なろうやカクヨムで見つけた超展開を書くスレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 17:36:05

    作品名は書かなくても書いてもいい。
    主人公のメールでやり取りしてる遠距離恋愛相手の正体が主人公の第二の人格だったという超展開を数年前なろうで目撃してしまった。

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 18:27:54

    >>1

    超展開だけど面白そうだなそれ


    スライムから麻薬や神を作り上げちゃったのが面白い超展開


    奴隷になることが愛情って言い出したのはたまげたやつ

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 18:47:19

    設定詰め込むタイプの作品で丹念に作り上げた世界を終盤で全部ぶっ壊して滅亡させたやつあったなぁ

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 20:10:57

    最近読んだ書籍化作品。

    転生時に神様に引かされたスキルガチャで事実上の不老不死になれる組み合わせを引いたが、スキルの一つが痛みに怯えたりすると発動しないため人間には効果がないと言われる。

    転生前に虐待や虐めを受けていたため痛みに無関心(痛みを感じないわけではない)であり、無事スキル発動。
    転生先の危険な森でモンスターと戦い殺されては再生するということを繰り返しまくった結果、超回復と経験によって恐るべき強さを手に入れる。ついでに主人公も力に酔いしれてバーサーカー化。

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 20:31:57

    理想の女の子とセッするために記憶を無くして転生して自分が理想の女の子になる童貞神

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 20:35:51

    主人公が死んでただの情報になった挙句、コンピュータウイルスみたいな形で宇宙へ空間へと無作為に送信されて、それから色々あってブラックホールに飛び込んでタイムリープした
    しっかり理屈付けられていたとはいえ、中々ぶっ飛んでんな……となった

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 20:35:54

    ゲームや漫画の世界に転生というweb小説のテンプレがそもそも超展開
    大分昔だけど最初聞いたとき何だそれと思った

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 20:59:37

    >>7

    意図的にゲームバグらせて帰還するタイプもあったな

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 22:17:31

    >>7

    VRゲームにログインしたら異世界だったけど主人公はずっとゲームの中の出来事と思っていたけど、ラスボスがゲーム会社の人でログインしたら異世界に行けるプログラム作ってましたってオチでえー?と思った

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 07:10:11

    案外少ないからな、ゲームの世界に転生するやつ

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 09:16:47

    >>10

    悪役令嬢系ってだいたいゲームじゃね?

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 09:23:13

    なろうかどうか忘れたけど、主人公とずっと一緒に居た親友は実は最初の戦いで死んでて、敵が操ってる人形が親友のふり(人形も人形の自覚無し)してた

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 09:38:11

    現代日本で何の被害も出してない謎の人型魔物を討伐するために超危険な魔物を人里に放って
    人型魔物が超危険な魔物から人間の子供を庇ったところをハンターたちが強襲して
    反撃してこない人型魔物をリアル時間で数ヶ月間リンチし続けた

    なお人型魔物は魔物っぽい姿に変身できるだけの主人公

    力尽きて倒れた主人公は日本政府が捕らえた後、処遇を議論してる間に毒殺した

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 09:41:48

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 09:42:33

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 09:46:59

    笛の作品だけど
    自分が死亡したあと地上が崩壊した未来に電子生命体として転生、配 信なんかをしながらメタバース(?)を用いて文明復活目指す話とかか?

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 09:51:11

    >>15

    敵によく主人公側の作戦漏れてたりとちゃんと伏線はあったけど、親友がまさか死んでてとかの展開はマジで驚いた

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:00:06

    >>11

    それらって大抵ゲームの世界にじゃなくて、○○ゲームとほぼ同じ現実世界じゃないか?

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:01:42

    割と最初から無法だったけど、主人公のメイン武器たる回復魔法がどんどん進化していって増殖→分裂→再生→拡散のコンボで肉骨粉から牛を大量に作り出す質量兵器、からの最終的に牛を超速で増殖・分裂させて核分裂起こしてエネルギーを取り出しメイン武器として使い始めた時
    無論放射線はバンバン出るのでガンガン被曝する

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:46:21

    >>19

    ま◯じ先生の奴じゃん

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:49:30

    今まで生きてたファンタジー世界は全部夢(VRMMO的な感じ)で現実はポストアポカリプス手前のSF世界観で得たレベルと同等の肉体強化を薬剤で施されてました
    って奴、アレはびびった

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:51:41

    >>21

    村人の奴か。アレ最初からジャンルがSFだったっけ?

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:54:45

    >>22

    ハイファンカテゴリで

    冒険 ファンタジー コメディー 主人公最強 異世界 RPG 感動 熱い メイド 正義 ゆる系 一騎当千 転生 チート 優しい世界

    がタグなのでめちゃくちゃ隠されてるぞ、つーかあの世界全然優しくもなければ一騎当千はやろうとして死にかけてる側だしめちゃくちゃ嘘つき

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:55:01

    回復能力?を持ってる主人公がサイコロステーキから牛に復活させることが出来ることに気付いて
    復活させた牛をバラバラにして無数の牛を生み出した展開

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 11:34:47

    第二王妃が主人公の群像劇物でエピローグまであと数話の大団円直前に特に意味もなく第一王妃(善人)が幼い王女に毒殺(事故)されたときは正気を疑った

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 11:55:21

    なろうの異世界物で
    主人公が序盤でチート使って皆殺しにした盗賊団の親分がその時たまたま出掛けてたから生き残ってて
    その親分が主人公に復讐しに来たら滅茶苦茶強くて
    終盤で主人公の仲間や準ヒロインクラスのキャラが次々と殺されていく話

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 12:06:52

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 12:07:31

    なろうの書籍化した異世界物で書籍打ち切られてなろうでもエタッたかと思ったら唐突に最終回が上がったときに
    数百年とか経って現代社会くらいまで発展した世界に宇宙からの侵略者が来て、鎖国した状態のなんか知らんが不老不死になった主人公の集団が超科学技術でそれを撃退した話みたいなのを見せられた時は閉口した

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 12:10:42

    超展開というには弱いが
    現代ダンジョン物でモンスターが氾濫起こして暴れる展開の時主人公が仲間キャラを助けに行く最中、女性を押し退けて逃げようとした男をスキルでその場に縫い止めて実質殺した

    緊急事態だろうと己が助かればそれでよしの精神は良くない←まあ分かる
    だから俺が殺して報いを受けさせる←お前が一番悪じゃん

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 13:24:40

    >>18

    「ゲームの強制力」とやらが働いているという設定のも割とある

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 13:33:00

    書籍化作品だけど
    襲い掛かってくる色んな外道を殺しまくりながら旅をしてたらラスボス相当の奴にようやく目を付けられて
    そこで時間を巻き戻して「主人公が殺した敵」以外が復活する事で状況を色んな意味でぶっ壊したって展開はあったな

    ただその後大不評だったダラダラ進行のデスゲームもどきを再びやり始めてループが無意味になる上
    お約束も流れも無視して敵を瞬殺する事がコンセプトな作品とは言えラスボスもそれだから少しやりすぎだとは思った

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:17:20

    >>28

    チート持ち主人公(国のトップ)が死んだあとの事を考え子供たちへの教育の重要性を長々と描いてたのよね

    からの不老不死化は失笑モノよ

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:59:49

    悪役令嬢物で王子が自分を王子だと思い込んだ異常者で子供の頃から放置されて城で生活してた時
    城の連中もいつか治るかと思ってとか何言ってんだ

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:00:51

    超展開というかそれ以降話が頭に入らないくらいの衝撃設定だったんだけど

    日雇い労働の日給が銅貨数千枚、定食が銅貨1000枚くらい、銅貨10,000枚で銀貨1枚分の価値←こまけぇ!一円玉サイズでもこんだけ受け渡したり持ち歩くの無理だろ!?
    何やらハイテクなギルドカードがある←あ、なんだそういうので管理してるのか。実体のある硬貨を数千枚も持ち歩いてるのかと思った
    だが所有者の能力を表示する以外の機能はないらしく金は貸金庫を借りるなどして管理しないと盗まれたりする←なんちゃってハイテクファンタジー文明でいいだろ!? そこの設定を掘り下げてどうする……

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:54:29

    主人公が魔王に負けた上に冤罪かけられたり追放されたりしたが、魔王を倒すためになんか分裂する能力を得て、実は魔王は未来から来た主人公で、冤罪かけてきた悪人達を吸収して分裂したり肉塊にしてそこから主人公達が生まれてきたりして最終的に世界の全てが主人公になった。なお主人公はビキニアーマーを着ている

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:04:04

    とあるお蔵入りした事件の真実を追い求める新人記者がやっとのことで話を聞くことができた被害者、聞けた真実は悍ましいものだったが、あまりにも凄惨だったためか被害者は全て死亡か発狂しており、話を聞けた人も若年性認知症の疑いがあるため証言が信憑性に欠けると本人が言ってお話が終わる。

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 01:28:18

    主人公が幽体離脱能力に目覚めていろいろやる話なんだけど、実は生まれつき特殊な能力を持った男が事故にあった親友の体に入って、自分の記憶を消すことで自分の代わりに親友を生き返らせようとしていた話だった。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています