リカルド 日本の漫画は凄いやろ

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 00:08:28

    はい どちらかというと海外の漫画市場が思ってたより小さかったです

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 00:10:04

    アメコミはヒーロー物ばかりってYouTubeだろの偏向報道じゃなかったんですか

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 00:10:25

    >>2

    ガチだよ

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 00:11:03

    はーっ日本の漫画はすごいなあ
    日本には猿先生がいるからね

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 00:11:30

    リカルド 海外のドラマと映画は凄いやろ

    はい 確かに日本では考えられない予算と安定した脚本だけど契約の都合上よくキャラが消えます

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 00:13:15

    日本のマンガがスゴイ!=海外ではそんなに発展してない

    開拓先が無い悲しみになり得るんや

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 00:14:13

    は、話が違うであります…
    海外は海外でコーランをモデルにしたコーラン・ボールみたいな漫画が存在するはずであります
    こんなに界隈が狭いわけないであります

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 00:15:17

    >>7

    それをやったら911禁断の二度打ちされてもおかしくないんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 00:15:24

    ウム…
    娯楽作品の分野で幅を利かせてるのは事実なんだなァ

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 00:16:35

    ああ、日本はパンピーが描いたクソみたいなエッセイでもヒットする可能性がある漫画大国だぜ

    あれ?これ凄いのかな?

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 00:19:17

    >>4

    あぁ、猿先生は力王が香港で実写化されたりフランスでサイン会が開かれたりする超実践的グローバル漫画家だぜ

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 00:21:45

    リカルド 中国産のアニメ・ゲームにはマンパワーによる発展が期待できるやろ

    はい 凄い作画とアニメーターの良い待遇でしたけど当局の規制っていうまさかの落とし穴がありました

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 00:24:02

    リカルド、日本人は同調圧力が特に酷く醜いやろ?

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 00:24:06

    待てよ、海外でもゲームに関しては割とキレてるぜ

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 00:25:39

    >>11

    もしかして猿先生はネタ抜きに凄い漫画家なんじゃないスか?1タフとかバカにされてるけど一千万部売り上げるって上澄み何じゃねえかって思ったんだ

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 00:26:01

    リカルド アメリカのCGアニメ映画は面白いやろ

    はい 子供の時に見たアイス・エイジやレミーの美味しいレストランなんかは今でも楽しめる名作だと思います

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 00:26:49

    >>15

    巻割…

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 00:28:48

    >>16

    俺と同じ意見だな…

    大手がたまに出す当たりは当たりを超えた当たりだからね

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 00:29:36
  • 20二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 00:33:15

    龍継ぐって今どれぐらい刷られてんスかね

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 00:50:45

    >>20

    恐らく1巻につき5000部程だと思われるが…

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:53:59

    >>21

    ランキング入ってないので3000部以下なのは確定ですよ

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:56:21

    >>5

    そして売れたらウダウダと新シーズン延命して人気に陰りが出てきたら打ち切るんだよね

    酷くない?

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:57:57

    >>5

    はい シーズン重ねるごとにどんどんつまらなくなってます

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:00:40

    >>12

    アニメ業界を猛追して中国は日本を追い抜く!とかやってた出羽守に悲しき過去…実際2010年代くらいはそれくらいの勢いがあったよね

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:02:14

    リカルド 日本のラノベは面白いやろ

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:05:11

    >>26

    はい でも完結しないで何年も待ってる作品が多いです

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:05:22

    リカルド ハリウッドのSFアクション映画は面白いやろ
    はい シリーズの1作目か最初の方は面白いです

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:07:17

    漫画は日本市場が日本以外の世界全部合わせて同じくらいの規模なのに驚いたのが俺なんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:07:39

    とは言え少子化やらで国内市場がこれ以上大きくなる見込みもないし海外市場視野に入れるのは不可欠になるよねパパ
    まっ国内だけでもやっていけるよう商売の規模をスケールダウンするやり方もあるんやけどな

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:08:32

    俺さあ知らないんだよね、日本語より人物の口調に違いを出せる言語
    翻訳家も苦しんだと思うよ 十人十色なキャラのセリフを敬語の概念すらない言語に落とし込むんだから

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:10:46

    >>31

    俺、私、僕、わたくし、我輩、オラ、おで、俺様、わっち、我、拙、拙僧、某、当方、その他が日本文学を支える…

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:10:59

    中国とか日本の何倍も人口がいるんだし国民が経済的に豊かになれば鋼の錬金術師並の傑作がポンポン生まれるんだろうなと思っていたら10年が経っていたっス

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:14:22

    リカルド 日本のアニメ映画は面白いやろ

    はい特に去年はマジは凄かったです
    でもサンドランドが売れてないのは納得できるけどできないです

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:14:29

    >>32

    我と書いてオレって読むのはルールで禁止スよね

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:19:34

    >>35

    「わ」とも読めるんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:23:36

    偏見だけどクレイアニメは海外の方が凄い発展してるイメージがあるんだよね

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:37:00

    >>31

    お言葉ですが英語にも敬語に近い概念はありますよ というか敬語に近い概念がない言語の方が珍しいと思うのが俺なんだ

    階級によって話し方も違うこともあるし、スラングの使い方や単語の使い方、イントネーションや文法で割と個性は出せるらしいよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています