県境マニアの憧れ

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 14:56:51
  • 2二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 14:57:29

    まず県境マニアってなんだよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 14:58:21

    なんか腕に生えてるめちゃくちゃ長い毛みたいだな

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 14:58:48

    栃木-群馬-埼玉の3県境とかも好きそう

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 14:59:58

    世の中にはいろんなマニアがいるんだな

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 15:00:05

    カントリーエレベーターマニアと同じくらい困惑する

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 15:01:29

    行ってからスレ建てしろ

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 15:03:20

    小田急で通勤すると、一日十回くらい県境を跨げるぞ。

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 15:04:32

    >>4

    整備されてちょっとした観光スポットになってるやつだね

    https://tabi-mag.jp/sa0208/amp/

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 15:04:43

    恋する小惑星のキャラかよ

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 15:06:49

    >>8

    小田急、横浜に恨みがあるのかってくらいに綺麗に横浜市避けるように線路敷いてて好き

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 15:11:54

    尾瀬は新潟、福島、群馬、栃木を跨いでるから3県境ぐらいは行けそう。

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 15:11:58

    はい
    県境多発地帯

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 15:12:25

    >>1

    えっこれ山々の赤いとこ福島なの

    福島がこんな形だったなんて知らなかった

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 15:16:41

    あにまんに県境マニアいないの?

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 15:18:31

    あまり興味はないがマニアが居ると言われると納得できるかもしれない県境
    スレ画の盲腸県境とか全国各地の県境巡るのはちょっと楽しそうだし

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 15:19:55

    あの一体が新潟に編入される時 飯豊山に神社の一部があるから福島側に残ったんだっけか

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 15:20:33

    調べたら県境マニアの本出てたし、県境目当てで観光するのもアリなのかも。福島山形新潟の県境は標高2000mの山登る必要があってだいぶキツイけど。

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 15:21:38

    県境は理解できない
    国境ならわかる

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 15:25:41

    飯豊山(いいでさん)は喜多方ラーメンで有名な喜多方市の山なんだね。

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 15:25:56

    酷道マニアとか秘境駅マニアと似たようなものだと思えば何となく理解は出来る

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 15:27:36

    珍しい県境といえば日本唯一の飛び地村、和歌山県北山村
    新宮市と昔から結びつきの強い地域だったため新宮市が廃藩置県で和歌山県に編入されるにあたり、村民たちたっての希望で飛び地ながら和歌山入りした経緯を持つ
    ちなみに村の南西に見えるもう1つの小さな飛び地は新宮市の一部

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 15:31:29

    >>22

    すごっ

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 15:32:26

    県境マニアってなんだよ……って思ってたけど珍しい県境知ってワクワクしてきてる。

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 15:33:44

    冒険心が掻き立てられるなこれ

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 15:34:49

    なんでそんな変な県境になったんだ?ってとこまで含めて調べ始めたらハマる人はハマりそうだな…
    本質的に史跡巡りと変わらん

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 15:40:10

    >>22

    ここら辺は材木を川で流して新宮に卸してたから和歌山県との方が繋がりが深いんだよね

    奈良と三重側は山しかなくて何もないし

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 15:42:45

    日本一の富士の山にも実は珍しい県境がある
    というか正確には県境が存在しない
    現在まで静岡県と山梨県が富士山頂の県境線で係争を続けており、その因縁は江戸時代「甲斐国志」に「8合目より頂上に至りては、両国の境なし」と明記されたことに起因する
    現在は最高裁判決に基づいて富士本宮浅間大社の預かるところとなっており、両県も県境線に関する議論は行わないとして境界未確定状態が続いている

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 15:44:47

    >>27

    地形情報がない地図見てるだけだと分からないことってあるよな

    その例に似てるけど例えば地図上では隣り合ってるけど実際は険しい山ばかりだから通り抜けられないとか

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 15:53:53

    >>29

    戦の記録とかを見てると陥りやすい罠の一つだな

    「なんでこっちに逃げないんだ?」→「そんな山登れるか」ってのはよくあること

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 15:57:37

    >>28

    裁判したんか……

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 16:10:48

    蔵王県境裁判では山形県の行政が企業に便宜を図って県境が移動する事件があった。

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 16:45:10

    どっかで綱引きで県境決めてるとこなかったっけ?

    と思って調べたらこれだった

    峠の国盗り綱引き合戦 | 信州遠山郷tohyamago.com

    行政区分の県境は変わらないし賭けてるのは国境だから、

    県境マニアの琴線に触れるかわからんが

    信州軍の「信州に海を!」の遠大すぎる目標好き

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 16:46:58

    広島県と山口県の県境でガードレールの色が変わるのなんか好き

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 16:49:06

    県境って警察の管轄区間の境目でもあるから犯罪現場になりやすいとかなんとか
    山深い所も多いし何かに出くわしそう

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 16:51:01

    実質飛び地な奈良三重の県境の葛尾

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 16:52:44

    デイリーポータルとか見てそうっすね

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 16:55:14

    >>35

    名探偵コナンに群馬と長野の県境で死体が見つかった県境殺人事件があったね。

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 16:58:08

    >>10

    天文マニアよりは少ないけど好きな人はかなりいるよ

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 17:03:52

    QuizKnockのライターにも県境マニアいたわ。マジスカスクエアガーデンかオモコロの記事にもありそう。https://web.quizknock.com/kenkyo

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 18:31:43

    コロナで県をまたぐ移動はやめてくださいって会ったけど町田に住んでたからよく町田市⇒相模原市⇒町田市⇒相模原市って頻繁に東京と神奈川を跨いでたわ。

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 18:37:29

    イオンモール高の原は奈良県と京都府の境に位置している。専門店街の落し物は奈良県警、事件は府県境で判断、賃金は京都府の最低賃金参考にしているらしい。

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 18:37:44

    秋津駅が東京の東村山と清瀬、埼玉の所沢をまたぐ形になってたな
    駅長室の部分があった東村山に住所は設定されてる

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 18:43:35

    岩手県民ワイ
    東北本線で
    一ノ関(岩手)ー有壁(宮城)ー清水原・花泉(岩手)ー石越(宮城)と3回県境越えるぞ

    道路でもいつの間にか宮城に入ってたり岩手に戻ってたり
    でややこしいことややこしいこと

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 18:56:47

    >>31

    まぁ県境ってちゃんと決めとかないと事件事故があったらかなり面倒くさいので……

    行政区分の違いは意外と大きいのだ

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 19:00:59

    >>37

    こういうの扱うからオモコロよりなんぼかたまになるイメージのデイリーポータルZ

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 19:04:17

    ここからぼくの土地〜!

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 19:11:58

    高速道路で県境、市境の看板見るとその都道府県に入ったことが分かってテンション上がるわ。

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 19:14:16

    県境挟んで建ってる建物好き

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 19:20:09

    JR町田駅南口上りエレベーター(神奈川)と下りエレベータ(東京)。計画停電の時は片方だけ止まったらしいよ。

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 19:35:41

    県境にあるので建物は1つだけど神社が2つある
    なので賽銭箱も2つ別々にある

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 19:53:59

    バグ技みたいになってる……

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:41:19

    自走式立体駐車場が県境にあって螺旋通路を昇降するとカーナビが「〇〇県に入りました」「××県に入りました」とうるさくなる、ってのを聞いた覚えがあるが何処だっけ?

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:41:23

    もう出てるけど奈良和歌山三重の県境楽しいよね
    あの辺ドライブしてるとおっほおおおってなる

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:42:30

    >>53

    京都と奈良の県境のイオンモールだったはず

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:49:09

    おそらくは「東京都民でいたい!」という住民の謎のプライドで東京にとどまっているだろう所 実際に電話番号は住民の要望で03らしい

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:51:54

    福島県の北関東との県境に近い地域は関東対象のテレビ東京が映るらしい。

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:52:50

    年越しジャンプしてる小学生みたいで笑う

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:56:35

    >>55

    ごめんなさい、検索したら確かにイオンモール高の原があったけど「なんか違うなぁ・・・・・・」と思って、うろ覚えな情報からGoogleマップ探したら自分が覚えていたのは東京・神奈川間のヨドバシカメラマルチメディア町田でした・・・・・・

    https://www.google.com/maps/@35.5421438,139.4446109,19.5z?entry=ttu

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:14:26

    さっきから何度か名前が出てるけど都県境を担う境川が治水工事で真っ直ぐになった影響で東京の町田市と神奈川の相模原市は頻繁に市域を交換している
    全9回で現在の境川に沿った都県境に変更する計画で3年前にも第7次の市域変更が行われた
    画像は前回の市域変更で交換された地域(赤が相模原→町田、青が町田→相模原)

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 06:23:22

    >>9

    これは最寄り駅から徒歩で行ける行きやすい県境なんだって。福島山形新潟は現地ガイドと標高2000メートルの山を昇る必要があるから行く難易度が高すぎて聖地扱いされてるのかな。

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 09:58:50

    >>28

    青森と秋田の十和田湖も県境無かったな


    四国とか北海道、沖縄ってどこを県境としてるんだっけ

    国外逃亡してたやつは領空内に入ってから逮捕してたな

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 10:03:24

    山とか川の自然地形で隔てられてるところはわかりやすいけど、平地に県境あると分かりにくいから標識置いてるのかな。

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 10:07:00

    一番多くの県とくっついてる県境ってどこだろ
    やっぱ上でも出てる三県県境ぐらいが限界かな

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 10:30:37

    3県境が最大っぽいね。3県境が3キロくらい離れてるけど2つあって地図拡大すると4県境に見えるからほぼ4県境って>>13は言われてる。

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 11:56:20

    >>56

    元は田畑だったから飛び地でも問題無かったんだよね


    沢とかあったらそこで境界決められてたって解るんだけど、今となってはもうわからなくなっちゃったってのも多そう

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 11:59:00

    この県境ネタにしたエロ漫画あったなぁ

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 12:11:19

    >>67

    どういうことなの……?

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 12:26:31

    飛び地で知ってるの北海道の日高町ぐらいだわ(合併してこうなった)

    画像引用元:
    www.town.hidaka.hokkaido.jp
  • 70二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 12:43:52

    >>69

    元々3町で合併する予定が真ん中の平取が金持ってるから貧乏な両隣と一緒になりたくなくて結果飛び地になったのよね

    市町村合併ではよくある話

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 13:31:54

    >>62

    湖内に県境ができた理由:もらえるお金が増えるから

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 16:54:32

    地元民の県境情報が集まってくる……地域の裏話的な話聞くの楽しい……

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 17:26:14
  • 74二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 17:37:39

    >>69

    大垣市とかいうバカの飛び地好き

    本体は真ん中

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 17:38:36

    >>57

    熱海も普通に関東のテレビ見れたな昔は

    デジタル移行で見れなくなったかもしれないけど

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 17:45:34

    >>70

    広島県府中町とか(結局合併したけど)静岡県可美村とかありがち案件

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 18:52:52

    >>67

    マジでどういうことだよ。県境のネタからエロ漫画にどう繋がれるんだよ。

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 18:57:32

    町田は県境が入り組んでて警察が手出ししにくかったのを聞いたことがあるわ
    警視庁と神奈川県警の仲の悪さのせい

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 20:12:11

    >>67

    お前もスク水ロリ好きか

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 20:26:55

    >>67

    >>79

    本当にどういうことなの……

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:05:55

    >>69

    飛び地の名所として一部で有名な津軽半島

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 00:44:33

    >>69

    はい合併の結果生まれた桐生チャンの間に挟まるひらがな地名

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 01:47:49

    >>81

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 02:09:34

    実家の近所の飛び地は、自治体をまたいで複数の集落が共同で管理していた山の中にどう線を引くかでごたごたした結果できたらしい
    明治政府がなんでそんな場所で自治体を区切ったのかは知らんけど

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 02:17:59
  • 86二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 05:34:37

    >>28の富士山見て思い出したけど青森と秋田の県境の十和田湖もはっきり決まってなかった気がする

    こういう曖昧なのも面白いな

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 07:00:48

    >>83

    なんか可愛い

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:38:16

    奈良か和歌山だったと思うけど、川のそばの集落で
    その集落に行きつくための道が対岸からの橋しかなく集落の裏手は山地で行き来できるような状態じゃない
    なので川が境界になってるけどその集落だけ対岸の地名になってる
    ってのを見たことあるな

    県境ではなかった気もする

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 19:10:53

    ちょうどXにも投稿されてた。

  • 90二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:16:14

    >>89

    なんだこれはすごい


    >>1 のやつと同じく神社の参道だけを切り取ってこうなった感じかしら?

  • 91二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 09:57:36

    >>90

    参道だけどそもそもが高野山へと向かう街道の一部だったとのこと

    んでその街道ってのが西除川の堤防としても使われてたようだ


    治水事業として西除川や大和川の流れは大きく変わって道だけ残ったとのこと

  • 92二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 09:59:05

    神社って地元民だとめちゃくちゃ大事なんですね。隣町とか他県のものになると都合悪くならないけど気持ち的に嫌なんですかね。

  • 93二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 10:00:00

    参道だから実際には人一人分しかないの好き

  • 94二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 10:50:09

    ここまで県境と市境が入り乱れる伊丹空港無し

  • 95二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 10:52:40

    >>93

    そこで反復横跳びしたいわ

  • 96二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:46:17

    そういや日本には無いからほぼいないだろうけど、世界には国境マニアとかいるんだろうか

  • 97二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:36:01

    >>96

    宇宙行ったことなくても宇宙マニアはいるし…なんなら国境云々の本って日本で結構出てるぞ

  • 98二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:36:31

    律儀な地図だと描かれてる

  • 99二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:39:06

    >>96

    カナダとしか繋がってないアメリカ領のポイントロバーツの話する?

    ポイントロバーツ (ワシントン州) - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 100二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:41:57

    県境マニア的に長野県旧山口村みたいな他県に合併されて県境自体が変わったパターンとかどういう扱いなんだろう

  • 101二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 14:09:21

    >>96

    国同士だとそれこそ国境紛争地帯とか、未確定の線、実効支配領域とかもあるからなあ

    このスレに沿うなら回廊とか?

    回廊地帯 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 102二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 15:31:13

    長野とかいうマニアック県境の宝庫
    旅行支援が「隣県までオッケー」だった時期に松本の友達が埼玉に泊まりに来てたのはマジかよって思いました

  • 103二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 15:37:09

    >>102

    当たり判定大きいからなぁ……

  • 104二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 15:41:34

    >>98

    アホ毛やん

  • 105二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 21:12:22

    >>101

    ナミビアは過去には実質南アフリカ領だったから

    ボツワナは独立当初アパルトヘイト国家に3面を囲まれているというクソみたいな状況だったという

  • 106二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 21:15:52

    飛び県境ならぬ飛び支庁の檜山振興局
    旧熊石町が渡島の八雲町と合併したことで江差側と飛び地のせたな側に別れてしまった
    なお現八雲町は太平洋と日本海2つの海を持つことから二海郡というお洒落な郡名を持つ模様。陸路で日本縦断する時は絶対通るよ

  • 107二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 01:01:03

    廃藩置県直後の県境とか…
    堺県ってどう考えたら作れるんだよ

  • 108二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 01:10:49

    >>96

    ドイツ・オランダ・ベルギーの三国をあっという間に往来できる観光スポット・ファールゼルベルク

  • 109二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 01:26:39
    吉田一郎 - Wikipediaja.wikipedia.org

    世界の飛び地と言ったらこの人だわ

  • 110二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 03:53:55

    >>96

    ウェブアーカイブになるけど飛び地のHP

    世界飛び地領土研究会(飛地)web.archive.org
  • 111二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 13:18:00

    最初の頃は県境マニアってなんなんだよって流れかと思ったけど県境の情報が集まってきてる……

  • 112二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 15:42:30

    国境だとここ好き

    接続してる両国から「そこウチの領土じゃねーからお隣さんの領土だから」されて無所属になってる


    ビル・タウィール - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 113二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:32:27

    >>34

    山口県のみかん色のガードレール好き

  • 114二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:08:30

    >>112

    互いにその土地を領有する根拠を主張したらその根拠でより大きな土地を失うことになるのね

  • 115二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 09:53:54

    そこいって「俺の国」とか主張したら両方から撃たれそうだな

  • 116二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 10:05:48

    マツコの知らない世界に県境マニアが出てたのを見た記憶があるけど、
    「なんでこうなったか」という経緯の話にはめっちゃ食いついて面白がってたなマツコ

  • 117二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 11:08:31

    >>116

    マツコは地図とか地形とかの話が好きなような記憶がある

  • 118二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 19:13:24

    >>98

    別のスレで鞭毛って言われてたわ

  • 119二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 20:03:15

    >>115

    プリンセス夢見る娘のため、米男性がアフリカで「王国樹立」www.afpbb.com

    実際やった人がいるらしい

    娘をプリンセス(王女)にするためにわざわざ自分の王国の樹立を宣言したとか

  • 120二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 20:47:58
  • 121二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 08:33:19

    >>92

    昔は川じゃなくて沢程度でも隔てられただけで別地域ってのが珍しくないからね


    だから橋を掛けるってのは1大事業だったんだ

  • 122二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 19:52:38

    >>120

    蔵王(宮城、山形)は県境変えて大揉めになったね……

    裁判とかやって確定させたよ

    蔵王県境裁判 - Wikipediaja.m.wikipedia.org

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています