- 1二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 10:53:30
- 2二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 10:54:49
昔は相手に爆発しろって言ってたけど今は尊すぎ死ぬわ…に変わってると勝手に解釈してる
- 3二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 10:56:01
じゃあ今は陰キャがカップルを僻むときなんて言えばいいんだ?
- 4二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 10:57:02
妬んだところでダサいだけだし、その立場になれるわけでもないしそもそもその立場になりたいわけじゃないって気付いたのでは
- 5二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 10:57:15
たぶん消えろとかタヒねとかストレートになっただけじゃね?
- 6二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 10:58:33
僻みとかじゃなくて祝福の意味で末長く爆発みたいに言うような用法ならまだかろうじて生きてないか
- 7二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 10:59:12
リア充爆発しろは非リア煽りへのカウンターだから
煽りがなくなってきたから爆発も言う必要なくなった - 8二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 11:00:01
爆破するほどカップルが居なくなったからでは?
日本の将来考えるとリア充なんて保護対象だし… - 9二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 11:00:45
怒らないでくださいね
自分の現状に満足いかないからって他人を攻撃するのって馬鹿みたいじゃないですか - 10二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 11:00:57
リアルタイムで使ってた世代的にはだんだん陽キャも「リア充爆発しろ!w」ってネタで使うようになってから陰キャが使わなくなった
チー 牛みたいなもん - 11二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 11:01:02
昔のネットは建前としては俺達皆陰キャって感じで皆キャッキャしてた時代なので陰キャアピールと言うか自分達とは違うものに対してリア充と言う言葉が使われた
今のネットは建前としては自分は普通の人(リア充)で、自分達以外をさす言葉として陰キャやらチー.牛やらが使われた
……とか今思いついたことをそれっぽく言ってみた - 12二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 11:01:11
今はネタじゃなくて本気で憎んで蔑むような発言をする奴が出ていているように見えるわ
インスタとか、ハロウィンとか - 13二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 11:03:38
- 14二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 11:05:52
ネタとしてリア充爆発しろ!って言ってただけで本気で嫉妬してたわけじゃないっていうか…
- 15二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 11:05:53
最近は寧ろ祝福の意味で言われてる場合が多くないか
- 16二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 11:06:14
>>11にもあるように昔は皆陰キャがネットステータスで傷の舐め合い的な雰囲気で会話してたんだ
でも今は自分はまともだけど嫌いな奴は陰キャで見下していいって考えるのが一般的なんだ
だからリア充を攻撃するより底辺を攻撃した方が気持ちいいって気づいてしまったんだ
- 17二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 11:06:39
インターネットがオタクだけの空間で無くなったからだろうな
- 18二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 11:07:56
- 19二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 11:08:19
一般化しすぎてモテる陽キャもたまたま彼氏/彼女の途切れ目で「リア充爆発しろ!」とか言ってたの思い出した
- 20二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 11:08:59
- 21二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 11:10:09
末長く爆発しろは要はずっとお幸せにだもんね
- 22二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 11:10:49
リア充爆発しろってむしろ相対的に非リアな自分を卑下する発言だよな
自虐する余裕のない人間が増えたからでは。後はこんなところにいるのに自分がリア充側として振る舞うやつ - 23二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 11:13:18
矛先が充実した人々から変わったんだろうな
- 24二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 11:16:01
そもそもネタで言ってるのが大半でマジで言ってる奴なんてそんなにいない
今はそういうこと言うと真に受ける奴が増えたから安易にちょっとしたネタでも言えなくなった - 25二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 11:16:46
ガチでいう人が出てきてちゃうねん…ってなった可能性。
まぁ、普通にメインで使ってた世代が大人になって使わらにくくなっただけやろ - 26二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 11:20:59
上に対しての皮肉ならまだしも下を見て(場合によっては勝手に認定)悦に入ってるのは本気でヤバいと思う
満足感を得ているようで別に何も満たされてないしそれは自分すらも騙してる訳だ - 27二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 11:22:44
言ってた人たちみんなリア充になった説
- 28二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 11:23:08
- 29二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 11:24:26
- 30二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 11:24:29
まずリア充って言葉自体そんな聞かなくなった
陽キャに取って代わられた感 - 31二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 11:25:04
- 32二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 11:27:37
リア充爆発しろ
- 33二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 11:33:43
じゃあ29くんと30ちゃんの末永い幸せを祈念いたしまして…「リア充爆発しろー!」
- 34二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 11:39:57
- 35二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 11:41:59
実際にアニメや漫画でリア充が爆発するパターンが増えていくにつれて、ホントに爆発したら嫌なので言うのやめとこう・・・って気持ちが高まっていったワイみたいなのもいる
- 36二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 11:44:52
- 37二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 11:54:09
このスレ完成しちゃったじゃねぇか
- 38二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 12:32:29
- 39二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 16:53:12
非リア充が慎ましくも穏やかに暮らしていけるのは、社会機能が充実しているからであり
それを支え続けているのは結局の所、リア充達なのである。
我々の生活は、彼らという存在からの恩恵であると言っても過言ではない。
爆発を願うなど以ての外なので、むしろ繁栄しやがれ!が正解なのだ。