ぶっちゃけ響鬼ってデザインクソかっこいいよな

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 22:06:14

    カブトとかゼロワンみたいな「原点である昆虫系をスタイリッシュに表現」とか人気所の555やビルドとは方向性違うしコンセプトがそもそも異色だけども

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 22:14:37

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 22:14:51

    この、筋肉です! 筋肉に浮いた血管です!みたいなデザインすきよ…

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 22:16:37

    独特の色合いと光沢がいい

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 22:16:51

    修行して変化した姿っていうコンセプトにドンピシャで当てはまるデザイン

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 22:16:55

    カッコいいよな

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 22:18:59

    やっぱ塗料が特別だから保存に特に気を付けてんのか知らんけどスーツの劣化話あんま聞かんな響鬼系は

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 22:20:29

    そもそも元は仮面ライダーとは関係ない深夜特撮番組として企画されてたみたいな話は聞いたことある

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 22:20:37

    ふんどし履いてることにジオウで気づいた()

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 22:20:59

    ライダーっぽく無い(そもそもライダーとして作られてない)とは言われるけどデザインが悪いという話は聞いた記憶が無い

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 22:22:49

    実際には違うかもしれないけどわ顔の赤い線のデザインは歌舞伎の隈取りモチーフなのかなって
    カッコいいね

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 22:24:48

    >>9

    まあ京介変身態(とか西鬼とか凍鬼とか)は分かりやすいからな…

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 22:27:05

    左上の初期デザインっぽいのとかかなり尖っとる

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 22:29:44

    大人キャラが変身すると言われて凄く納得できるデザインだと思う
    メイン変身者が年相応の10代キャラだとあそこまで似合わないと思う

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 22:34:35

    本体もそうだけど、腰からディスクアニマルさげたりしてるところがいいよね
    ベルトまわりに付属品止めてあるの好き

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/24(日) 23:53:16

    響鬼はやっぱりマジョーラ塗装の質感がすげぇ

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 08:46:04

    褌姿のマッチョを色合いと装飾でここまでかっこよく出来るのはすごい

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 09:46:59

    響鬼系のライダーで好きなデザインはって聞かれたらやっぱりバラけるのかな

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 09:58:11

    >>7

    放送当時はマジョーラ使いまくってヒビ入ったりしょっちゅうしてたから大変だったらしい。3つぐらい予備があったはず

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 10:08:02

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 13:18:51

    アナザー響鬼は響鬼の強化形態でも違和感なさそうとか言われてたっけ

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 13:20:43

    鬼です!強くなったら赤くなります!
    そりゃ鬼と言ったら赤だし赤い鬼は強えわってなるから好き

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 13:52:37

    >>21

    実際和のモチーフが生かされててかっこいい

    腕あたりが本来の響鬼さんたちとちがって、筋肉質なデザインではないあたりが未熟さを表している感じでいい

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 13:54:23

    >>21

    hibikiが縦になってるのいいな

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 14:32:06

    大魔神カノンのオンバケもふんどしだけど
    高寺さんはふんどしにこだわりでもあるの?

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 18:35:50

    鬼デザなら京介が一番好き
    消防士の銀カラー+響鬼の紫カラー+金の4本角とかセンスに溢れすぎ

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 18:39:47

    立体物のシリーズものがあるとだいたいどれも極めつけのごとく出来がいいよね

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 18:46:01

    弾鬼さんは初めて本で見た時、威吹鬼さんに似てるから同じ笛の鬼なのかなと思ったら響鬼さんと同じ太鼓だったのは意外だった

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 18:55:37

    七戦鬼、いらっしゃいとかふざけてる割に見た目とか武器選択とかめっちゃかっこいいに溢れてるのよ

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 18:56:48

    >>28

    ちなみに声は響鬼さん並びに裁鬼さんのスーツアクターを務める伊藤慎さん、スーツアクターは威吹鬼さん役を務める押川善文さんという

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 18:57:06

    >>25

    クウガのグロンギもふんどし軍団だったし

    そういう性癖かもしれんとは昔から言われている

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 19:02:30

    >>31

    グロンギ、女性陣はスカート状だったりするのに男怪人は容赦なく褌だらけだったなぁそういや

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 19:10:27

    子供時代怖かったって人結構いて確かに顔が何か認識できないから怖いよなってなった

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 02:47:18

    >>33

    鬼火で口開けるの怖いけど好きだったがすぐ使わなくなったあたりクレームやろなぁ

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 08:35:57

    異形感もありつつちゃんとヒロイックさも感じられるのマジでプロの仕事だと思う
    口は確かに当時子供だった頃はギョッとはした

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:23:25

    色合いと和スタイル好きだし、アイテムじゃなくて自分で至るってやつだから服燃える設定とか地味に好き
    あとディスクアニマルの円盤も好き
    魔化魍まわりの童児と姫とか黒幕?とかの徹頭徹尾不気味で意味不明で解決しなかった点も好き
    ほんと制作のごたごたなければコアなファンをがっちり掴んだ怪作になってたのではと想像しちゃう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています