- 1二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 12:19:00
- 2二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 12:35:18
一応今までも擬人化は存在してますが、1ゲームの中だけとかそんなレベル…
- 3二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 12:37:40
- 4二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 12:38:52
ライブも入れてアイドル要素を加えるって思い付かないよな
- 5二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 12:39:34
許可を取るというプロセスが挟まるのは本当に大変だろうなと
- 6二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 12:40:41
"実際の"競走馬を擬人化するコンテンツって意味なら初じゃない?
競走馬の擬人化ならマキバオーとか既にあるしね - 7二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 12:41:01
城 温泉とか?
- 8二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 12:41:36
競馬自体がそもそもニッチだからね
- 9二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 12:42:42
- 10二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 12:44:32
- 11二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 12:45:54
- 12二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 12:47:36
ウマ娘でやっていること
・実在競走馬の名前を使う
・実在競走馬を美少女化する
・↑のグッズや音楽等を売る
1つ2つだけなら前例はいっぱいありますが、上記全てを満たすとなると - 13二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:02:22
- 14二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:08:41
「名前を使うだけ」と「それで商売する」はだいぶ違うでしょうからね、馬主さん方からしても。
- 15二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:10:09
スイープのキャラは誰がやってもそんな感じになるんだな
- 16二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:11:58
別に競馬が擬人化しづらい分野って訳じゃないぞ
少なくとも競走馬の馬名借りるだけなら馬主に無許可でも良いわけだし
ただ凡百の擬人化ゲーみたいに埋もれず、大ヒットさせたのはサイゲの手腕ではあると思う - 17二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:28:18
擬人化、擬娘化すること自体は簡単なんだよな
ヒットさせるのが難しいだけで - 18二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:30:36
- 19二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:31:52
- 20二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:32:15
- 21二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:33:30
- 22二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:34:30
許可取りに行く人の胃だいぶ辛そう
こういうメディアミックスがあってお宅の馬を擬人化したいんですよ!って行く度に説明するの - 23二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:35:12
サイゲ単体資本で全部実行可能なのが強すぎる、特にアニメは
サイゲが許可取ってなかった場合原作ファンに顰蹙買うしあとから発覚した場合は界隈にダメージはいる。実利だよね - 24二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:35:12
- 25二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:36:10
戦艦くらいかな?
- 26二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:36:16
軍艦もの以外になんかあるっけ。動物でくくればけもフレとウマ娘も動物ものだけど
- 27二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:36:32
- 28二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:37:07
- 29二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:37:10
ヒットさせるに元ネタに対する深い造詣が必要……とか云々言いたかったんだけど
文豪ストレイドッグズがあるせいで、全部キャラデザ次第ですとしか言えないのがつらいところ - 30二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:38:10
温泉はほぼ宣伝媒体みたいなもんだっけ。鉄道は乗り鉄捕まえてるのが強い
- 31二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:38:23
……しゃーない
- 32二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:39:13
駅だか電車だかのは? たまにCM見てた気がするけど
- 33二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:39:36
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:44:07
競走馬を元ネタとして使うだけならともかく
競走馬が歩んだ馬生を3年間の育成シナリオとして描くってなると
馬主やその他関係者に気を使うよな
言い方悪いけど人の褌で相撲取って金稼ぐようなもんだし - 35二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:44:21
題材がどうというより、ある程度の規模のコミュニティ形成に成功するかどうかが大きいと思う。だから馬とか動物とか艦船とか、もともと話題として強いものは擬人化しても強い(まあそもそも面白くなければ意味ないけど)
- 36二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:45:49
生きてるやろがい
- 37二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:46:20
- 38二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:46:28
純粋にコンテンツ力の強さって感じですよねウマ娘に関しては
サイゲの手腕すげえなって話ではある - 39二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:46:28
元ネタがー!ってしてくれる人ウザがられる時もあるけど大事だよな
- 40二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:47:57
他人の伝記勝手に書いて儲ける……いや自伝じゃない伝記って全部そんなもんか?
まあ題材の人とか子孫に許可とか挨拶はするわな
改めて考えたら相撲取るのも伝記書くのも
この言葉の人らはちゃんと大変な所自分でやってるから
そんな悪く言うことでもねーのかなって気になった
- 41二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:48:11
莫大な金と技術力と異常なまでの変態(褒め言葉)スタッフが居ても2年間の延期が必要なアプリ
尚且つメディアミックスの方面も多い
冷静に考えてヤバいな!? - 42二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:48:53
競走馬の名前や戦績は使えるっていうのは競馬ゲーム関連の判例出てるんだっけ
擬人化とかにも含まれるかはわからんけど - 43二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:49:31
- 44二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:51:39
無断使用は関係者へのリスペクトという宣伝文句が使えなくなるのがあまりに痛い
- 45二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:51:45
- 46二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:53:08
擬人化ものなら原作コラボは必須だからね。関係者を怒らせたら元も子もない
- 47二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:54:47
- 48二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:57:34
艦これや刀剣乱舞って歴史の一部だから擬人化しやすかった部分あると思うけど、ウマ娘って歴史と言ってもかなり浅い中での擬人化だから存命する関係者が多いってのもハードル高い点あったと思うわ
- 49二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 14:26:49
馬主や関係者に筋通してるからこそ(許可された範疇で)好き放題できるしJRAを筆頭に色んな関係者と協力体制とれて展開もし易い、まぁ言うは易しというかそんな事できたら苦労はねぇよって話だから企画通したサイゲが凄いんだけども
- 50二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 18:06:40
ただ名前使うならともかくそれでグッズとか売ろうってなったらそりゃ筋は通すでしょうね。