綺麗だし死という人間の終わりの描き方も綺麗

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:47:35

    >>80

    無量空所の身代わりにされてるあたりからしても仮に宿儺が万の呪具で生前の姿を再構築みたいなことして伏黒から分離しても植物人間がせいぜいだろな

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:51:05

    ワンピースまだあんまり話畳めそうな雰囲気ではないが大量のキャラたちはどうやって物語の終わりを迎えるんだろうな
    どんな感じでフェードアウトさせる作家なのかもよくわからん

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:51:56

    >>75

    生きてる!生きてます!

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:52:01

    >>84

    最後は世界中で大宴だろ

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:52:07

    >>75

    ミッドナイト先生のことだと思われる

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:52:20

    >>77

    敗北者MADが今だに擦られる時点で退場のさせ方は上手くはなかったよな

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:52:49

    >>85

    マジで焦ったわ……もし死んでたら土日寝込みそう

  • 90二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:53:56

    青キジ辺りからず〜っと続けてきた「強敵に対してはどうしようもないよねお前」っていうのを決定づけるエピソードなので
    あんなに頑張ったのにエースが死んでしまった、という物語の流れ自体は納得感あるし妥当だと思う

    ただやっぱり煽りに乗って返り討ちして窮地に追い込まれるっていうのがね……
    やんや言ってきたけど結局ロジャーの血筋に逆らえなかった煽り耐性皆無のアホ、でもそんなアホでも悲しんでくれる家族がいるぜっていうエースの物語としては筋が通ってはいる……通ってはいるものの……みたいな

  • 91二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:55:45

    エースはなあ…煽りは無しにしてただ動けなくなったルフィ庇って…じゃあかんかったのかね
    純粋にルフィのせいみたいになるからか?

  • 92二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:57:46

    >>91

    それでルフィ責めるやつは人の心ねぇだろ

    どっちかって言うと自分が完全に原因ならルフィが立ち直れなくなるほうがあると思う

  • 93二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:59:07

    エースまわりはキャラうんぬんよりも急激にいろんな要素がエースを死なせるために動いた所がいろいろ言われる原因であってエース本人については割と納得されてる印象

  • 94二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 17:59:46

    >>91

    まあエースに関してはロジャーの気質をついでて最後は親父と慕った相手の言葉よりも嫌った親の血に負けるって展開で完成するから・・・

  • 95二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:01:10

    やっぱフェードアウトするジンベエがネタにされてるしエースの死はエースが挑発に乗ったことは些細なもんだと思うわ

  • 96二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:01:18

    キャラより先に作家の顔が浮かんでくると死に様が荒れる

  • 97二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:03:23

    呪術どうなるんだろうなあ
    夏油甚爾真依七海あたりの退場は賛否はあれどかなり上手かったと思ってるんだけどな
    特に甚爾は死亡シーン込みで人気になった感じだと思うし

  • 98二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:03:23

    個人的に藤田先生はこういうのは上手いと思う

  • 99二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:05:49

    エースの最期に関しては
    ワンピース特有のキリのいい話数と物語の節目を合わせるいつもの奴をやろうとした結果
    思ってたよりインペルダウン〜頂上戦争で筆が乗りすぎて気がついたら残り話数カツカツになってたんじゃないかって思ってる

    ここから最低限やるべきことをやるにはエースを爆速で殺すしかなくなったからよう見ちょるジンベエバグが発生したんじゃないか

  • 100二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:06:04

    死滅からの呪術は>>69のインパクト重視のギミック死ばっかりでな〜

    キャラ立てるのは上手いと思うのに勿体ないやり方するわ

  • 101二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:08:43

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:11:05

    >>95

    ジンベエよりエースの敗北者の方がどう考えても荒れただろ

  • 103二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:13:09

    五条はレイド戦とかでもなく延々VS宿儺見させられてるからハードルグングン上がってるわ
    もし犬死したら残りの戦力で宿儺と羂索どう処理すんの?って言う問題もあるし

  • 104二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:13:31

    >>98

    監修作品でも上手いんだよね

    逆に双亡亭は全然死なない面白さで良かった

  • 105二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:15:28

    作中でめちゃくちゃ外道なことしてたのに泣いたもんな

  • 106二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:23:22

    >>105

    最古の3人の2度目の最期ホント好き

    1回目もどんでん返し見なければわりと好き

    4人目の不様さは…意味があるからな

  • 107二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:23:47

    死んだ時真っ先にメタ的な理由が思い浮かんじゃうとダメだな

    話数合わせとか>>99

    誰か殺す必要ある中の消去法とか>>69

    ここで死んだら読者の衝撃すごいだろうとか>>71

    あと〇〇がいる限り主人公がいつまでも活躍できないからとか

  • 108二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:26:02

    >>103

    仮にここで五条先生が死んだらたとえ宿儺が漏瑚くらいまで弱体化してても待機組が過半数死ぬし、その過半数死ぬ後に推定特級のメロンパンが控えてるから物語的に相打ちからの弱体化が妥当だと思う

    さしずめ無下限バリア貼らなくなるくらいか?

  • 109二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:29:42

    さすがに知らないんだけどクリリン死んだ時ってどうだったん?

  • 110二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:34:57

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:40:41

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:45:01

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:45:48

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:47:24

    鬼滅はキャラ死ぬ死ぬ言われてるけどメイン四人は死ななかったからまだ有情だと思うんだけど

  • 115二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:47:51

    そういやネウロの笹塚は読んでてかなり衝撃的だったけどリアタイ当時はどう思われてたん?

  • 116二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:49:00

    >>114

    恋柱あたりは殺す必要あった?とは思った

  • 117二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:50:21

    このレスは削除されています

  • 118二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:56:57

    鬼滅は炎柱に始まって終盤の死ラッシュも上手く描けてたと感じる
    テーマ的に無意味な死を描かない作風だったのもあるだろうけど皆後に託したものがあって得心が行く終わり方だった
    残された側はなんかもうメチャクチャお労しくなってたりしたがそれも物語としては良かったと思う

  • 119二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 18:59:09

    このレスは削除されています

  • 120二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:04:00

    >>30

    パワーがあっけなく殺されたときは阿鼻叫喚だったぞ

    アキが銃の魔人になってデンジに討たれるってドラマティックな死に様披露したあとだったから余計に

  • 121二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:04:38

    >>120

    パワーちゃん、確か血の悪魔として大暴れしてから死んでなかったか?

  • 122二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:06:52

    ワンピースはエース死んでから本格的な国民的ブームが来たよな
    地上波で愛してくれてありがとうが流されまくって認知度がものすごく高まったからだが

  • 123二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:10:08

    >>121

    のちに復活するキャラが途中で一時的に退場したシーン挙げるのは違うわな

  • 124二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:10:25

    >>44

    単行本の初動が今の3倍くらいあった時期だからなぁ

    マジで一番ワンピースが流行ってた

  • 125二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:11:21

    >>122

    うーーーん

    なんかその辺に関してはちょっと作られた人気を感じた

  • 126二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:11:33

    ドラゴンボールの死んでも生き返る事ができるシステムが合わない人がいると知った時は驚いたけど、死の描写を重要視する人は確かに合わないよな…

  • 127二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:11:48

    鬼滅はそんなに地獄感なかったな
    そりゃ恋蛇コンビとか無一郎とか死んだときは悲しかったけど、メイン四人と初期キャラである富岡さんは生きてたし

  • 128二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:12:04

    >>123

    えっパワー復活したの

  • 129二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:12:37

    チェンソーマンは京都組がサクッと死んだのもそのうちの1人に化けたやつらも2人すぐ死んだのも驚いた

  • 130二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:12:43

    >>122

    ユニクロかなんかで「エースめっちゃ泣けるんすよ」って男がいうだけのCMあったの思い出した

  • 131二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:13:50

    エースは批判というよりエースの行動がちょっとアホすぎてネタにされてるだけや

  • 132二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:13:59

    >>122

    テレビでよく特集組まれるようになったのはそうだけど作品としてのピークはインペルダウン〜エース死亡直前までじゃないか?

  • 133二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:14:24

    >>127

    進撃くらいからメインや同年代の仲間キャラでも容赦なくボコボコ死ぬのが少年誌でも割と普通になったってのもあるかも

  • 134二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:14:33

    呪術の死の扱いは少年誌じゃなくて青年誌の文脈感あるんだよな
    ヤンジャン系の東京グールとかテラフォーマーズとかあの辺のノリ

  • 135二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:16:44

    まぁキャラクターの衝撃の死で一番有名なのはやっぱタッチだろ
    俺もリアルタイムでは知らんけど実際読んだときは知らなかったから衝撃だったしアオイホノオでの当時の回顧録的なのもやってたけど相当な反応だったみたいだし

  • 136二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:16:50

    >>132

    いや戦争編終盤の2010〜2011年が原作一番売れてる

    これは調べたら分かる

  • 137二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:17:11

    なんというかミッドナイトは少年誌でそれやる!?って感じだったな
    女性が死力を使い果たしたところを雑魚どもになぶり殺しにされましたって
    18禁ヒーロー名乗ってるキャラに言うのもあれだけども

  • 138二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:17:51

    >>132

    そんな感じする

    最初にクラスみんなワンピース読み出したのがアラバスタら辺でそこから一旦空島で落ち着いてインペルダウンら辺で最近またワンピースが熱いってウワァーって盛り上がってエース死んで微妙な感じになってその辺りの時期からフジがワンピースを局の看板アニメとして猛プッシュしてたイメージ

    夏のお台場でなんかしたり当時流行ってたヘキサゴンとタイアップしたり

  • 139二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:20:32

    呪術はナナミンとか漏瑚みたいないい退場するキャラもいるのにもげたトンボとか釘崎死にたて保存とか後の展開に活かされないならやらなくてよくね?ってなる肩透かしな退場も多くて判断に悩む

  • 140二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:22:04

    ギャグみたいな死に方したのに人気のエースって凄いわ

  • 141二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:22:22

    リアタイしてた身からすると作品の盛り上がりピークももエース自体の人気ピークも死んでからだわ
    そこきっかけでワンピースのフィギュアブームとか来たし

  • 142二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:23:08

    >>137

    死体を写さないのさぁ…って感じだったよね

    そこそこ出番あって教師で読者からの好感度も高いキャラなので余計ショックだったな

  • 143二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:26:39

    マガジンの瀬尾の唐突に死をぶっこんでくる癖が大嫌い
    特に作者の代表作でもあろう涼風ってラブコメって陸上選手のヒロインが妊娠して夢諦めて娘育てていくエンドだったんがが次回作でその娘がヒロインだったのに途中で交通事故死するんだわ
    作者の正気を疑ったレベルの悪い衝撃だった

  • 144二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:27:01

    キャラが死ぬ事は別にいいんだけどね
    問題は死に方だよほんと
    恩人の最後の意思踏み躙って最終的に死んだ時は本当に萎えた

  • 145二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:29:24

    でもエースはあそこで慕ってた白ひげのために赤犬に反応したことこそが逃れられないロジャーの血の呪いというか業を感じるからその文脈から見たら順当な死ではある

  • 146二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:29:41

    ジャンプキャラは死なれたところでどうせ生き返るんだろって印象あるけど最近はどうなん

  • 147二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:30:07

    >>146

    ドラゴンボールならともかく今は……

  • 148二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:31:41

    >>146

    ワンピースは永遠に「ホントに死んだの?実は生きてない?」って言われてる

    回想で死んだキャラも言われてる

  • 149二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:32:07

    呪術はなあ…うん……

  • 150二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:33:28

    呪術はちょっと作者の顔が見えすぎると感じる

  • 151二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:33:28

    唐突なようで実は最初からかなりはっきりと死なせるビジョンがあったらしい死と言えばこれを思い出す

  • 152二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:33:34

    無駄に殺しまくってるとはいはいまたですかともなるから難しい

  • 153二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:34:54

    >>150

    >>152

    宿儺無双とかその最たる例だよな。あれのせいで一気に白けた

  • 154二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:35:35

    >>135

    和也を殺す殺さないで編集部とあだち充で対立して担当編集が編集部にうそついて印刷所へ原稿届けた伝説の死亡回は反響もやはり凄まじかったとか・・・

  • 155二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:36:16

    >>153

    まあでもパチンコのくだりとかで片鱗が見えたからこうなる気はしてた

    作者の顔が見える作品でもメイドインアビスとかエヴァとかはあんまりこの感じは無いんだけどね

  • 156二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:36:25

    ペルはのちに仲間になるロビンへのヘイト管理って聞いて納得した

  • 157二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:36:32

    トガちゃんの最後綺麗だったなぁ

  • 158二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:36:46

    ジャンプなんだから何やかんや主人公側が勝って終わるやろ…って一ヶ月前くらいは思ってたんだけど最近の呪術は何も信じられん

    >>153

  • 159二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:36:52

    エースが人気なかったとかエース死んで盛り下がったとかは正直当時を知らずに書いてるだろ…という気はする
    むしろ死んだのが話題になって更に人気上がったし単行本もグッズも売れまくってたよ
    その当時ジャンプ本誌から離れてた自分でも周囲の熱を感じるくらいだった

  • 160二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:37:29

    >>155

    それ単純にお前が秤嫌いなだけだろ

  • 161二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:37:41

    >>157

    まああれも賛否両論だからね

  • 162二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:37:42

    正直呪術は伏黒宿儺と虎杖に活躍させない展開が嫌なだけだから白けるとかはないわ

  • 163二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:37:42

    言うてドラゴンボールも
    フリーザにクリリンが殺された時は「既に生き返らせているのでドラゴンボールでも無理」の文脈が乗っかってたり
    デンデとピッコロさんが殺されたらドラゴンボール使えなくなるのでヤバいとかだったり
    まぁどうせ生き返るっしょ平気平気とは行かない緊張感を演出させるために工夫してたと思うんだけどね

    ブウなんかは瞬間移動ラーニングしやがったから多分あいつあの世にも飛べるだろうし安全圏が無い

  • 164二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:37:48

    >>132

    どう見ても人気ピークは頂上戦争だわ

  • 165二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:38:17

    キャラを殺すのが殺したキャラageのためだと最悪
    そのキャラが死に様っていう最大最後の見せ場がかませ犬で終わってしまう

  • 166二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:38:48

    >>160

    秤じゃなくて虎杖がパチンコ行くところで作者がどうしてこの描写入れたかみたいな話を書いてたときだよ

  • 167二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:39:12

    キン肉マンとかドラゴンボールは後々生き返るからあんまり荒れないよな

  • 168二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:39:30

    >>45

    鏢さんの死は単品の話としてもストーリー全体への影響としてもキャラの精度としても完璧だった

  • 169二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:40:18

    >>155

    嘘だろ

    エヴァとかまさしく庵野のオ◯ニーやん

  • 170二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:40:23

    >>158

    多分ハンタの貧者の薔薇オマージュで呪いが廻る……をやりたいんだろうって言われてたな。やられても死ぬほどつまんねーけど

  • 171二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:41:35

    呪術の最近の負けっぷりは末期BLEACHを思い出す
    流石にあそこまでは酷くはないが

  • 172二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:41:39

    >>165

    今ワンピがこの系統で荒れてるのが気になってる

    まあまだ死んだと決まったわけじゃないしまだまだ展開あるだろって雰囲気ではあるけど

  • 173二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:42:00

    >>159

    好みの話はともかく死んだ後の方が世間の熱は凄かった

    これは断言できる

  • 174二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:42:26

    >>165

    作中最強大人気キャラにそれやらせた漫画があるんですよ

  • 175二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:43:10

    銀魂は近藤さんとか真選組メンツも史実みたいに死ぬんじゃないかと不安になった本誌外れて追いかける気力は湧いてこなかったアプリはダウンロードしてたけどなんとなく読まなかった

  • 176二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:43:22

    力石やラオウみたいに葬式までやるようなキャラの死とか出てくるのかな

  • 177二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:43:36

    >>174

    どれだ?

  • 178二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:43:37

    >>138

    フジがお台場合衆国ってイベントはじめたのが2009年

    この年はワンピース絡みのものはなくて翌2010年に「急げエースのもとへ!!ワンピースメモリアルログ〜インペリアル・マリンフォード編〜powered by WAON」ってイベントやったのが最初

    2011年からは実物大サニー号が作られたりどんどん力入っていってるからその感覚は正しい

  • 179二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:45:41

    ワンピは初めて原作者監修の映画があってそこから盛り上がりを見せた気がするんだけど
    あれはどのタイミングだったかな

  • 180二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:45:51

    世間で頂上戦争が盛り上がって人気あるからフジがその尻馬に乗ったんだよ
    フジだけが盛り上がってた訳ではないんだ

  • 181二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:45:54

    エースを助けに行こうってところで盛り上がってエースが死んでガクッと来て過去編の小さなエースやサボルフィ見て浮上した感じがする

  • 182二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:46:40

    >>159

    やたら自分はリアタイだからリアタイだからってこれをそんな事なかったって断定してるやついるけど当時はTwitterもなかったんだし学生だったら環境によって体感だいぶ違うだろ

    エース死んで盛り下がったとか死んだ後の過去エピソード補完で

    人気出たって言ってる奴らもリアタイ勢だよ

  • 183二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:48:14

    水星の4号も死んだ時は盛り上がったけどその後何もなくてつまんなかったな

  • 184二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:48:51

    てか頂上戦争ってインペルダウン〜エース死亡までの事じゃないんか?
    そこが一番盛り上がったよねって言ってる人に対して違う一番売れたのは頂上戦争だって言ってるのって「頂上戦争」の捉え方が噛み合ってない気する

  • 185二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:49:02

    ヒロアカがナイトアイが出てきてすぐ死んだ感じ煉獄さんもそんなんだったけど幼少期や煉獄さんが亡くなったあとの家族のやりきれない様子が涙を誘った

  • 186二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:49:28

    >>183

    呪術は仮に五条が死んだらそうなりそう

  • 187二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:50:41

    >>182

    今ほどユーザーが多くなかったとはいえ2010年は普通にTwitterあったが

    あと2ch全盛期の時代だよね

  • 188二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:51:24

    エースの死は、物語上必要だったんだろうなとは思うけど、
    周りが止めてるのに案の定…な事態になって死亡ってのが本当に

  • 189二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:51:42

    呪術はうまい時とそうじゃない時の差が激しい

  • 190二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:51:54

    エースは砂漠でちょい見せの時からキャラ人気あったよ外見や雰囲気言動がよくって主人公の兄貴で過去編や先の活躍約束されたようなものだった

  • 191二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:52:04

    >>187

    頭悪いって言われない?

  • 192二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:52:11

    >>184

    インペルダウンはインペルダウン編として頂上戦争として別だよ

  • 193二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:52:11

    >>175

    逆に言うと土方だけは最後まで死ななそうではあったんだよな、史実的には

  • 194二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:52:27

    エースのフィギュア人気でたのが死んだ半年後だけどその期間人気下がってたかというと別にだと思うが

  • 195二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:53:21

    >>184

    ゲーセンにエースのフィギュア出た時行列できたのとか有名だぞ

  • 196二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:53:22

    >>120

    パワーはポチタの血肉で復活した後が本番だから

  • 197二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:53:28

    >>182

    Twitterあったしエース死亡はネタバレすごい流れてきたが

    リアタイしてないのバレバレ

  • 198二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:53:46

    >>189

    ジャンプは全体的にこれ

    岸影でさえそう

  • 199二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:54:10

    呪術はクソということです

  • 200二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 19:54:41

    呪術最高!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています