グランブリッジとダート牝馬路線

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 22:59:27

    グランブリッジは新谷厩舎所属の父シニスターミニスター母父ダイワメジャーの牝馬です。日本の古き牝系ビューチフルドリーマーの末裔でもあります。同厩舎にクラウンプライド、リメイクなどがいます
    今回のJBCはクラウンプライドがJBCクラシックを回避するので3頭出走は実現しませんでしたが、スプリントに出走するリメイクと一緒に参戦ということになります

    現時点での勝ち鞍は
    関東オークス
    ブリーダーズゴールドカップ
    TCK女王杯
    エンプレス杯

    下半期はレディスプレリュードを叩きに、大目標としてJBCレディスクラシックを鞍上モレイラ騎手にて出走する予定です

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 22:59:46

    前置きはここまで
    私は仮にレディスクラシックを勝てた場合を想定して、グランブリッジの5歳時のレースローテをどうするのかということを考えました
    これまで通り牝馬限定戦のレースに重い斤量を受けながら勝ちに行くか、牡馬牝馬の格差をものともせず古馬混合のダートG1レースに参戦するか、と
    従来ならそれでいいと思います。勝てるレースを沢山勝ちにいけばそれだけクラブも厩舎もニコニコです。でもどうせならG1級のレースを勝たせたいはず。しかし悲しいかな牝馬限定の日本のG1級レースはJBCレディスクラシックのみ
    日本でなら中東遠征で大きいレースを狙う事もできますが中東には牝馬戦の大きいレースはない
    なら強いダート牝馬は上半期の大目標は何にすればいいのか?混合の川崎記念やかしわ記念を目標にするならばともかく牝馬限定なら斤量のハンデ厳しい中、格の低い交流レースを走ることになる
    ならば、よその牝馬限定戦のG1に挑むローテを開拓すればいいのではないか?そう考えた私はアメリカの牝馬限定戦を調べることにしたわけです

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:00:34

    調べ物スレいいぞ〜待機

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:02:30

    アメリカ上半期古馬牝馬限定戦G1レース
    ・ビホルダーマイルS ◯サンタアニタ1600 
    3月上旬
    1着賞金 300,000ドル
    総賞金 501,500ドル
    ・マディソンS ▲キーンランド1400 
    4月上旬
    1着賞金 372,000ドル
    総賞金 600,000ドル
    ・アップルブラッサムHC ✘オークローンパーク1700
    4月下旬
    1着賞金 600,000ドル
    総賞金 1,000,000ドル
    ・ラトロワンヌS ◎チャーチルダウンズ1700
    5月上旬(Kダービー前日)
    1着賞金 455,700ドル
    総賞金 750,000ドル
    ・ダービーシティディスタフS ◎チャーチルダウンズ1400
    5月上旬(Kダービー当日)
    1着賞金 460,350ドル
    総賞金 750,000ドル
    ・オグデンフィップスS △ベルモント1700
    6月上旬(ベルモントS当日)
    1着賞金 275,000ドル
    総賞金 500,000ドル
    ※同日メトロポリタンHCもやってる
    上半期は以上
    ◎◯▲△✘は遠征する競馬場としての主観的な都合の良さでつけました

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:04:01

    簡潔に、私の意見としては、
    Load to ケンタッキーダービー組の遠征に便乗できる「ラトロワンヌS」に飛び入り参加してみてはどうだろうか?ということです
    問題はやはり遠征の出費、それによるクラブであるがゆえの躊躇い
    陣営自体は遠征に精力的ではあるが、招待されない賞金少ない、勝てる見込みは分からない上に赤字しかないローテである

    でも名前のとおりに牝馬ダート路線の架け橋になれると思うからやってほしいなあって勝手に思ってるのです。言いたいことはこんな感じ

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:04:35

    来年からエンプレス杯定量でしょ
    Jpn1ではないけど

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:04:55

    > ◎◯▲△✘は遠征する競馬場としての主観的な都合の良さでつけました

    これって大体地理的な都合と考えていい?

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:04:59

    ちなみにチャーチルダウンズ競馬場のケンタッキーダービーデーに開催される他の重賞は
    ・アリシバS(古馬混合ダートG2.1700m)
    ・チャーチルダウンズS(古馬混合ダートG1.1400m)
    ・OFターフクラシックS(古馬混合芝G1.1800m)
    などがある。これ以外のレースはヴィクトリアマイルでよくね?とかそこ行くなら高松宮とか香港行くわとか普通にクラシック行くよって結論になるので省略

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:10:14

    >>7

    基本的に日本としては西海岸側でのレース会場なら出てみようかなってなる感じで、今年のBCはサンタアニタ、一昨年(マルシュやラヴズの遠征)はデルマーだったので

    チャーチルダウンズはどっちかというと東海岸側なので遠征はきつめなのだけれど、Loadtoケンタッキーダービーの企画で3歳の有力馬を連れて行く風潮ができつつあるのでまとめて行ってみたらという思案もあります

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:12:37

    定量になるエンプレス杯を蹴って海外自費遠征は出資者激怒だろうな
    マルシュロレーヌするかもしれないが

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:13:05

    グランブリッジのことしか言及してないけど、境遇はヴァレーデラルナも同じだと思うし、
    個人的に、福永祐一and/or川田将雅だけで重賞を勝っているここ数年のダート馬の基礎能力は割り引いて考えることにしてるんで、グランブリッジでは色々実力面で難しいと思うよ。
    昨年11月のクイーン賞で斤量軽かったのにテリオスベルに綺麗にぶっちぎられたのもある。内枠でまくり芸してる、またはサルサディオーネとガイガイ遣り合ってるテリオスベルには勝てても外枠のテリオスベルに勝てないようでは、アメリカで勝てるとは思えない。

    申し訳ないけど、その辺の開拓はサーマルソアリングが適任かな、と。
    それと、グランブリッジってクラブ馬でなくて個人馬主では?

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:17:04

    >>10

    マルシュロレーヌより格の低いレースをマルシュより後に勝つことになるから勝ってもマルシュにはなれないぞ

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:24:06

    >>11

    素人質問で申し訳ないんだが、のあれってこういう気分なんですね。恥

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:24:24

    金とか出資者とか置いといて、マルシュの陣営が批判されたのは「G1級を勝ててないのに」というのも一因だから、今年JBCレディスクラシック勝つ前提なら事情が違うよ

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:26:53

    >>11

    グランブリッジ最強!アメリカでも楽勝だぜ!とか言ってるスレでもないのに自説を延々と開陳されてもな

    しかも来年春時点で斤量重くなりそうもないサーマルソアリングは完全にスレチだろ

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:27:16

    >>10

    グランブリッジにしろヴァレーデラルナにしろ個人馬主だろ?出資者って…

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:29:14

    福永川田でしか勝ってない馬は割り引く理論マジでわからんな…
    武豊のお手馬は割り引くタイプ?

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:30:25

    川田でしか勝ってないなら川田で行けばいいんじゃないですかね

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:31:53

    川田でしか勝ってなかった馬に川田以外のジョッキーが乗ってBCディスタフ勝ったの忘れてる?

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:33:30

    新谷厩舎は海外遠征を売りにしたい、というようなことをクラウンプライドのケンタッキーダービー出走時の記事で見たことがある
    グランブリッジもコリアカップ登録してたみたいだし、そういう意味では馬主も海外遠征難色ってわけじゃないのだろうからいけそうなレースあったら外に飛び出していくんじゃないだろうかと自分も思ってたり

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:34:29

    ダートって芝と違って馬が比較的安価なのも手伝ってかトップ層ほとんど個人馬主だよな

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:34:45

    >>20

    支援助かる

    路線開拓的な意味でも矢作先生以外なら新谷先生なんじゃないかなって思ってたりするんだ

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:36:15

    NARと川崎競馬的にはJpn1昇格のためにエンプレス杯出てほしいと思ってるだろうな

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:39:36

    >>23

    なお国際G1のレーティング基準が厳しくなるのでG1化は絶望的な模様

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:40:16

    >>23

    ゆくゆくは上半期のダート牝馬の大レースとしてはそうあってほしいけど

    JBCにも言えるけど、国際グレードの重要性というかそういうのも気にする時期なんじゃないかなって

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:45:15

    今年のBC遠征で味をしめたらビホルダーマイルもありだと思うんです

    ビホルダーマイルステークス - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 27二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:45:45

    新基準だと日本の(というかアメリカ以外の)ダートレースはほぼ全部G1昇格無理ゲーになりそうだからなあ
    Jpnレースの国際化も消滅しそう

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:48:51

    >>27

    現在進行系でドバイやアメリカで活躍しないとレートもナメられがちだし、というかそこで走らないと指標にならないから

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:54:07
  • 30二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:55:59

    >>28

    アメリカやドバイですら、ダート馬のレーティングは一部化け物を除いてそんなに高くない

    (交流重賞はマシとはいえ)多頭数で荒れやすい日本だと、トップ層がアメリカやドバイの大レースを当たり前のように勝つくらいにならないと厳しいと思う

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 00:21:17

    帝王賞の時期に牝馬版帝王賞が欲しくないか
    それと3〜4月あたりにもなんかjpn1ほしい

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 00:22:08

    ダート牝馬の遠征は面白そう

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 00:23:38

    >>31

    その役割をエンプレス杯にさせたいじゃね?

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 00:30:15

    >>31

    レースを増やせば分散するからますます昇格が遠のくぞ

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 01:13:48

    グランブリッジに限らず今の3歳4歳の牝馬には試してもらいたいのはそう

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 01:19:18

    >>35

    そうだな

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 01:30:04

    3月初頭のエンプレス杯→5月初頭のラトロワンヌステークスのローテは間隔二ヶ月あるし普通にできるよな

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 01:52:33

    >>37

    エンプレス杯は来年から5月上旬開催

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 02:18:12

    ダートや地方について語ってるくせしてエンプレス杯の定量化と時期移動を知らない奴多すぎないか

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 02:27:24

    牝限Jpn1はもう一個あってもいい気がするけど国際化するときにG3に叩き落される予感しかしない

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 13:48:44

    牝馬限定はスプリント以上にレート上げづらいよね
    JBCもG1並のレートがあるかというと……

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 13:53:52

    来年のJBCが川田の地元開催なのが海外行くの躊躇させそうな要因なんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています