プロヒーローは一応公務員だが歩合制で副業可

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 11:33:06

    よくよく考えてみるとこの仕組みなんか歪じゃない?
    ヒーロー制度に競争を導入して市民からの注目を高めるには必要だったのかもしれないがこの仕組みだと社会の治安がよくなるとヒーローが儲からなくなるということでは?
    現にヴィランと癒着するヒーローを始末させられてたナガンや儲からないという理由で放置されてたオセオンの例もあるし

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 11:39:14

    元々ヴィジランテで市民の人気獲得したのがヒーローになって、それ以外がヴィランに分かれたってのが始まりらしいし

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 11:43:00

    確かロードアイランド新州法の適用対象となったヴィジランテ189名の内ヒーロー扱いされたのはたった7人だけなんだったな

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 11:47:42

    だからヒーローの多さに反して社会が歪なんだよな

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 11:50:44

    その歪さが時代に合わなくなって革命起きてるのが本誌で今やってる戦争って感じじゃないか?

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 12:06:29

    その辺認識した上で「ヒーローが暇を持て余す世の中」を目指してたのがホークスなんだろうか
    自分含めた全ヒーローが商業的・名声的には損をしてでも治安が良くなる方がいいと

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 12:34:19

    >>6

    正直これは逆フラグだと思う

    ホークス自身の性質(本人はしゃかりきに働くタイプ)も含めて

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 14:15:07

    やっぱり中途半端に国営化してるのがだめなんだろうか
    徹底的に国営化を進めるかあえて民営化するかのどちらかに舵切らないとだめなのかな

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 15:09:00

    人気ユーチューバーを無視できなくなった芸能界みたいなイメージ
    飽和状態で適当な気持ちで始めてしまう有象無象も増えてしまったんだ

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 15:19:06

    >>7

    まあ当時もスパイ準備中だし本人は暇と真逆行ってるのはその通りとして

    これきりじゃなく何回か言い回しを変えて出てるのを見るに、ラストの世の中は何かしら良い形で暇に近づくんだろうとは思う

    現状だと「暇=次世代のヒーローが市民みんなと手を取り合って繋がることで実現する未来」になった感じだが

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 15:52:40

    本当に平和になったらヒーロー要らなくなるんじゃないかなって思うけど、ヴィランも子供が将来なるルートの一つだし居なくなったりはしないよね

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:02:00

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:03:08

    >>4

    オールマイトのおかげで暫くはわりかし平和だったからヒーローとタレント業をごっちゃにしたような人達が増えたわけだしね

    まあ治安が悪化して激減しましたが

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:12:04

    ステインが暴れる→ヒーローがビビって意識改善に繋がる→犯罪率が下がる→ヒーローの飯の種が減る
    みたいになってたっけ  
    何というか…世知辛いな

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:17:02

    公務員は暇でも頸にならないで安定してて殉職しても家族が困らない仕組みだからイザという非常事態で自らが被災民であっても逃げずに仕事を全うする
    逆に考えると少年漫画で少年である主人公たちがヒーロー社会の前線で戦うためにできた設定なんでは?

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:19:51

    正直有象無象のヒーローがいることを完全に問題だとは思わないんだよな
    裏で悪事して私服肥やしてるヒーローとかは当然アウトだし、ヒーローが多すぎて公的予算を食い潰しすぎるとかなら何かしらの制限要ると思うけど
    作中のヒーロー自体は個性使用免許のあるレスキュー&警察程度のもんなうえに治安悪化後にやめた面子には長年しっかり仕事してきたヒーローだっている
    動機が不純だろうが徹底して利他的になりきれなかろうが言うほど強くなかろうが、日常的に現場で人助けの仕事してくれるだけで十分じゃないかと思う

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 22:01:28

    別に悪ではないと思うよ
    時代が新しく変わってきて今まで通りじゃいられなくなっただけで
    社会に不満持ってた人間がプルスウルトラしてヒーロー達と対等以上に渡り合える力持ったのが問題だし
    そもそも一個人の力が強力になっていく社会だからいずれこの崩壊は来ていたんだろうけど

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 22:10:26

    ホークスみたいな個性だと災害救助とかの需要ありそうだけどな
    平和な時代の自衛隊みたいな感じで
    パワー系の個性も力仕事とかできるし

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:00:23

    >>8

    例えば現状でもヒーローが凶悪犯をやむなく殺すこと自体は別に否定されていないが

    完全にお役所の人間感が強まって「個性を使える警察特殊部隊」にでもなった方が当事者も市民ももっと割り切りやすいのかなとは思う時がある

    ただそれだと今ほど幅広い志望者が集まることはないだろうけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています