何故だ…何故絶対零度は有名なのに

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 12:59:53

    絶対熱はマイナーを超えたマイナーなんだ
    み 見ろ…このビッグバンの熱量を……一億×一億×一億×一億℃の温度よりも高温なんだ…

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:01:25

    0が多すぎを超えた多すぎ
    もういい加減にしてけれって思ったね

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:02:25

    >>2

    このチチは……?

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:02:44

    ビッグバン使う漫画なんてゲッター系列しか知らないっすね

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:03:10

    へっなにがビッグバンアタックや
    ただの気功波のくせに

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:03:50

    なんでって⋯規模がデカすぎて使いづらいからやん⋯

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:04:19

    >>5

    やん尊鷹に乗っ取られとるん?

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:04:43

    それくらいの熱量だと規模が大きすぎて逆に使い辛いのかもしれないね

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:05:02

    >>4

    アニメならグレンラガンのラスボスが宇宙創生の業火とか言ってたんだよね

    まっ銀河2つをコネコネしたエネルギーしかないからバランスは取れてないんだけどね

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:05:17

    何でって定義上絶対零度は再現できるけど絶対熱は再現出来んからやん…

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:05:44

    あれっギャリック砲は?

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:06:30

    >>11

    ごめーん"ガンマバーストアタック"滑りしちゃった

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:06:33

    >>9

    ビッグバンは14溝2,000穣℃なんだよね

    なんじゃあこの馬鹿みたいにインフレした作品でも見られないようなエネルギーは

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:07:35

    >>12

    “ファイナルフラッシュ”どこへ!

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:08:30

    >>13

    本当に馬鹿みたいにインフレしてたら数値表現やめて軽率に無限とか言い始めるからやん…

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:11:16

    もしかしてモロがベジータを愚弄したのは本物のビッグバンの熱量を知ってたからなんじゃないスか?

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:11:58

    どうしてビッグバンアクセルよりもバーニングアクセルの方が強化版になってるの?
    普通逆だと思われるが…

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:12:05

    質量エネルギーが保存するってことは宇宙に存在する全てが一点に集中していたビッグバンは宇宙史で一番熱いってことやん…
    って理屈が分子の熱運動が完全に停止する絶対零度と比べて微妙に面白くないんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:12:49

    >>16

    今の所ドラゴンボールの最大火力ってなんなんスかね

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:14:01

    あれ?そういえば超でビックバンアタック使われた記憶ないんスけど
    すぐ打てるギャリック砲やジレンにファイナルフラッシュを使った記憶はあるんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:14:03

    >>7

    いつ見ても顔の違和感が酷いっスねこいつ 忌無意

    懐古じゃないけど似たような顔立ちしてるセル完全体は違和感ないんだなァ

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:15:35

    たった三桁冷やすのと100桁くらい熱すのならば後者の方が難しいから仕方ない本当に仕方ない
    太陽ですら6000℃くらい
    創作でもウルトラマンのゼットンですら一兆℃しか熱せれないんだ

    ビッグ・バン・アタックなんて精々惑星を破壊するくらいの力しか持たない見せかけなんだ

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:15:58

    そもそも分子運動の停止で再現出来る絶対零度と違って宇宙の全熱量を全質量や空間ごと圧縮しなきゃならない絶対熱は攻撃としての再現のしようがないヤンケ
    熱力学に喧嘩売って無からエネルギー生成してもいいけど今度は増えた分だけ絶対じゃなくなるんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:21:40

    ビッグバンの瞬間のことは不明ですが、10-44秒後には、1兆4千億度の100億倍の100億倍の温度だったと考えられています。

    なっなんだぁっ

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 13:28:37

    宇宙の始まりはビッグバンゆうてアホほど熱かったと言われてるんや
    その熱量…500億℃

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 16:49:58

    なぁ春草ビッグ・バンより100万ホーンの衝撃波の方が強いって本当か?

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 16:52:07

    >>19

    アニメでビルスと悟空の拳があと数回ぶつかれば宇宙消滅みたいな事言ってた気がするのん

    まあうろ覚えなんですけどねブヘヘヘヘヘ

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 19:29:47

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/23(土) 19:47:49

    >>26

    ああ ホーン=デシベルは20上がるごとにエネルギーが20倍になるから安易に数字を上げると数値地獄のカーニバルだぜ

    ちなみにマグニチュードも同じような数値の上がり方をするから数字が1違うだけで規模が大違いらしいよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています