最序盤で「この作品とは合わない」って気付けるのって幸運なことだよね

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 13:59:11

    最悪なのは最初面白かったのに中盤から徐々に合わないと感じるパターン

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 14:00:00

    別にそうなったら中盤から離れればいいだけじゃ?
    序盤楽しめてる分最初から合わないより得だと思うが

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 14:00:54

    >>2

    こういうのは序盤面白かった分持ち直してまた最初期みたいになってくれると期待してしまうからタチが悪い

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 14:01:27

    >>2

    途中で作品から離れるのは

    今までそれを推してた自分自身の否定に等しいので無理です

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 14:01:53

    最近読んだ(読もうとした)作品で一話読み切る前にこれ無理だって気付けた作品があってちょっと助かった

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 14:02:42

    最初から合わないのと途中でう~んってなるのだと後者のほうがダメージデカいんだよな…
    アンチになるのって大半後者のほうが多い

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 14:03:07

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 14:03:38

    最初はゴシックミステリアスファンタジーだったのに途中から超能力バトルになってびっくりしたことはある

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 14:08:06

    徐々にもきついが1部学園活劇だったのに2部で尻拭いに奔走して抑圧され続ける政治物みたいになった挙句
    作者が自分が描きたかったのは2部ですと言われた時のマジかよこいつ感は酷かった

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 14:27:58

    最初から興味ないやつは見ないからダメージはゼロだけど、好きだったのに途中から合わなくなるパターンはマイナスになる

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 14:30:00

    >>4

    「前半の題材や作風の作品が好きだったので路線変更後の作品は好きじゃない」ってそんなに過去の自分の否定になるか?

    自分の感性と照らし合わせて好きじゃなくなった作品を無理矢理追い続ける方が、その作品を好きだった頃の自分を否定することになってないか?

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 14:31:10

    ジョジョが能力バトルものになって離れた読者とかいたのかなーとか思ってしまう

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 14:32:32

    続編がつまらないと酷く落胆する

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 14:39:31

    冒険活劇がバトルメインになったドラゴンボールとか?
    合わなくなった古参が消えても新規読者がつくなら商業的には成功

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 14:41:13

    「風呂敷畳むの面倒だし出来ないしつまらんからや〜めた病」を罹患している浦沢直樹氏

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 14:41:56

    >>14

    商業的に売れてないから路線変更するパターンも多いからな…


    最終的に 変更前<変更後 になれば商業的には少なくとも成功となる

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 14:42:59

    途中から合わなくなるパターンは、本当に今後も永久に合わないままなのか一時的なものなのかが判断しづらいんだよな
    それでまた面白くなるかもと思ってズルズル読み続けて無駄に時間とダメージを蓄積していく

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 14:50:00

    無料期間とかで序盤数巻試し読みする
    面白え!ってなって勢いで全巻購入する
    中盤から微妙になって後悔する

    のパターンを何回か経験したな
    たまに終盤持ち直すパターンもあるけどそれでも中盤要らなかったなってしこりが残る

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 14:50:04

    ゲームだと体験版で判断できるから助かる

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 14:56:31

    全30巻の作品の最終3巻くらいで急速に無理になって封印した漫画がある
    最終話読んで1週間ほど引きずったけどあまり思い出さないことにした

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 14:57:26

    序盤に少し引っかかるところがあっても面白いから勢いで読めるんだけど、面白さが落ち着いてダレてきた辺りから引っかかるところが顕在化して最終的に無理になるパターンなら何度かあったな
    序盤の違和感はバカにできんなと思って、最近は序盤に違和感があるときは少し様子見するようになった

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 14:58:42

    ソシャゲの話ですまんけど
    スタートダッシュバフかけるためか外注雇って序盤のめちゃくちゃシナリオよくしてるケースだと途中から…ってケースは多いネ

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 15:05:48

    >>2

    そこで切れないのがコンコルド効果というやつなのよね

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 15:11:18

    最初の方で合わなくて切ったけど後から面白くなって後から全部見たというパターンもあるし序盤良い中盤微妙後半良いみたいな作品もある
    途中で微妙だと思っても切りどころの判断って難しいんだよな
    面白かった序盤の間でキャラに愛着湧いてたりすると猶更切りにくい

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 15:41:03

    何が面倒って『世間一般の評価が高いことが自分の合う合わないといったするとは限らない』ことよな
    アニメ化もしていまめちゃくちゃ人気らしいやつ、序盤は良かったけど途中から合わなくなって読むのやめたんだが
    うっかりそのこと言おうもんなら細かいことにうるさいだのもったいないだの言われてめんどくさい
    かといって読んでないと言えば試し読みだけでもとか言われるし

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 15:42:22

    グダグダ展開に文句つけつつも作品から離れられない厄介アンチが誕生する

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 15:42:55

    小説なんかは1ページ目、なんなら1行目で判断するわ
    世間がどうとか関係ねぇ!俺は俺を信じるぜ!的な精神

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 15:51:37

    読むのめんどくさくなってきたら自然と切ってるわ

    単行本買うし誌面も読む→単行本買わずに誌面だけ追う→5~10巻分くらい溜まったら満喫で読む→完結したら読もうかな→読まない
    の順にランクダウンしてく

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 15:59:58

    強烈なアンチってだいたいコレ

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 16:07:02

    好みに合わなくなることは普通にあるけどそれを作品の良し悪しに繋げて語る気になれないからなかなかアンチになれない

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 17:44:33

    ところでそのスレ画はなんなんだ

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 18:59:30

    >>26

    せっかく離れたのになんで離れたんだ!って粘着してくる儲もおるんやで

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています