おおっ!握力百トンの相撲取りが誕生した!

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:20:16

    こいつにそれ以外の個性があったか教えてくれよ

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:22:03

    本当に百トンなら無敵だよね
    本当に百トンならね

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:22:59

    おおっ握力100トンのスモトリにデッドリフト半トンの力自慢が挑んでいく!
    おおっ…

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:23:00

    刃牙らへんにつなげる為のジャックのかませ…
    それだけだ

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:23:25

    恐らく花山やピクルの方が力強き者と思われるが…

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:24:05

    >>4

    ◇この蹴速は……?

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:24:09

    周りをデブ化させる能力の持ち主なんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:24:26

    こいつの後に出て来たケハヤって、登場してすぐに勇次郎の噛ませ犬になってからどうしたのん…?

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:24:43

    勇次郎バキに負けるのはこの際置いといてジャックに負けるのは話になんねぇと思ってんだ

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:24:57

    >>5

    花山は握力500kgだったからしいよ、ソースはめちゃくちゃ空想科学読本

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:25:01

    >>6

    独歩上げるためのかませになったよ

    活躍は板空間に捨ててある

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:25:58

    スモウレスラー六人vsグラップラー六人
    という個性付けが超大変を超えた超大変
    全盛期の板垣先生でも、きっちり個性付けするの不可能っスよね…?

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:26:29

    オリバを倒した助骨投げがあるのん

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:26:39

    100t程度でダイヤモンドが作れるわけねえじゃねえかよ えーーーっ

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:27:30

    >>2

    どっかを掴んで握りつぶせばそれだけで済むんだよね

    古代相撲という完全に何でもありルールでやってんだから躊躇する必要が無いんだよね

    ◇この掴んだら投げにいく握力百トンは…?

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:27:50

    >>10

    指で500円硬貨をひん曲げる奴がその程度なわけねーだろ(ゴッゴッ

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:29:08

    ちょっと待って下さい!まさかマジでただの噛ませでしかなかったなんて言わないですよね

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:29:18

    >>12

    全盛期の板垣先生がそんな展開にするわけねえじゃねえかよ えーーーっ

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:32:25

    相撲取り六人衆とのバトルで現実時間半年ぐらい顔を見せなかったんだ(やっと一週出てもセリフ無し)
    そこから更に半年経ってようやく台詞を喋りだしたという危険なキャラクターなんだ
    板先生もこいつを持て余したのは明らかだと考えられる

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:36:29

    この武蔵モドキの方がマシだった事に途惑ってるのが俺なんだよね
    なんか板垣恵介先生ってシリーズ経つごとに、前シリーズはまだ良かったって言われる漫画家になっとるのお

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:37:48

    下手に相撲やるより握撃使った方がいいんじゃねえかと思ってんだ

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:38:17

    >>20

    武蔵編は面白くないけど武蔵のキャラ自体は立ってたんだ


    すっくんけっくんお前らはなんだ?

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:38:31

    時事ネタから思い付きで始めたのにダラダラ連載しているせいでネタの鮮度は失うし盛り上がりもないのだから話になんねーよ
    2,3巻分ぐらいで終わらせたほうがよかったんじゃないスか?

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:39:20

    正直カオスくんと渋川とやったでっかいお相撲さんのほうがキャラ立ってる気がするんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:39:22

    >>20

    しかしタフも鉄拳伝>TOUGH>龍継ぐだから人のことは言えないのです

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:39:33

    握力100トンなら体の一部を掴んだ時点で炭に変えることができるんだよね
    怖くない?
    宿禰は刃牙達のために気遣っていたんだ 悔しいだろうがしょうがないんだ

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:41:17

    >>22

    勇次郎と戦うまではなーっ

    金的とかかまされてから…いいんスかこれ

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:42:58

    とにかく相撲編は新シリーズ始まったら相対的に前回はマシだったと感じる今までの流れにも乗れなそうな危険なシリーズなんだ

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:43:20

    この章における、力士六人の何がヤバイって、噛ませとしてキャラに箔付けする戦いの総合格闘家六人に対して
    最後の一人が舐めプしなかったら普通に力士に勝ってたという恐るべき事実があると考えられる

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:45:50

    この相撲編に入ってから休載がめちゃくちゃ増えたっスよね
    板先生になんか起こったんスか?

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:46:16

    >>29

    しかし…ぽっと出のよく分かんねえ力士がぽっと出のよく分かんねえ格闘家と戦う時点で勝とうが負けようがどっちでもいいのです

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:50:08

    >>30

    さあね…ただ基本的に二週に一回の割合で連載してたから板先生と編集部の間で何らかの合意があったんじゃねえかと思ってんだ

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:50:33

    飽きて投げだすという癖がどんどん酷くなってる事に恐怖が深まるんだ

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:51:42

    まだピクルを登場させるのに一番戸惑ってるのは俺なんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:51:51

    >>5

    そこら辺は簡単に石炭をダイアにした上で完全に消滅させてそうなんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:53:15

    >>34

    武蔵ん時に、ヒャンとか言わせて逃走させたんスけど…

    アレで完全にファイターとして終わらせてもまだ出演させるっていいんスかこれ

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:53:34

    >>30

    刃牙らへんはもう2回休載してるあたり年だと思うんだよね

    インタビューで写真とか見ると小さく見えるんだ

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:54:49

    >>29

    しかも強さはともかくキャラ自体はむしろ総合側のが微妙に立ってるんだよね

    本末転倒じゃない?

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:57:52

    相撲側の横綱が一度負けてから、何故かもう一度戦って負ける
    愚弄を超えた愚弄をさせられたのは、板垣恵介の悪癖が出まくっていたのに驚くんだ、ガッカリが深まるんだ

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 21:59:31

    全体的にキャラが押しつぶされたのは描く時の姿勢が悪くなったんじゃねーかと思ってんだ

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 22:05:25

    掴む→握り潰す
    これだけで勝てるけど、作劇でもっと引き延ばさなきゃいけないから舐めプさせられる事に悲しき握力……

    宮本武蔵もそうだったっスね…

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 22:08:01
  • 43二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 22:10:39

    しかしジャック戦は結構好きなのです

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 22:13:49

    >>22

    ウム、師匠の小池一夫の「漫画はキャラ起てが大事なのん」理論でいくと刃牙道は宮本武蔵というキャラが軸になってるから成立してるけどバキ道は宿禰がキャラ起てしないまま相撲という概念を描こうとしたからどうにも軸足が浮いてるんだァ

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 22:14:00

    設定の段階から、どっかを掴まれると敗北が確定するというのに
    なんであそこまで忖度した戦いをしたのか分からないのが俺なんだよね

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 22:17:18

    力士の小指に負けた元部の株は上がったのか教えてくれよ

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 22:25:13

    >>46

    武器有りで試合形式とはいえ武蔵やっつけてる時点でトップクラスなんだ

    力士の小指とった時のことはもう忘れたよ

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 22:25:14

    本部は武蔵とのバトルをもっとちゃんと決着してくれたらよかったのにのお

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています