作者が自己投影をしすぎた主人公についてどう思う?

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 03:32:36

    オリ主転生ハーレムもので主人公の前世を『酷い虐待をされて育った上母親に殺される』って設定にしたんだけど、前世を明かした話も感想で同情してくれる人多くて泣きそうになったんだよね。
    でもちょっとこの感情は歪んでるようでならないというか。それに読者側からすると白ける要因にもなりそうだよねって。実際感想でも困惑してる人も多かったし。

    で、皆に聞きたいんだけど、明らかに自己投影してるなって展開とか分かる? 分かった上でそれ見ると白けたりする?

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 03:51:23

    個人的には二次創作ってif展開を楽しむものだと思っててそれでオリ主に入れ込んでそこまで設定作り込むなら自分の作品でやれよって思っちゃう

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 04:02:10

    でもオリジナル書いたことあるけど誰も見てくれないんだよね。その作品は月間4位とかまで行ったんだけど、その後かいたオリジナルの方は5話投稿してUA200とかでさ。
    って、やっぱり閲覧数気にしてる時点で二次創作使ったオ〇ニーだよな。やっぱ歪んでるわ。

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 04:04:03

    自己投影がどうとかいちいち考えながら読んだりしないしどうでもいいけど、それはそれとして主人公の悲しい過去アピールされるとだいたい萎える

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 04:14:28

    >>4それはジャンル問わず二次創作全般なん?

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 07:05:27

    そう感じてしまう基準や感覚は人それぞれだし、気にしない人もいるけど、正直言って白ける
    特に主人公が思想を語る辺りで、神様視点でしか知り得ない情報や相手側の事情を考慮していない一方的な断罪や無能認定とか、この世界でその考えになるのはおかしいだろ的な考えをしたり披露する辺りとか

    それに悲しい過去アピールとかも、幾らなんでもやり過ぎだろ的なのだと、それを免罪符に好き勝手なことをしたり、何をやっても主人公は悪くないとかになると都合が良過ぎる通り越して読む気を失う

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 07:15:33

    このキャラ作り込み激しいな     →わかる
    このキャラ作者の自己投影強すぎだろ →わからない

    その読者、思い込み強すぎなんじゃね?

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 07:30:15

    別に作者が直接何か言わん限りなんとも思わん
    感想欄で批判されたのに対し返信で主人公の凄さ語りだした作者にはドン引きしたけど

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 07:33:21

    作者名とオリキャラ名が同じなのは流石にアウト?

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 07:33:30

    突然語り始めたら設定出すの下手くそかよとは思う

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 07:37:57

    展開関係無しに二次創作オリ主物は程度の違いはあれど大体自己投影してると思ってるよ

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 07:38:51

    創作に関しては、ある程度G行為があるのが当たり前だと思ってはいるが
    それが度が過ぎると、公開G行為そのものになるからドン引きする
    自己投影や、ぼくのかんがえたさいきょうの~に限らず、思想云々も含めてね

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 07:43:06

    オリ主がどう見ても人格破綻者のカスで人に好かれる要素微塵もないのに原作メインヒロインに何故か崇拝(別に原作では天然だけど普通に善悪の基準は付いてる)されてて最強オリヒロインからもモテモテ~とかやってたのを見た時はやべぇ奴が自己投影して書いてんなとは

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 08:01:09

    まあ、エヴァぐらいまできちんと考えた上での作品なら構わんけど作者自身が気持ち良くなるための自己投影はいらないかな…
    エロ漫画ぐらい都合がいい話なんて欲しいか?

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 08:08:03

    読んでる奴の思い込みが激しいだけだと思う

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 08:09:06

    全く気にならないなぁ

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 08:22:26

    自分の好みにあってる内容ならなんでもいいわ
    それが自己投影されてるかたか考えないよ

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 08:23:49

    そもそも明確な根拠がないと自己投影とは思わない
    それがないものはどこまで行っても批判側の妄想
    というか、素人作者のことを過大評価しすぎ
    良くも悪くもそんな器用な創作・表現なんてできるわけがない

    最強オリ主物よりも、それをアンチテーゼした作品での
    「作者のツイートやエッセイと同じことを話す主人公」
    「そもそも作者自身が前書き後書きから飛び出して作中に無敵キャラとして登場して無双説教。主人公やヒロイン達にちやほや」
    みたいなド直球のものが出てきて初めて忌避する

    素人作者は、本当に自己投影してるならこういうド直球のことをする
    批判の際に考察を挟んでいたら、もしくは気持ちよくなって"そう"とか曖昧だったら、それはもう自己投影では絶対にない
    正直完全に断言できる

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 08:59:13

    >>9

    自分ならそういう作者の話は避けて通る事にしてる

    痛いとかそれ以前の話

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 09:10:20

    オリジナル作品なら構わない
    二次なら避ける
    ハーメルンは両方ともあるけどどちらですか?

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 09:17:11

    可哀想なキャラに同情は普通かな
    その境遇から成長してたらいいけど可哀想だから何しても全肯定な展開は
    キャラの生みの親としては過保護すぎてモンペだなと思う

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 09:29:12

    >>20

    オリ主って表現からして恐らく二次創作かと

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 10:03:12

    オリ主がやたらモテてて異性キャラとのボディタッチが多くて完全モブキャラ視点ですらオリ主ageに余念がないやつを見た時は自己投影キッツ…となった
    でもこれって自分が気に入らないけど上手いこと言語化できないからとりあえず自己投影乙ってことにしたいんだろうな…

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 10:27:46

    作者の自己投影とかはあんま考えたこと無い
    ただ1のように「オリ主の悲しき過去…」で何度も丁寧にされると「いやそんなん興味ない…」でブラウザバックは何作品かあった

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 10:31:50

    オリキャラの言動によると思う

    気に入らないからと他者を貶めたり好き勝手やる一方で俺には力があるから黙らせりゃ良い
    って性格のキャラを正義と扱ってたら流石に穿った見方をされそうではある

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 10:33:51

    >>23

    作者は自己投影なんて全くしてないけど

    「読者の自己投影対象だから持ち上げとけば人気出るだろ」ってスタンスで書くタイプもいるからな……

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 10:36:29

    >>2

    でも結構難しいんだよなそれって

    死亡ヒロインを救うための話作るなら救う力を持ったオリ主を放り込むのが手っ取り早い

    でもオリ主はなぜ死亡ヒロインを救わなければいけないのか、どうして救える力を持っているのか

    って考え始めると設定固めなきゃいけない


    その辺放棄して「転生チートだから救えます、原作で好きなキャラだったから転生オリ主は救おうと思いました」もできるけど

    そういう原作知識持ち転生テンプレばっかりに頼るのもなあ

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 10:41:49

    ハッキリ言うけど自己投影されてるキャラはとても分かりやすいんだよ
    二重人格みたいなのでもないのにいきなり精神性が乖離して言動に一貫性が無くなってキャラに代弁されてんな察せれる
    キャラに悲しき過去…みたいなのは主要キャラの掘り下げとして必要な局面もあるから別に駄目とは言わん
    ただそれでダラダラくだらなない話するならただのウザイ過去編でしかないから嫌われる

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 10:47:17

    自己投影してんな~と都合良く動かしてんな~は結構別じゃない?

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 10:47:51

    自己投影させてるかどうかはともかくキャラ使って自分の代弁させてんな~ってのは露骨に分かるよ
    一次創作なら好きにしたらいいけど二次創作でそれやる奴はすべからくクソだと思ってる

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 10:50:04

    キャラの設定と乖離していくのが問題なんじゃね

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 11:07:49

    特定のキャラに対する作者の入れ込み具合と読んでるこっちの好感度がずれてくると白ける
    それが続くと読まなくなる

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 11:10:24

    オリ主もの書いたときにそういうコメもらったことあるが書いてる側としては「こんなヤンデレダメ人間に自己投影出来るやつのがヤベーだろ」とか思ってましたね
    悲しき過去とかやりすぎるとあれだけどそいつの人生や信念価値観と過去って切り離せないから(伏線や行動の説得力的な意味で)書かずに済ませるわけにはいかんしそのへんのバランスは難しいね
    大体感性なんて人によって違うから同じもの見てもみんなが同じ受け取り方するわけじゃないから気にしすぎる必要もないと思うけどね

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 11:52:30

    自己投影するのは構わないけど読者に伝わらないようにはしてほしいね

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:06:21

    >>33

    こう言う奴に限ってそのオリ主を馬鹿にしたら烈火の如くブチギレそう

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:20:29

    ちゃんと過去が本人の言動に影響を与えてるなら気にしない
    過去が明かされた時に「だからあそこではこう行動したんだ」って納得できると読んでて気持ちいい
    伏線もなくいきなり設定飛び出てきて他キャラから同情買って終わりだと白ける

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:33:26

    >>35

    (主人公)馬鹿じゃねーのってコメ貰ったときは「馬鹿ですよ」って返してましたけど

    最初から救いようのない駄目人間のつもりで書いてたし

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:53:58

    自己投影してるわけでもないのに自己投影だと言われたって
    話自体がつまらない上にキャラが作者の自己投影でもない限り動かそうとしない造形してる
    ぐらいの罵倒喰らったってことになるけどええんか?

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:57:12

    >>22

    ありがとうございます

    オリ主はオリジナル主人公の意味なのですね


    それならば、原作の世界観を傷つけない程度なら

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 14:02:36

    >>3

    月間4位ってことは別にそこまで破綻してる作品じゃないんじゃない?過去を話したときにめっちゃ評価下がったとかならあれだけど。

    ぶっちゃけどういう展開かにもよるだろ。

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 14:08:23

    >>32

    最初からずっとヘイト集めてるキャラに作者の加護与えて毎回ご都合主義や周りや主人公のキャラブレしたり頭悪くしてヨイショしてる作品あったけど感想欄滅茶苦茶荒れてて笑ったわ

    こういう無理やり感をずっと続けてたら作品もつまらなくなるんだよな、はいはいまたそうなるんだろって登場する度に白けるようになる

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 14:15:08

    原作は足拭きマットではない
    そんな展開しか書かないならオリジナル作品出そうって思うことは偶にある

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 14:17:08

    >>38

    色んな人いるからええんちゃう?

    自分のときはそういうコメももらったけど「主人公好きです」って感想のほうが圧倒的多数だったし

    アンケ出来心で設置したらオリ主一位だった解せぬ

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 14:24:47

    >>32

    オリ主でそれを見かけたことならあるな…

    ハイスペック主人公でモテまくってハーレム状態でクラスメイト男子も「あいつじゃ仕方ないか!」で負の感情全くないし感想返しでも「この主人公に勝てると思えるやつがヒロインに挑んでほしいですね」で神聖化しすぎてたのとか

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 14:25:56

    好きに書いてそれに同調する奴がいたら何でも成立するやん

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 14:26:47

    >>40

    評価は8.8くらいでずっと横ばいだよ。完結したけど上がりも下がりもしなかった。

    感想でも30行とかオリ主の母親に対する痛烈な批判してる人いて、それにGood沢山ついてたときは死ぬほど気持ちよかったんだよ。

    でも落ち着いて考えれば俺ガチできしょいなって思ってスレ立てた感じ

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 14:28:03

    >>2

    一応架空のゲームのキャラクターに憑依したり転生するのはあるんだけど、そこまでメジャーなジャンルじゃ無いからわざわざ二次オリでやってるんだろうか

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 14:44:41

    >>46

    評価下がってないなら読者が受け入れたってことだから別にいいんじゃね?元々虐待うんぬんを軸にしてオリ主作ってたんだろうし

    間違いなくキショくはあるんだろうけど、読者としてはそこまで感情移入できるキャラを作ってくれたってことだから、感想とか後書きとかで自我出さない限りは別にいいと思うよ。結局おもろければ何でもいい

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 17:21:04

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 18:26:51

    オリ主ぶち込むならむしろガチガチに作り込んでくれよって思うテンプレチーレムオリ主ほどつまらんものもない
    ただ設定を作るのと話の中でどういう風に設定を開示するのかは全然別の話で必要ない設定はどうしても開示したいなら設定資料として個別に出してくれって思う

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 00:00:16

    そもそも自己投影と自分の理想を書くのは全然違うからな
    基本的に本人が言ってない限り自己投影なんてのはただのレッテル貼り

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 00:44:53

    気にし過ぎですね
    全部忘れて普通に続き書こう!

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 11:08:09

    >>46

    作者が狙っていた通りの長文感想とそれに対する大量のgood評価は嬉しくて気持ちよくなるのは当然だし、その過去開示を機にお気に入りが大量に外されて儲しか残ってないじゃないなら、例え自己投影でもスレ主は上手くそれを読者のためのエンタメに昇華してたってことだろ


    けどそれは、「これって自己投影?キモくない?」と思える謙虚さとブレーキがあるからこそだと思うから、スレ主に自信を持って創作を続けてくれとは逆に言いにくいなこれ

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 11:36:38

    作者の心情より読者のウケだ割り切っていこう
    ウケが良いなら気にすんな、むしろ正解を引き当てたことを誇れ

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 19:01:19

    まあ、気にするなよ
    見る人から見ればオリ主転生ハーレムって時点でキモいんだから
    自己投影っていうか、思想?願望?性癖みたいのがまったく見えない作品はクソつまんないからそのまま書きたいもの書けばいいんだよ

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:46:59

    作者が自己投影してるって言うか作者のクズさが隠しきれない作品はクソだと思うね
    主人公が世間一般的にマナーの悪いことをやってるのに作者の中ではそれを悪いと思ってないのか
    そんな主人公をやれお人よしだの善人だのヨイショしまくってる作品は反吐が出そうになる

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:26:05

    自己投影して書いてる作者もいるだろうけど
    その作品を見た別の作者が
    「このキャラ面白いな」とか「なるほど、こういう感じのキャラが需要あるのか」とかで参考にしてたら
    『自己投影して書いてるように見えるけど実は自己投影じゃない』になってキリがないから
    自己投影かどうかとか考えずに面白ければ面白い、つまらないならつまらないとしか見ない

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:28:46

    二次のオリ主ばかりが槍玉に上がりガチだが
    一次だと作者の思想、特に政治的な主張があ、作者自身の主張だなが露骨だとキツイっすね

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:33:08

    批判や主張するときだけ妙にメタ視点で語ったりそれが全肯定されると自己投影ってかただの作者のスピーカーになってるな白ける

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 22:20:57

    言うて逆に作者の思想は絶対使っちゃダメとかになったら
    ごく一部を除いて倫理観低い主人公しか生まれなくなるし多少はね

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 23:24:25

    作者の思想出すのは全然いいんだけど、キャラの思想や都合じゃなくて作者の思想や都合に見えちゃうとね
    屁理屈でもなんでもいいから「こいつはこういうこと言うorやるやつなんだ」って作中で表現できてるといいんだけど

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 07:36:02

    政治やアート、宗教なんかの変遷ならともかく一個人の思想なり哲学なんて正解はないのが普通だからなぁ
    モノローグはモノローグだけで完結させるのが望ましい

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 11:53:58

    自己投影とか作者の思想が出ること自体は問題ないと思うんだよね
    問題なのはそれがエンタメになってないことだと思う
    よく叩かれるような作品は作者の思想がエンタメになっておらず
    キモオ/タのキモい妄想にしかなってないから叩かれるんじゃないかと思ってる

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 12:11:43

    >>61

    モノローグだけで完結させず「しかしそれは正しいのか」と自身で葛藤するなり

    あるいは別のキャラとの対比なり対立でアンチテーゼを出せば少しは中和できるかな?

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 14:04:50

    行き過ぎた時にはしっぺ返しが来るとかが必要なのかなぁ

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 14:58:22

    >>64

    オリキャラの行動方針とか考え方が「え?そんなキャラだったっけ?」みたいなそれまでとのずれを感じるとキャラの考えってより書き手がそうしたいだけなんだろうなって思っちゃうんだ

    例えば、鬼滅二次のオリ主がそれまで鬼は絶対許さない!!殺すべき!!だったのにカナエさんの鬼とも仲良くできたらいい思想とかねずこの存在をあっさり受け入れてたりするの見るとそれまでは何だったんや…書き手がイチャコラさせたいだけやんけってなって白けるんだ

    なんで受け入れるのかって理由さえ作中でわかればイチャコラさせたいって作者の思惑があったっていいんだよ。そのオリ主が作者の代弁者だろうと自己投影だろうといいんだ。

    どう表現するかはモノローグだけでもいいし、誰かとの対比、対立でも何でもいいと思うよ

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 18:56:14

    >>58

    創○伝を見たら即死しそう

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 19:51:28

    自己投影とはちょっと違うけど「このキャラのイメージは同じクラスで同級生の●●な人物で…」の説明が後書きにあった時に白けた
    黙っていればそういうキャラねで普通に流せてたのに
    作者の現実の何かが透けるものは分かったら遠ざけちゃうな

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:19:49

    そんな自己投影作者の依り代として選ばれた比企谷八幡というラノベ主人公

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています