腐敗しない専制政治とかいう概念

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 13:23:43

    こういうスレがあったんだがみんなどう思う?

    可能かな?


    ファンタジー世界なら腐敗しない専制政治は可能かな?|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 2二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 13:28:20

    腐敗ってのが賄賂や汚職なのか民に対する圧政なのかで大分変るな

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 13:32:43

    人間である限り無理じゃね? 人間じゃ駄目だ、AIによるシステムに任せろ!

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 13:49:15

    >>3

    わかりました全ての人類は肉体を個室に叩き込んで保管しひたすら夢を見続けるだけの情報存在として活動のみ許します

    肉体の保護と世話は電子頭脳とロボットにお任せください。では市民の皆様良い夢を

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 13:54:50

    >>2

    腐敗っぽいのは全部腐敗扱いでいいでしょ

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 13:55:33

    >>4

    その夢が記憶操作して同じ夢を見続けるループじゃなくて

    無限に広がる『幸せ』な未来が保証された夢ならそれでいいよ・・・

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 13:56:23

    >>5

    腐敗確認、ヨシ!

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 14:14:22

    何言ってるんだ
    現実でも共産主義国家では政治の腐敗なんて起こってないぞ(すっとぼけ)

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 14:36:08

    生物が生物である限り無理
    野生動物であっても贔屓はするし横着もするのだ

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 14:40:49

    現状に完璧に対応するだけじゃなくて
    不測の事態や時代の変化にも完全に適応して対処出来ないといけない
    失敗し続けているのに交代しないっていうのは腐敗だからね

    それが出来るならむしろ不老不死だろうがAIだろうが
    そいつに全ての管理を任せるべきだと思われる
    問題は任せると決めた時点で未来に失敗するかどうかは分からないことだが

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 15:17:12

    常に賢く清く正しく強い王様が不老不死ないし劣化しない代替わりが出来るなら出来はするでしょ
    まあ十中八九民の価値は家畜と変わらないどころかいない方がマシだろうけど

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 15:23:02

    言葉遊びでいいなら最初から腐敗してれば腐敗しようがないって理屈は建てれるかもな

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 15:56:02

    >>4

    本当に幸せな夢なら最高ではあるよな

    こっち選ぶ人も多そう

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 15:57:12

    名君は名君で居続けるのが難しいとはよく言ったもんだからな
    晩年に凋落していった英雄や王たちのなんと多い事よ

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 16:07:25

    独裁の弱点は忖度に次ぐ忖度の結果、正確な情報が上がってこなくなることらしい
    だから多少の裁量を任せたうえで中級、下級の役人を育成し対応力を上げる必要があると

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 16:08:47

    ファンタジー世界ならそりゃ可能なんじゃないか?
    神という外部監視装置が永久に機能すれば良いわけだし
    AIや不老化した人間じゃ永久とか無理かもしらんけど、神なら行けるでしょ

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 16:08:58

    >>2

    圧政は圧政って別の概念な気がする

    腐敗はそれ自体が直接的に人を殺すものじゃないと思う

    例えばポルポトは超清廉潔白だけど圧政で大量に人を殺し民衆を抑圧したみたいな

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 16:11:23

    国中に富が有り余っていれば汚職や賄賂はなくせるか?

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 16:16:22

    腐敗を法律で罰せられない権力者の不正や横暴とするなら、管理社会のディストピアは腐敗が存在しない世界になるんじゃないかね

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 16:17:13

    型月の話になるから申し訳ないけど
    それこそシンとかオリュンポスは腐敗とは無縁だったしな

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 16:27:31

    金権政治的な腐敗なら再分配に繋がるからヨシ
    今のグローバル企業からの献金オーケーで国富がジャンジャン流出&それを更に加速させる為の経費削減として労働者の待遇引き下げ続きより遥かにマシ

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 16:34:52

    >>16

    その神が本当に機能するかって話になるのでは?神ならできると言ってもその神の万能性は誰が証明できるのだってなっちゃう

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 16:35:02

    でもなぁ 例えばスレ画は自社開発に拘ってシリコンバレーの技法を使ったシャフトをクビにするくらい無能だからなぁ
    腐敗してない=上手くいくを意味しないのよ
    ゴップなんかは腐敗してるけど補給を滞らせたことがないくらい有能だけど

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 16:39:08

    >>23

    まさに「白河の清きに魚も棲みかねて もとの濁りの田沼恋しき」やね

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 16:41:09

    ゴップ「宿主あっての寄生虫。お零れで十分」

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 16:41:56

    >>22

    「機能する」と定義できるからファンタジーなのでは?

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 16:44:55

    そういうものである
    というのであれば腐敗とは無縁の世界を描くことは容易だろう
    問題は腐敗なし諸悪なし生きとし生けるもの全てが賢者であるという世界は描く意味が薄いから誰もやらんだけで

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 16:46:28

    >>27

    有能な権力者の統治の下、民衆は幸せに暮らしました。めでたしめでたし

    これじゃ話が広がらないもんなあ

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 16:50:27

    人間は公正が嫌いだからサッチャー以前のイギリスみたく再分配が実現された政治が行われてたって幾らでも政争の火種なんか見つけられる

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 17:01:48

    人間は他人と比較する事でしか充足感を得られない部分あるからね

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 17:02:39

    >>15

    極端な話、独裁しきるにはマンパワーと言う限界があるのよね

    小さな箱庭ならともかく国レベルなら人手が必要で、そこが腐るとかは防ぎようがない場合がある

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 17:05:36

    じゃあ賄賂のない世界を腐敗していないと定義したとして、塩の専売が行われてて密売してる商人もおらず賄賂を受け取らない役人のいる世界はたとえ塩が高値でも天国かと言われるとね

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 17:07:40

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 17:07:50

    スレ画をとことん逆張りしてハーレムの女の子に領土を配った銀河皇帝を書いたことがある

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 17:08:40

    そもそも腐敗ってなによ?

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 17:09:48

    真面目にやって失敗する政治もあるんだが?

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 17:10:37

    >>35

    このスレで言うなら>>19が適切な定義だと思う


    >>36

    それは失政とかで腐敗とは別の概念だなぁ

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 17:11:04

    熱意と清廉さがあれば正しい世が生まれて永遠に続くなんて甘い夢というものよ

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 17:13:15

    >>37

    でも、今週の百姓貴族見ると遠隔地の農民なんてまあまず横領するわけでそれを押さえるには軍事力が必要なわけだろ?

    そのための金を正規ルートでどうやって確保するのよ?

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 17:14:06

    ローエングラム朝は皇帝大人気とはいえ
    5年もしないうちにオベにカイザーの誇りで数百万人死んでんやで!って言われたりするからな
    軍事ロマン主義者が多かったから救われた部分ある

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 17:17:35

    今週の百姓貴族はすごいぞ
    なんで反乱が起きるかバッチリわかる
    農家もそりゃあ儲けたいわけだから開拓の道筋を作った地球なんて裏切って作物を横領して高値で買うエイリアンに売りたいわけよ
    でも、それは都を飢えさす重大な反乱なわけで

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 17:18:29

    >>39

    ディストピアよりなら農民同士のチクり合いを推奨する

    生存は保証しつつ横領があったら農業に必要なインフラを止める


    あとそもそも農民なんてものがいなければいいのでは?

    一家に一台野菜工場があって自給自足する世界だっていいじゃない

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 17:20:25

    じゃけん悪いことしている農家には塩を売らないよ

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 17:20:25

    頭の中から出さなかったら永遠に腐敗しないんじゃない?

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 17:22:08

    勝手に売られないよう関税かけたら?

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 17:23:08

    個人が不老不死で常に進化し続け、偏在が可能で窓口の小役人から独裁者まで個人で賄い
    他国が存在せず、国家を脅かす天才も存在せず
    みたいな政治体制なら腐敗は無いだろうが

    幸せかは知らん

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 17:26:43

    どんな超常存在でも設定できるんだから、可能か不可能かなら「可能」一択だわね
    問題は、通常は何がそれを不可能にしていて、その超常存在はどうやって不可能を可能にしているのかということ
    そして、カテ的にもっと大事なのは、それを可能にする超常存在と可能になった政治体制が物語の面白さにどう寄与するのかという点で

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 17:34:36

    戦略シミュゲーでは俺というある意味での神が
    永遠に、時代に取り残されることも無く、国全体を、私欲なく、公正に、最高効率で統治できる(やるとは言ってない)わけで
    まあそういう神ですよって言えばファンタジーでのそれは可能だろう

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 17:36:02

    >>48

    FSSのアマテラスを思い出した

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 17:45:08

    >>45

    密輸されそう

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 17:46:20

    ファンタジーでもSFでも腐敗しない=停滞になりがちなイメージはある

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 17:55:05

    >>51

    まあ腐敗しない=変質しないだからね

    良い方向にしか変わらない変化なんてのは無いから

    悪い方向に変わらないようにするなら停滞させるしかない

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 17:57:26

    >>52

    つまり汚物を許さぬ徹底的な消毒あるのみよ

    世紀末は正しかったんや!

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 18:00:44

    >>49

    アマ公は何が原因か知らんが影武者に政治全投してウィルに引き篭ってるじゃねえかよえー

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 18:03:41

    マジな話途中にあったシムシティの例えが一番わかりやすい
    やり直しとか無しで飽きるまでシムシティやればいい

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 18:06:06

    突き詰めるとアホらしいのよね
    後宮の女の子さえ可愛ければいいじゃん?

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 18:08:21

    >>54

    本編前は1000年間文字通り>>48の政治やってたし

    ウィル引っ込みは文字通り神の視点で多元宇宙との関係が絡んでくるから……

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 18:11:16

    そもそも目標は?
    延々戦勝すればいいの?

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 18:12:35

    腐敗って儒教の概念では? 知らんけど

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 18:33:07

    >>58

    こういうのって、何ならリアルの政治も継続すること自体が目的でそうすべきことなんじゃないの?

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 18:34:33

    >>23

    シャフトはシャフトで軍事機密漏洩、収賄、脱税とか色々やらかしてたから…

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 18:40:27

    中には神のアマテラスに人として挑戦したいというだけで
    世界丸ごと巻きこむ戦乱を引き起こしたボスヤスフォートみたいなおかしな奴も出てくるから
    どれだけ完璧な統治をしようが問題は次々生まれる

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 19:02:15

    仮に『腐敗しない専制政治』って奴が実現したとしても、人間絶対偉い人の悪口ばかり言ってるよ

    だって、誰だって「こいつむかつく」って思う奴は大なり小なりいるし、「もっとお金があったらなー」って
    思う瞬間ってあるじゃん。なんで偉い人はむかつく奴を放置してんの。なんで自分にお金くれないのって
    そう言う事を一瞬でも思ってしまう事までは止められないじゃん

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 19:13:44

    悪口に収まって犯罪や暴力に走らないならその政治は成功してるだろ

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 19:29:55

    >>61

    完全に情報を遮断するとめちゃくちゃ割高になると思うぞ

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 19:57:07

    ちとスレの主旨とは違うと思うんだけど聞きたいことがあるんだけど
    社会的な弱者ほど何故か適者生存論や弱肉強食論を信奉するのはどうしてだと思う?

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 20:02:59

    >>66

    今辛い目に遭っている理由が単に運が悪かったり自分より前の世代が悪いと思うよりは

    世界の仕組みや神の意志みたいに捉えた方が受け入れやすい

    ユダやの選民思想もこれと同類で、苦しい荒野の生活も神の与えた特別な試練だと自分たちを納得させている弱者の防衛本能

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 20:12:22

    >>65

    情報がシャフトを挟まないと入って来ないわけじゃないし、技術者としても有能なんだけど政治闘争やりすぎて有能科学者とか敵対派閥の人間を排除しすぎてマイナスが大きくなった

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 20:27:30

    仮に寿命が長くても、一番上に立つ人だけが慈悲深く有能ってだけじゃ意味ないのが難しい所
    例えば十二国記は、身分や立場に関係なく選ばれた、底なしの寿命を持った王が統治するシステムなんだが
    こっちは王に従う者が善良で有能ばかりではなく、色々な思惑から王を暗殺してくる可能性すらある
    とにかく、末端の役人までもが民と国の有益となるよう動き、問題があれば即座に交代可能な管理・育成システムが機能し続ける必要があるんじゃないだろうか
    …なんて考えてたら、管理するものを管理し、育てるのは誰か?あたりで堂々巡りしそうな気がしてきた…

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 20:41:51

    >>66

    現在の強者が適者生存や弱肉強食によって淘汰され自分が新たな強者になれると期待してるから

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 20:46:30

    >>68

    技術者は一般人とは使ってるネットすら違うぞ

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 20:49:40

    >>71

    原作に書いてない妄想を重ねて逆張り擁護するのはほどほどに

    原作の記述にもとづくなら立派な害悪だわ

    功績があったとしても排除しないといけない輩

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 20:54:51

    >>33

    世界を敵に回してる時点で継続性のない失政とも言えるだろうそれは

    世界が敵に回るなら世界を変えるか世界から出なきゃ

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 20:59:15
  • 75二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:49:29

    >>64

    それはそう。けどそれって(腐敗しない専制政治)でなきゃ達成不能か? って話にもなるのよね

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:58:53

    >>72

    そうは言われてもね、事実なのだから

    ま、銀英伝世界では違うのかもしれないが

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 22:02:04

    結局のところ、最高の指導者作るくらいなら、人間を改造して新しい人類作る方がマシな気がする。

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 22:02:47

    >>76

    事実ってどこの事実やねん

    現代社会でも軍事機密の漏洩は立派な犯罪

    銀英伝でも現代社会でもない世界の話を持ち出されても困る

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 22:15:08

    >>78

    あんたアメリカですら委託したり情報を提供して重要な技術だけは保持しといて技術を同盟国や傘下の国々に提供して製作コストを下げてるのを知らんのか?

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 22:16:13

    >>77

    風の谷のナウシカみたいなオチになりそう

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 22:20:01

    銀英伝とか言う軍事に多大な勘違いをさせる罪作りな作品ができたものだ
    実際にシャフトの役職ならガンダムの富野が説いているように様々な企業から提案された商品を正式採用するかどうかが仕事だし、アメリカですら自国のみで兵器開発したりなんてしない 合同開発しないと経済が一瞬で詰む

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 22:21:50

    あの世界同盟と帝国しかないし帝国は貴族制なのに合同開発……?

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 22:23:51

    >>24

    田沼意次は農政や民政に無理解な面があり、天明の大飢饉への対応ミスって被害を拡大させてるから、失脚は残念でも無く当然。腐敗政治や賄賂はあまり関係ない

    その後に農政通で、飢饉の中でも自領の白河藩の被害を最小限に抑え餓死者を出さずに凌いだ松平定信が抜擢されるのも、まあ順当。


    あと定信ってプライベートだと、家督継ぐ前の若君時代に大名社会を痛烈に批判した戯作を書いたり、隠居後は吉原の日常をテーマにした浮世絵の絵巻物をプロデュースしたり、わりとヨゴレなオタセレブだったらしい

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 22:30:06

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 22:30:39

    >>79

    知ってるけどさ

    シャフトの軍事機密漏洩ってそういう話じゃないぞ

    技術共有を無理筋で罪に落としたわけじゃない

    軍事機密漏洩とだけあるので機密を漏洩したと解釈すればいい話

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 22:31:20

    >>82

    貴族って別々に商品開発したりしてるよ

    マイセン白磁とか知らない?

    ま、銀英伝世界ではそういうのは一切ない腐敗してて無能で開発意欲の一切ない無能しか出てこないから違うんだろうけど

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 22:31:47

    軍需企業との技術共有を無理やり犯罪扱いにされたって設定の二次でもあったんか?
    原作にはそういう話は一切ないぞ
    そう解釈できそうなとっかかりさえない

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 22:33:31

    >>85

    スレ違い荒らしじみて来ちゃってるからやめとけ

    どう見ても触れちゃいかん人や

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 22:34:00

    いつまで銀英伝レスバしてんだよ

  • 90二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 22:34:36

    >>88

    わかった

    もうやめる

  • 91二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 22:35:23

    数千年に渡って最近の若いものはって普遍の記載があるじゃろ
    生きてる以上どんな環境でもより良いものを求めるし現状に不満は漏れるんだよ
    それを非とするなら永遠を生きる神によるディストピアしか存在し得ない

  • 92二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 22:38:24

    腐敗しない政治ってそもそも清廉な政治なるものが妄想の中にしかないんだからどうしようもない
    古代の朝廷にせよ、徳川にせよ、あるいは中国の諸王朝なり、古代ローマなりイスラエルなり、みーんな血にまみれた権力闘争して利権を得た連中が自分に都合のいいこと書いてるよ
    人類のやってることは動物と同じ縄張り争いに過ぎないんよ

  • 93二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 22:38:27

    ある時代の最高の名君が精神を劣化させずに無限に生きたとしても
    それが後代における名君であり続けられるかは別問題だしなあ
    単純に戦時と平時というだけでも君主に求められる資質って違うしね

  • 94二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 22:40:06

    国家って形態を取った時点で>>91になるのかね

    狩猟採集民族とかは延々何千年も同じ暮らししても問題無いんだし

    割と民主的な運営してるから民主主義のほうが向いてたりするんかな

  • 95二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 22:47:05

    >>94

    祭儀があって加工に時間のかかる装飾品が出土してるから社会階級があったのは間違いない

  • 96二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:07:48

    >>95

    とはいえ必要以上の威信や実権を持たせない仕組みもあったわけで

  • 97二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:28:00

    >>83

    重商政策をいち早く取り入れようとした先見的な人物と再評価する向きもある

    むしろ定信の政策こそ時代に逆行する物であったと

  • 98二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:30:26

    それから天明の大飢饉については白河藩がガチ親藩だったということも差し引いて考える必要がある
    そりゃ幕府としては潰すわけにはいかんだろうって話

  • 99二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 00:16:17

    >>97

    田沼と定信についての研究は、一時期の田沼再評価age&定信sageから、今は両者の経済政策の一貫性や継承性を重視しする方向になってるらしい。

    ただその中でも民政面では、武士の生活苦・農村の荒廃・貧困農民の都市流入などが慢性化していた情勢下で、財政と行政の効率化を優先して社会問題は放置気味だった田沼と、武士や庶民の救済と教育に熱心だった定信、みたいな対比はされてるみたい。

  • 100二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 03:55:51

    そもそも完璧な指導者の下理想的な政治が行われるという前提だと独裁かそうでないかに意思決定のスピードの違いしかないから仮定としての意味がないと思う

  • 101二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 04:05:18

    名君の条件ってその時その時の条件によって変わるだろうしな
    古代中世までは専制が成立するだろうけど近代とかに入ってくると国民もしっかり知恵をつけて民主主義とか要求してくるだろうし

    近代現代になっても専制が成立する条件って常に人気を維持して経済を発展させつつ、保守派と革新派の両者の要求を満足いく形で決着させねばならない、とかヤバそう
    というか1人じゃ無理だから現実にはそれぞれの役割が分散しているわけで…

  • 102二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 06:50:55

    なんならコテコテのファンタジーじゃなくても優秀で高潔で柔軟性のあるカリスマを輩出し続ける家系による千年にわたる善政を描くことは可能でしょ
    その上で独裁者を主人公にすることもラスボスにすることもサブキャラにすることも可能なのがフィクションってもんじゃないの

  • 103二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 07:19:26

    >>96

    横からだけど仕組みと云うか、階級差経済格差が生まれる一因の資産自体が農耕民族と比べて狩猟採集民は少ないってのがあると思うよ

    それと狩猟採集民だと民主的に運営されてる(人口自体少ないからせざる得ない)共産主義(個々人の生産力が低いから持ち寄っての分配形式にするしかない)が実態に近いと思う

  • 104二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 12:32:18

    自分が一般庶民だったとして、国民が政治の責任を考えずに済むのを「楽」と取るか「罪」と取るかで独裁政治に対する印象が変わると思う

  • 105二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 12:41:12

    独裁政治ってその代の統治者が優秀でも
    そいつがいなくなった後がどうなるか分からんからな
    少なくともリアルの歴史だと優秀な王が死んだ後は大体内部分裂起こして滅亡するか、次代がやらかしまくって国自体が腐敗してるのどっちか

    そして優秀な統治者は多忙によるストレスのせいか大体早死にするし
    それか長生きしたくて水銀飲み始めて頭おかしくなった老害化する

  • 106二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:15:30

    人は年食ったり、変なイベント起きたりすると簡単に人格変わるからな死ぬ寸前までパラノイア起こさなかった独裁者なんて多分居らんやろ

  • 107二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:25:42

    >>48

    ちょっとスレの趣旨と違うけどこれアイデアとしては面白い気がする

    どっかの世界の上位存在が遊びで良い国を作ってるみたいなの

    実際に話に落とし込めるかはちょっとだけど

  • 108二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:28:35

    >>107

    結局それはゲームという形で世界の可能性を制限して幸せであると定義してるだけだからなあ

    現実を舞台に適用しようとしたら人類が未だ想像し得ていない『完全なる神』を描写しなければいけなくなる

  • 109二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:48:35

    >>106

    名君と言われる人もだいたい耄碌してるからな

    ネットで聖人だの完璧超人だのいわれる君主やwikiでも何一つ瑕疵が無いかのように書かれてる君主でも、史書を読んでみるとしっかり耄碌してる

  • 110二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 19:56:31

    >>105

    悪いけど水銀の薬としての使用は日本の江戸時代でもやってるんだわ

  • 111二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 20:01:08

    >>103

    環境にもよるけど狩猟採集社会でも余剰自体は生まれる余地があるんだが

    誰かが権力を持ちそうになったり物を独占しそうになったりするともうちょい積極的にそいつを叩く仕組みが結構いろんな文化にあるっぽい

  • 112二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 20:02:50

    消毒薬で有名な赤チンにも水銀が微量に使われているのは意外と知られていない

  • 113二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 01:36:02

    >>94

    それを理想としたのが共産主義者達(一部)

    ただし狩猟採集生活は安定性に欠けすぎるので農業は捨てられなかったしポの字とか他にも日本でもコミューンの失敗とか色々あった、原因は腐敗とかではないけど


    後、狩猟採集生活で維持できる人口規模と農耕基盤の上に維持できる人口規模は文字通り桁違いだからシステムとか関係ない

    極端な話100人で1000人に挑んでも勝てないけど10人で100人に挑むなら十分勝ちが見込める=階級の強固さが段違い

  • 114二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 03:31:33

    >>109

    全部水銀が悪い

  • 115二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 09:37:39

    >>114

    ちょっとどこぞのニート蛇思い出して笑っちまうからヤメロ

    あっちも神様が人間そのものを罪なき存在に変えて理想郷を築いてたけど水銀でぶち壊しになったのは同じだが

  • 116二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 09:39:34

    絶対無理
    誰が見張りを見張るのか

  • 117二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 09:53:44

    絶対に揺らがず、堕落しない精神性
    民衆と官僚を惹きつけ、政策に納得を得られる程の魅力や信頼
    イデオロギーの変化を理解し、その時の人々にとっての最善を政治に反映する許容と対応力
    無限に発生する不正や犯罪を無限に向き合える忍耐力
    それらを可能にする人材の発掘と登用に必要な教育、時代に則したモラルの普及を成し遂げる計画性
    寿命無しか代替わりするかはひとまず置いといて、大雑把にこの辺りが描写できてれば説得力が出るんじゃないかなーと思った

  • 118二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 10:42:26

    >>117

    弥生時代の高潔な精神が現代に役立つと思う?

    戦前ですら理解不能なのに

  • 119二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 10:46:53

    世代交代が適者生存に必要な因子であるように、政治も腐敗することで旧政が打倒され新たな政治にシフトするのって必要な代謝なんじゃないかって最近思うようになってきた

  • 120二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:13:32

    腐敗は発酵でもあるからね

  • 121二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:15:27

    もし氏姓制度が腐敗しなければさらなる日本の発展はなかった
    ずっと特定の一族のみが政治を取り仕切る小国に過ぎなかったのかもしれない

  • 122二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:17:59

    ただ政治体制の急変は犠牲を伴うからせめて自分の子供の代くらいまでは今の体制が続いて欲しいよなあと思うのも人情
    そのラインすら超えると革命や

  • 123二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:18:47

    もし律令制が腐敗してて墾田永年私財法がなければ日本の土地は開発が進められることもなかった
    時代の変化、それを悪党と呼び腐敗と呼ぶんだろうね

  • 124二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:23:35

    もしかしたら最も有害な政治体制とは腐敗しない専制政治かもしれない

  • 125二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 14:12:20

    >>124

    困ったな……反論しにくい

  • 126二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 14:12:37

    名君やシステムが優秀でも国民やら民衆がそれに耐えられずに腐敗させるだろ

  • 127二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 14:25:54

    >>118

    何故に弥生時代のまま?

    別項にあるイデオロギーや時代に合わせた対応力があるなら、その時々に適した高潔さのある専制君主として適応できるのでは?

  • 128二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 15:37:00

    そもそもすごい有能な君主の元でそういうイデオロギーの発展とかする余地があるのかなという
    別に弾圧とかしなくても今の暮らしに満足してる人ばかりだったらわざわざ余計なこと考えたりしないでしょ

  • 129二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 15:39:54

    >>128

    人口が増えると物資が足りなくなるんよ

    なので新田開発したり半導体開発したりそういう選択を迫られる

    もちろん土地も必要

  • 130二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 15:45:45

    特に新田開発なんてべらぼうに金がかかるし貴族とか寺とかの資金に頼らなければ絶対開発なんてできない

  • 131二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 15:46:11

    逆に言えば人口が増え(も減りも)しなきゃいいのかね?
    十二国記とかあれたぶん人口そんな増えてないよな

  • 132二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 15:47:03

    大昔から避妊技術がめっちゃ進んでる世界とかでもいいか
    その辺の草がそのまま使えるピルだった世界

  • 133二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 15:50:08

    >>132

    今度は少子化でガンガン減る

  • 134二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:21:22

    でも民主主義というか資本主義も行き詰まりを見せつつあるので
    もしかするとまた身分制の時代に戻るかもしれない、いきなり封建貴族社会にはならないだろうけど

  • 135二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:33:34

    >>128

    イデオロギーは現状否定とは限らない

    支配の正当化のためのイデオロギーというのもある

    名君ならイデオロギーの有用性を知っているだろうから研究に力を入れるはず

  • 136二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 07:06:58

    保守

  • 137二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 14:44:00

    >>119

    どうしても為政者が固定されると選択肢や視野が狭くなるからな

  • 138二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:07:54

    年老いてクズ化するか
    周りが腐敗するからな

  • 139二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 21:55:27

    このレスは削除されています

  • 140二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:13:27

    王が変化しなくても国民は移り変わる訳だし側近とかも変わるし諸外国も関係性とか変わるしそれらに全て対応して良い結果をもたらし続けることはできらのだろうか?

  • 141二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 23:28:15

    そもそも専制政治だと批判が許されないからな
    優秀で強力な独裁者になればなるほど批判できなくなる
    だから腐敗は止められない
    全盛期で引退して禅譲できるっていうなら別だけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています