アローラ図鑑の『メグロコの好物はナックラー』記載が荒れてない理由は

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:31:44

    最終進化の説明文でワルビアルとフライゴンが狩りのパートナーであることも記載されてたからってのが8割だと思う

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:32:35

    単純にメグロコがマイナーなだけでは?

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:32:38

    メグロコの図鑑説明文を読んだ人が何人いるんだろうか

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:32:54

    メグロコ一人勝ちで草

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:33:19

    メグロコ、わかりにくいところにいてビビったな

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:33:51

    ホエルオーのヨワシ大量食いが荒れてない割になぜかドレディアの『どんなに手間暇をかけた人のドレディアでも野生の美しさには敵わない』って説明で荒れてるしもう分かんねえよ

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:34:34

    アローだってキャモメやツツケラ食うけどなんも言われてないぞ

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:34:34

    肉食関係は肉食で一緒くたに言われてて一つ一つ態々言わないだけじゃない

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:34:35

    >>6

    ホエルオーはでかいからなぁ‥‥

    そりゃあヨワシ大量に食べるだろう

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:34:46

    ニンフィアの狩りを描写しただけでメガシンカ説明と絡めて叩かれる それがアローラ図鑑です

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:35:23

    >>10

    ニンフィアはXYで可愛いので売ってたのにアローラであの図鑑だったからなぁ

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:35:48

    世界観に深みが増すと捉えるか露悪的と捉えるか

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:36:05

    なぜかニンフィアだけは狩り描写叩かれてるんだよな

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:36:33

    >>10

    肉食なのはいいが、ブイズの中でニンフィアだけ説明がいささか露悪的なのは私も思う

    群れの結束を強めるとかではなくて敵に精神干渉だからな

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:36:39

    少なくとも原種ライチュウみたいな説明は不要だよね...

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:37:02

    ニンフィアはあのすぐ後のUSUMで何故かドラゴンポケモンに立ち向かう感じの説明になったのが一番わからん
    公式がニンフィアの扱いに迷走してんのかってくらい

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:37:31

    >>16

    普通に可愛いで売れよってなるけどね

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:37:35

    >>11

    動物番組でかわいいってネタにされる猫の『達磨さんが転んだ現象』も元は狩りの技術由来だし飼い状態ではかわいい仕草でも野生においては武器でしたなんて普通にあることだよ

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:39:13

    図鑑説明がやべぇのがアローラ
    カレー図鑑がやばいのは剣盾
    図鑑説明を書く人疲れてるのかな‥‥ってなる

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:39:40

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:40:31

    図鑑説明はオカルト雑誌より多少まし程度の価値じゃないかと思ってる

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:40:57

    >>20

    天然ダイヤと人口ダイヤみたいなもんやろ というか誰もそこまで貶してなんか無ぇよ!!!

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:41:07

    NEWポケモンスナップでは喧嘩を始めたカイロスとヘラクロスの仲裁してたから個体差が激しいのか?

    トレーナーに捨てられて精神の荒んだニンフィアならあんな狩りでもアリかもしれんが

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:41:14

    荒れる理由はいろいろわかるがドレディアの説明に関してはマジで繊細過ぎるというかむしろ粗さがしに行ってるでしょ

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:41:18

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:42:23

    >>23

    画面外で捕食してるよ

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:42:24

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:43:58

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:44:14

    長年やってると母数が増える分厄介な客も増えるからね どうせ少数派なんだから好きに言わせておけばいい

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:44:24

    >>22

    人口ダイヤって天然ダイヤと比べたら相当カスでは?

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:44:39

    メグロコってナックラー食べるのか
    口の中に入るん?

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:44:59

    いろいろ言われるメガシンカ図鑑だけどむしろ好き
    苦しみを伴う行為でも、トレーナーのために受け入れる、脳が変容しても自我を保って戦ってくれるっていう絆の発露としては好きだし(後出しだという点に言われるのはご尤も)

    ゲンガーの、自分が獲物とみなしたものとしか絆が芽生えないのは人外メンタルしつつも、トレーナーの魂の価値を認めていて好きだし、
    ジュペッタがトレーナーすら恨んでしまうのは、持ち主に捨てられ恨んでいる、最愛の相棒と憎むべき相手が同じで区別できないっていう人外メンタルしてて好き

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:45:36

    >>30

    変わらないぞ 量産できる分希少価値が低いから評価が低いってだけ

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:46:18

    メガ進化図鑑で可愛いのはカイロスだよね

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:47:34

    割と殺伐してるけどそこまであれこれ言われないやつ
    お互いイカついからね

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:47:52

    獰猛だったり肉食だったりは構わないけどスレ画についてはフライゴン側の知能が低いみたいに思えるのがな
    進化前を捕食する相手の狩りを手伝うのって自分の種族の首を絞めてるだけだと思うんだが

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:47:58

    >>32

    ちょっと邪推だけどシステムとしてのメガシンカを続けることができないから露悪設定をつけ足して

    無くしても反発が少なる成るようにしたんじゃないかって話を聞いたことがある。

    そのあとはキョダイマックスあるけど全員できるダイマックスになったわけだし

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:48:12

    >>34

    カイロス デンリュウ ガルーダ

    ここら辺は可愛い

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:48:20

    >>33

    じゃあドレディアとは全然違うな

    ドレディアは野生の美しさには敵わないって明言されてるし

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:48:39

    なんかドレディアに関しては人口ドレディア栽培に命懸けてるのかなってレベルな過剰反応する人いるよね

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:48:45

    >>36

    ワルビアルになると新しいポケモン食べてるんじゃね?

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:49:17

    7世代だかでブースターが獲物をこんがり焼いて食うとかニューラが卵を盗んですすって食べるみたいな図鑑記述が気持ち悪いって叩かれてたな
    たぶんポケモンを生き物としてじゃなくてマスコットかなんかとして見てる層が叩いてるのかな?って思った

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:50:09

    メガシンカの説明文は後出しジャンケンがちょっと待てよってなるだけで寿命削って得る強化フォームは古今東西ロマンだから…

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:50:24

    露悪的なものは人を選ぶってだけでは

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:50:49

    >>39

    ダイヤモンドも『天然ダイヤモンドは人口ダイヤモンドなんかより綺麗!』って言う人いるし美しい美しくないは価値観の問題だから同じやろ 『どんな人口ダイヤモンドより天然ダイヤモンドのほうが美しい』って文書書いてあってキレるのは少数派や

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:51:32

    >>44

    まぁ今になっていろんな層が可視化されてるけど、あの時期のゲーフリはオタ向けダークネタに寄りすぎてはいたよなとは思う

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:51:40

    デザインの元ネタ考えたらトンボを食うワニとかすごい違和感を覚える

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:53:02

    え?ドレディアで荒れてるのってそっちじゃなくて
    「パートナーとなる ♂が できた 途端に 美しい 花は くすんで しおれ 枯れていく。」
    のほうじゃないの?

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:53:11

    >>23

    食べ物とそれ以外は別なんじゃない?それか獲物の弱いポケモンが警戒したり怖がって逃げないようにしてるとか

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:53:33

    アニポケや他のメディア作品の影響だけどポケモンってなんか種族が違っても意思疎通ができてるイメージあるから
    捕食関係がなんとなく怖く感じるのはある
    言ってる言葉がはっきりとわかる相手を食うってわりときつそう

    まあそうしなきゃ生きていけないし向こうの世界じゃそれが当たり前なんだろうけど

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:53:54

    >>42

    ニンフィアはさておきそいつらはブースターの捕食は当然オブ当然だし、ニューラは前々から言われていたっけな(食べ方までは言われてなかったか)


    第5世代でプラズマ団関連でのポケモンの自由意志の強調、第6世代でのフェアリー追加やポケパルレもあって割とマスコット化は顕著だったよね

    イベルタルが設定のわりに主人公に協力的だったりするし

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:54:44

    >>48

    自分もこっちだと思ってた

    上で出てるサンのほうは別に叩かれてるの見た覚えないけどこっちは割と見る

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:55:12

    >>48

    育て屋のタマゴ相手は遊びってことかよ!みたいなネタの中にガチそうなやつが紛れ込んでたな

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:55:23

    嫁がバカにされてる!!!!!!💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢
    で荒れてるのがドレディアだと思ってた
    ヒスイドレディアの時もキモイの多かったし

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:57:00

    メガシンカ図鑑説明についてのスレがあまり荒れなかったから今度はネタを変えて対立煽りやってんの?

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:57:42

    >>46

    3DS期は廃人ミツルとかメガミミロップストーンイベントとかちょいちょい滑ってたからなぁ

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:57:45

    サーナイトはトレーナーにいちず、以上の情報が出ないから荒れないけど、ドレディアはあの見た目で花のモンスターとしての情報ばかりが出るから擬人化して考えている層が荒れるんかな

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:57:55

    サーナイトもその内トレーナーを守るのは簡単にエサにありつくためとかなんとか冷や水かけられるんだろうな

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:57:57

    はいはい中津井中津井

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:58:47

    >>32

    ユーザーの想像力に甘えすぎた。信頼しすぎた

    架空の生物学路線はウケが悪く想像の余地が好まれるのはキャラクターや世界観に限ることに気がついた

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 20:59:59

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:00:02

    >>41

    そうだとしても「ワルビアルに獲物を与える→ワルビアルが繫栄してメグロコが増える→自分の同胞が食われる」ぐらいの事は認識できてもいいんじゃないか?

    仲間でも食べようとしてくるヌメイルとかもそうだけど、昔はポケモン図鑑の頭が悪い描写って「5秒経ってから痛みを感じる」とか「走っているうちに目的を忘れる」とかのギャグ描写で収まってたのにこいつらはどう考えても共存が困難なレベルの知能程度みたいに扱われてて引く

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:00:21

    メガシンカ説明、サンムーン図鑑説明、カセキメラ図鑑説明、カレー図鑑説明が中津井さんなんだっけ?

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:01:23

    >>61

    え?そっち?

    しおれる方じゃないの?

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:01:47

    >>62

    逆に言えば進化すれば有能だとアピールすれば子を守れるかもしれないし……

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:02:41

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:03:55

    わかりやすい煽りが出てくるんだよなぁ

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:04:02

    >>65

    それ考えたらメグロコ族もメグロコ族で知能低くね?狩りを手伝ってくれる益虫なら保護して自分の子供にも食わないように教育しろよ

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:04:32

    >>60

    「そうぞうりょくがたりないよ」とかいう甘えの極み

    まあこれに関しては荒れたのはキャラクターの方の描写の失態なんだがね

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:04:59

    図鑑で野生の様子が描かれてそれがショッキングだろうが手元のポケモンは野生じゃないんだから関係ないだろって思ってる
    なんで野生全体の心配までしてるんや

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:05:36

    ぶっちゃけブイズのあのクッソちいせぇ口で狩りとか捕食とか言われてもイメージ湧かなすぎてズレを感じる

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:06:28

    フライゴンのほうがワルビアルより繁殖力が高いんだろ多分
    ナックラーがメグロコに食われるよりそうやってワルビアルが増えたほうがフライゴンに有利なのかもしれないし

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:07:30

    フライゴンからするとその辺ではいつくばってる虫けらを自分の同族だと思ってない説

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:07:54

    なんか露骨なやつ多くね?

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:08:14

    >>71

    そうか?火吹いたり触角持ってる猫みたいなもんだと思ってるんだが

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:08:19

    >>73

    ポケモンスナップでナックラーに給餌してたぞ

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:09:35

    >>64

    植物がいずれしおれることなんて当然だから煽りにならんて

    君のピカチュウも100年後には死体だねwって言っても当たり前じゃんとしかならないでしょ

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:09:41

    >>74

    露骨なやつを削除してないってことは元から釣り目的なんだろうな

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:09:50

    ランターンとマグカルゴの説明からしてポケモン図鑑の説明なんてジョークでしか無いだろうに

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:10:12

    >>70

    実際捕食関係にあるポケモン同士が一人のトレーナーの手持ちになった時、食べる食べないの線引きはどこからなのか

    まずありえないけどトレーナーが許せば食べてしまうのか、野生の個体は食べてしまうのか

    野生に逃がされた場合かつての同僚と同種だからと食べなくなるのか、明確に仲間だったやつとは赤の他人と割り切って食べるのか

    上にある違う種族同士で意思疎通ができているかもしれないという仮定も含めて考えるとなかなか

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:10:35

    >>77

    そういうもんなのか

    煽りって奥が深いな…先生

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:11:59

    ドレディアの説明は生物図鑑の説明っぽくないよね
    プラズマ団が書いたポエムって感じがする

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:12:09

    >>71

    もともと獲物を取りやすそうな姿形ならわかりやすいんだけどね……

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:12:43

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:12:53

    >>48

    植物や動物の繁殖を知らない人が過剰反応してるってことやな。

    これがワタッコだったら絶対荒れてないやろ

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:13:51

    >>80

    同じ種族同士でも同様の事は言えると思う

    アカギのギャラドスはリッシ湖爆破の犠牲になったコイキング達についてどう思ってるんだろうか?とか

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:14:13

    >>79

    ぶっちゃけ元ネタ的にも特撮怪獣の設定みたいなもんだしなぁ

    真面目に受け取るだけ損だよ

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:14:46

    ピクミンの生物とかモンハンの竜とか『獲物を食って生きる前提のデザイン』の存在とポケモンは違うから違和感があったりするんだろうなとは思う、元の生物がわからない架空生物寄りなら尚更

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:16:09

    >>71

    ポケモンって小動物タイプの奴らも結構な大きさしてるのが多いから

    よっぽど小さい種しか食わないやつでもなければ一度狩りに成功したら数日は食わなくても大丈夫そう

    ライオンとかも野生だと4日5日に一度食べれば大丈夫だそうだし

  • 90二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:16:17

    ぶっちゃけダーウィンは来たは好きだけど熊の回(雄熊が逃げ隠れる2匹の子を殺、害し雌熊を追いかけ、子を育てるところまできっちり描写)はめちゃくちゃ気持ち悪くなったし、ポケモンで気持ち悪いと思う人が湧くのも分かる。

  • 91二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:19:06

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:20:47

    へっ 一度も使ったことないくせにしたり顔でドレディア煽り合い界隈の話なんてしてるよあの馬鹿

  • 93二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:21:46

    >>91

    じゃあ「俺が野生より綺麗に育ててやるぜ!」って返されたらどうするんだ先生

  • 94二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:22:44

    何と言うかイタイタしいな

  • 95二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:22:54

    >>79

    ジョークにしては嫌に生々しく書かれてるのが問題なのでは?

  • 96二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:24:21

    現実に則するんだったら高温のブースターとか代謝ヤバそうだしバクバク食わないとキツくないか
    まあポケモンに基礎代謝適用するのがおかしいとは思うが

  • 97二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:24:21

    このスレで分かったでしょ
    ムキになって反論しても煽りカスの養分になるだけだって

  • 98二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:25:02

    >>93

    ドレディアに無理させて可哀想

    独りよがり

    もう一回図鑑説明を音読しようね


    ここら辺で様子見

  • 99二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:25:50

    あにまん民にムキになって反論するなってのは無理な話だ
    ネットの中でもスルースキルの低さはピカイチだぞ

  • 100二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:26:24

    >>98

    ごめんなさい

    最後まで乗ってあげようと思ってたけどちょっとイタすぎて付いて行けません

  • 101二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:27:02

    ベラカスの図鑑説明とかバージョンで思いっきり矛盾してるけどあれなんなんだろうな?
    どっちかが古い説とかなんかな

  • 102二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:28:19

    >>100

    ええんやで

    ここまで付き合ってくれただけで君も半分荒らしみたいなもんや

    これからも楽しくやってこう

  • 103二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:28:32

    >>85

    虫ポケモンとかもそうだけど、元ネタの生物が一度の繁殖で死ぬからといってポケモンにも当てはめるのは普通に悪手だと思う

    ゲーム中で見つかるタマゴは保育器扱いで誤魔化せるにしてもその種族についてアニメとかのメディアミックスで「親子」という設定が出せなくなるだけでも面倒極まりない

  • 104二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:31:12

    >>101

    パラス→パラセクトみたいに主導権が親→子(玉)に移るのでは?って考察を見たこと有るな 考察というより公式に都合の良い解釈だけども

  • 105二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:33:21

    なんか最近『ジグザグマはガラルホウエンどっちのが偉いか論争』といいこのスレといい図鑑説明関連の話題で荒れるスレ多くない?

  • 106二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:34:23

    >>103

    剣盾でドレディアとチュリネの親子出てきたし、やっぱりサンムーンの図鑑設定はなくなったんかね

  • 107二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:38:37

    >>106

    パートナー見つけると枯れる云々の説明はムーンなんだけど、サンのほうの「人の手で咲かせるよりも野生の方が~」の方は今回バイオレットで使いまわされてるからまあ…

  • 108二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:39:37

    野生は野生の美しさってのはわかるからまぁええかって

  • 109二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:40:40

    >>105

    お客さん居るんじゃない?

    規制かなんかされてどこか他所から来た人とか

  • 110二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:45:45

    >>108

    『どんなに 手間と お金を かけても 人の 手で 咲かせるよりも 野生で 咲く 花の ほうが 美しい。』


    野生には野生の美しさがあるみたいな誤魔化し効くかなぁ…


    っていうかこれドレディアじゃなくて花全般の話にも読めるな

  • 111二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 21:46:25

    >>101

    言うほど矛盾するか?

    ほとんど動かないと足だけ動かして子供をあやすは両立するし

    玉の中の子供が主導権を握ってるってのも「考えられている」だしそういう説あるぐらいの話でしかないんじゃないの

  • 112二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 22:18:29

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 22:24:28

    ニンフィアの図鑑の良くないところは文章
    従来の構成そのままに単語だけ変えたまるで当てつけのような文章になっているのがいかんかった
    別に狩りをすること自体は問題ないと思うぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています