- 1二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 14:09:48
- 2二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 14:11:29
猗窩座でいったん人気が最高潮になって、ご都合主義多めの童磨戦ですこーしだけ下がって童磨が感情を知ったシーンでまた上がって
兄上戦で最高に読者が盛り上がったイメージ - 3二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 14:12:20
でも全編通して見ると遊郭編・刀鍛冶編が一番バトル漫画っぽくて好きなんだ…
- 4二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 14:13:03
ネタばれ嫌で最終話をジャンプで読むまで感想とか見てなかったけどそんな盛り上がり方してたのか
- 5二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 14:13:04
単行本で読む遊郭編が一番好き
- 6二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 14:13:34
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 14:20:33
この頃はチェンソーに呪術もキレッキレでヒロアカワンピがかなり影薄かったな
- 8二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 14:21:30
無惨様が感動して震えたあたりの盛り上がり好き
紅蓮華コラで当時笑った - 9二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 14:22:41
- 10二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 14:23:39
クズカス戦も割と盛り上がってた印象
雷の呼吸の特性上即終わったけどな! - 11二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 14:24:32
鬼滅の場合はオタ界隈と世間の鬼滅熱にズレがあったからなぁ
幼稚園で流行ったりコミックスが売れ始めてから漫画アニメサイトが賑わいだした記憶がある
映画公開前に子供に流行ってると言ったら嘘とか電通ガーとか言われたし - 12二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 14:27:38
炭治郎が鬼にされた時のお通夜モードだった数週間楽しかったな
その後はご都合主義とは言われるがまあハッピーエンドで良かったよ - 13二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 15:02:59
- 14二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 16:58:24
- 15二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 16:59:28
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 17:58:26
少ないキャラでここまでの盛り上がりを……ってなるよね鬼滅
- 17二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 18:26:26
無限城の上弦戦は基本的に盛り上がってたよ
アニメが狛犬戦くらいからだったのもあって - 18二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 19:32:25
今はモンペなファンが多くて界隈たまに息苦しい
どうしてこうなった - 19二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 21:58:56
- 20二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 22:02:49
兄上とか獪岳とか…まぁ一部何だろうけど凄いよ
- 21二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 22:04:19
- 22二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 22:12:10
- 23二次元好きの匿名さん21/12/24(金) 22:46:19
アニメは那田蜘蛛山のヒノカミでヒットした記憶あるけど原作で那田蜘蛛山やってたあたりの事知らないからどんな感じだったのか気になる