駒ちゃんの実家

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 21:22:04

    そういえば最上家って江戸時代初期に改易されたけど何でだっけって調べたら
    ママ:後追い自 殺
    お兄ちゃん:廃嫡された後暗殺
    弟(次男):最上家を継ぐも毒殺?
    弟(三男):豊臣家の内通を疑われ自刃
    弟(五男、六男):最上家改易後に切腹

    子沢山なのに天寿を全うしたのが四男しかいなくて鮭様がいったい何したっていうんだ

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 21:27:34

    何をしたっていうなら戦国大名ならそれなりに人は殺してきてるし
    世界公平仮説に基づかないなら運が悪かっただけとしか

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 21:29:00

    家臣達の我が強くて揉めたのが原因としか…
    大大名だった蒲生や加藤もそれで没落したし

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 21:30:49

    というか武家の滅んだ原因:内ゲバ が多すぎるんじゃ

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 21:34:16

    まあ家親の若死がターニングポイント
    自然死か毒殺かは江戸初期レベルだとなんともいえないしなあ

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 21:35:00

    ぐだぐだ最上騒動のせいですね……
    若年当主に不満持って家臣が別の人間擁立しようとするのは古今東西で起きるけどどうしようもないというか
    家臣側からすると能力ない人間がトップだと困るから他の人がやってくれと考えるのは仕方ないので

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 21:36:30

    駒ちゃんは家のためにと静かに理不尽な死を受け入れたのに死後に産まれた弟達がこんな最期とか

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 21:37:24

    家臣達の対立は親父が生きてたころからあったしなぁ…
    それが原因で駒姫の兄貴が暗殺されたんだし

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 21:39:09

    >>5

    まあ医学も発達してない昔だと食中毒や食物アナフィラキシーも毒殺に見えなくもないしね

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 21:49:02

    >>9

    それに若い人でも急な心臓発作とか大動脈解離とか脳卒中等致命的な病気の発症はありうるしね

  • 11津軽のじょっぱり殿様23/09/22(金) 21:56:44

    俺なんて存在だけで改易されてもおかしくないのにお家騒動の時も「若いのに大変ねぇ~(意訳)」でお咎め無しなんだから公方様の考えることはよくわかんねーよ
    …ところでもうすぐじーさんの命日だったな

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 22:10:45

    というか駒ちゃん弟多いな
    ジャンヌ、ゴルゴーンお姉様、ワンジナちゃんに続いてカルデア姉ーズ結成してもいいのよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 22:12:32

    義光が調略で周辺勢力取り込んでく形で集まった豪族の連合体みたいなのが最上家臣団だからな
    本当なら平和になったタイミングで粛清するなりして中央政権化してればよかったんだろうが義光が生きてた頃はそれで問題なかったから義光は何もしなかった
    死んじゃったから問題が爆発した

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 22:19:54

    ちなみに生き残った駒ちゃんの弟は水戸徳川家に仕えて重臣クラスになったんで、水戸黄門にも出演してるぞ

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 22:27:23

    すーぐ家臣で揉めたりする辺り参勤交代制度作ったりしてさっさと武力削ぐのに注力するのも分かるというか

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 22:42:26

    なんつーかこういうお家騒動見てると武士の「忠義」って言葉がいかに薄っぺらいかよくわかるよな

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 22:46:05

    >>14

    独眼竜の人も駒ちゃんの従兄とかだから最上の血縁者には生き残って成功した人もいるのはちょっと安心する

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 22:47:51

    君、君たらざれば則ち臣、臣たらずの世界だもの

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 23:09:23

    中央集権しようとする→反乱おきてぐだぐだする
    中央集権しない→力を持った当主が死んだあとぐだぐだする
    なので難しいんだよねぇ…
    最悪なパターンとして中央集権しようとして改革途中で死ぬというのもある

    対処法が跡継ぎが十分な年齢になるか集権制に移行できるまで当主が生きるなので寿命が長いのは正義

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/22(金) 23:16:21

    >>13

    最上家が近世大名への脱皮・転換を出来てなかったて事?

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 07:34:00

    >>19

    豊臣家みたいなことってよくあるよな

    >>11の祖父の津軽為信も南部藩の後継者をめぐる内ゲバに乗じて独立してるし

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 08:18:50

    そもそも息子と仲が悪くて骨肉の争いしてるから残当なもんよ
    ネットで鮭様なんて良い感じ逸話ばっか流布されてるからアットホームな人物想像してるのかも知れんが
    鮭様だって父親押し込めて最上家の当主になったようなもんだし、家庭円満タイプじゃねえもん
    加えて言えば息子は奥州の関ヶ原である長谷堂城戦いで実動部隊として最上家勝利に貢献してるので?
    若い世代が結果出してもトップに居座り続けて徳川の顔色窺って後継者コロコロ変えてと義光の晩年は結構な老害や

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 08:37:34

    >>22

    まーくん「俺は長男と喧嘩しても丸く収めたってのにクソ伯父はさぁ…」

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 08:43:36

    上杉軍追っ払った後は専守防衛に徹してたら「徳川に忠実な外様大名」として幕府も多少のお家騒動あっても大名として残したと思う

    実際は「ヒャッハー既成事実作るぜぇぇ!!」って上杉領に逆侵攻、羽後の小野寺領にも手を伸ばし
    由利十二頭や安東家を陥れようと戦後活動しているわけで
    この出羽40万石の主になりたいぜぇぇぇ!という
    野心を隠しもしない甥っ子そっくりのムーブは幕府のブラックリスト入り不回避かと

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 08:56:23

    >>24

    黒田の方の長政(関ヶ原で忠臣ムーヴしといてよかった〜)

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 09:06:03

    領地切り取り次第の行動しながらあっさり返上した黒田官兵衛はいかにも領地は与えられるモノな官僚出身大名って感じよな
    義光は戦国大名脳から脱皮できなかった

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 09:15:07

    >>24

    あそこまで家中割れたらいくら忠臣ムーヴしても無理じゃない?

    そも幕府側も改易したくないから成長したら本領返すから我慢してくれって言ったのに突っぱねたから改易されたんだし

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 09:27:07

    >>21

    やってきたことは松永や美濃のマムシと同レベだけど領土安堵された後は「滅相もございません私は南部の圧政から民を守りたいだけの善良な領主でございます このように戦で親を失った子どもも引き取っており…」に徹した津軽は賢いと思う

    どうリスクマネジメントが上手いかが大名の生き残りを決める

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 09:42:10

    最上家は6万石に改易の裁定が下ったが家臣が反対している

    は例によって細川家の書状で確認できるんだけど
    如何にも物語的な暗殺の噂だとかいずれ石高を戻すだとかは
    徳川実紀を始めとしてあんまり信用していいのかわからんものが出典だったり

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 09:56:22

    >例によって細川家の書状


    このノッブ強火オタク兼ヤンデレ夫が筆マメじゃなきゃ織豊時代~江戸初期の研究の半分ぐらい謎になりそう

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 10:19:40

    おもしろ話(眼帯)から有益情報まで網羅するヤンデレには参ったね
    頭が上がらない

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 19:26:54

    Q.どうすりゃ良かったの
    A.長生き
    無理ゲーだよ

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 19:38:12

    >>32

    悪い方の島津家久「別に長生きしなくても、幕府にへーこらし続けて、厄介な家臣どもは全員自分のガキとすげ替えるかぶっ殺せば何とかなるぞ(62歳没)」

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 20:12:04

    >>33

    厄介な家臣の家に自分の子供を養子に出して乗っ取ろうとしたのは数代前の伊達家にいたんですわ

    結果東北全土がぐだぐだした

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 20:14:32

    >>34

    まーくん「ひい祖父さんと祖父さんはさぁ…」

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 20:15:41

    >>22

    弟ともドンパチしてたし、鮭様が家族円満なイメージ全くなかったわ

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 20:17:14

    あれもしかしてそんな内ゲバアンド内ゲバアンド内ゲバな家で育ってすごく良い子に育った駒ちゃんってもしかして奇跡…?

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 20:17:18

    弟って存在してたんだっけ?
    伊達のとごっちゃになってるけど実はいなかった説の方が有力な弟いたよな?

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 20:23:46

    あんな個人としてはめちゃくちゃなのにしれっと生き残ってる甥っ子が世渡り上手だったというかなんというか

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 20:24:37

    >>38

    初登場の出典元が大正時代に作られたものなので、おそらく最上家の皆さんも伊達家の皆さんも「帝を流罪にした執権みたいな名前の奴なんて聞いたことがない」と一蹴する

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 20:32:34

    最上家に限らず広い領土持ちの外様大名は厄介な家臣とワンセットだからなぁ…
    薩長土肥ですら初期に家臣内部のゴタゴタが起きてるしそこを乗り切れるか否かよ

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 20:42:44

    主君と臣下の在り方なんかもまー転換期なんで近世的なやり方に合わせられない頭戦国はわからせるか追い出すかしないといけないんだ
    たとえ親父の代から頑張ってくれてるような奴でもね
    実績がある分逆にめんどうなんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています