旧アニメで武田観柳の屋敷に薫殿が付いてきて驚いた

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:10:49

    昔のジャンプアニメってこういう改変するよね
    いてもあんまり話に影響ないし

    以下、昔のアニメであった改変を語るスレ

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:18:40

    幽白でも原作でいなかったキャラが同行したり、逆にいなくなっていたりするのはあった

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:20:07

    烈火の炎とかでめちゃくちゃ初期の雑魚敵の女の子が準レギュラーとして大会についてきたの思い出した

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:21:38

    ワンピースでアラバスタにエースがついて来たり

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:23:04

    メルヘヴンのドロシーの出番とかか

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:24:04

    >>5

    あれ?増えていたって?

    ジャックのお母さんが原作だと寝ていたけど、起きていてジャックの活躍を目撃するのは知っているけど

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:24:06

    ドラゴンボールで魔族の出番が増えたり

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:25:26

    東映版遊戯王だと遊戯・城之内・杏子・本田・みほでなかよし5人組になってたな

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:29:53

    >>2

    原作では会ったことすらない左京と静流が、アニオリで盛られまくった

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:31:36

    リボーンの未来編だとメローネ基地の刺客がやたら多かったな
    そんな連戦続きで大丈夫か?って思った

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:47:58

    ワンピースの魚人島で勝手に過去が付け足されたり…

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/25(月) 23:51:59

    ジョルジュ早乙女というレジェンド

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 00:40:55

    うる星やつらの眼鏡はモブの昇格なんだっけモブみたいなサブキャラ生やしたんだっけ

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 00:55:22

    >>13

    元はモブ「生徒A」

    千葉繫が毎回アドリブ入れまくり口上ぶち上げまくりでインパクト残したのと、監督の押井守が千葉さんと古い付き合いだったから「えーいレギュラーにしちゃえ!」ってなった

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 00:57:30

    Dグレも
    江戸でアレンと伯爵の再会後にちょっと戦闘入ってたな
    原作だと再会後に直ぐに消えるから

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 00:57:55

    高木刑事とかいうレギュラー格にまで登り詰めたモブ

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 02:18:20

    北斗の拳のアニメも結構改変が多かったけど、中でも原作でリュウガが村を襲撃して人々を虐殺する場面が、アニメでは村を支配する悪党共を倒す展開に改変されてたのが印象に残ってるな

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 02:20:03

    シャーマンキングのアニメ(1回目の方)は原作に追いついたり早めに畳みに行ったり色々あったんで後半もう別アニメだったな
    レギュラーのオリキャラが原作キャラと同じくらいの数いた

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 02:20:10

    幽白は静流さんと左京さんのロマンスが作られた反面幽助の母ちゃんが応援に来てなかったり、色々不思議だった。

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 02:40:41

    >>8

    本田は何故か美化委員の真面目キャラになっててやたら存在感あった

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 02:41:37

    銀魂のカジノ回で原作では巨大黒ひげ危機一髪だったのがアニメだと麻雀に改変されてたな。劇中でも「巨大黒ひげ的なのじゃないの?」「色々大人の事情がある」とか何とかで、改変についてさらっと触れられてたっけ。今だったら商品名を変えるとかして上手く原作通り黒ひげにするんだろうな

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 02:43:13

    こいつら

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 05:53:53

    >>22

    コイツラは好かれていたのかね?

    王位争奪編のコニタっていうやつは嫌われているらしいな

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 06:18:54

    キン肉マンの改変と言えばマリしゃんとナツコだろ

    よく考えなくても原作とヒロインが違うってとんでもないことだよな

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 06:24:49

    テニプリの桜乃智子テニス雑誌の人たちかな
    原作だとそんなに応援しに来て無かった気がするけどアニメだと毎回応援しに来てた

    逆に新テニのアニメだと予算と尺の関係か試合を見て反応するキャラがいなかったら変わってたりする
    亜久津の試合で太一が1ミリも出なかったり

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 06:28:45

    >>5

    メルヘヴンはいくらなんでもドロシー推しが酷すぎたわ

    なんでスノウ殺すねん…

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 06:36:37

    >>25

    新は変わりすぎだよな

    OVAも平等院が消失の人にボールぶつけてたりしてたしこの前の大会は監督連中どこ行ったって感じだったし


    カミュとデュークの因縁は?って感じで無視されたり

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 06:44:49

    >>21

    黒ひげ危機一発が出せなかったのは、アニメ制作のサンライズ(放送当時)の親会社で番組スポンサーだったバンダイの競合他社であるタカラトミーの商品だったからとか聞いた。

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 07:14:28

    まあ事務所が売りたい声優のねじ込みとかもありそうだしな
    居ても居なくてもストーリーラインに変化ない賑やかしのオリキャラとか

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 09:44:27

    >>4

    正直これはかなりワクワクした

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 09:47:12

    >>9

    めちゃくちゃ厳しい人たちがふいに見せた優しさを表現するには必要だったんだよ

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 09:48:40

    >>29

    動画にするとテンポが変わるから

    尺の調整でそういう賑やかしが使えるのか使えないのかって大事なのよ


    にぎやかしがワイワイやってるシーンを挟むのと

    敵と見つめ合って1分とかとどっちがいいのか

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:04:36

    ダイの大冒険旧アニメで
    ニセ勇者たちの出番がやたら増えてたやつ

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:35:39

    レイアースの1部でその後も出番あるキャラを殺してそっくりな双子が居た事にして対応
    そのことにCLAMPがキレてその後のアニメ化作品に介入することなったとネットで見たけど
    その後アニメ化したエンジェリックレイヤーで原作とアニメじゃ成立するカップル違うんだよね
    勝手にカップルの拘りありそうなイメージ持ってたからアニメに関わった上で別カプと成立させたなら
    意外だなーと思った

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:39:49

    >>24

    ナツコはちゃんとテリーと結婚して子供も産まれてるから…

    むしろ死んだことにされたアリサやろ

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:45:14

    金田一でもフミが前倒しで登場して色んな事件に絡んでみたりRの方でもアニメ最終エピソードだからか美雪が冒頭ぐらいしか出てないエピソードに出てみたり大きい改編も小さい改編も多かったな

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:45:44

    銀魂は原作一話目のノーパンしゃぶしゃぶがアニメだとハイレグしゃぶしゃぶになってたな。流石にゴールデンでノーパンは不味かったのか

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:54:31

    そう考えるとDBってあんなに引き伸ばしで話そのものアニオリはあってもキャラや展開の改変はあんまり無いな

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 13:25:51

    承太郎の足を引っ張るのではなく逆転に繋がったジョジョ3部OVAのポルナレフのDIOへの奇襲好き

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:25:11

    聖闘士星矢伝説の改変
    我が師の師なら我が師も同然
    アニメ星矢ってまだなんかあった気がしたけど...ああスチール聖闘士か
    ほんと無茶苦茶やってたなあ

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:43:25

    アニメの北斗の拳はシン編が滅茶苦茶長くなってたな。原作ではシン編の後の敵のジャッカル等がアニメではシンの配下と言う改変になってたし

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 19:17:57

    >>23

    多くはないけどアニオリキン骨一味ファンはいないわけでもない

    コニタはその層からすらいまいち

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 19:34:04

    改変とかいうレベルじゃない忍空
    でもアニメ版は名作

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:10:25

    ヤコとXが母親違いの姉弟と言う何か凄い改変があるのは知ってるけど他にはどんな改変があったっけ?

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:13:05

    >>14

    原作者も「あれはもう押井さんのキャラですから」と自分の手から離れた扱いしてたし…

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:14:28

    >>4

    まあ広い国の一部地域だしな

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:23:06

    >>16

    なんなら劇場版でメイン級をやるまでに至ったからな

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:25:31

    >>20

    それどころが原作だと遊戯が倒してるデジタルペットを本田のデジペットが倒してるという

    美化委員だからお掃除ペットとしてレアデジペットを消滅させた強さ

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 00:52:16

    >>2

    コエンマの横にいつもいる青い鬼、アニメのオリキャラだったんだな…

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 00:55:53

    >>34

    そういえばコナンの灰原姉、一度殺されずに生きたまま救急車で運ばれていってたような…

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 01:45:11

    旧ハンターハンターのヨークシン編のパクと猫のアニオリクッソ好き

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 08:20:56

    単行本5巻分を100分近くで上映しないといけないからか改変やカットが多かったんだっけ

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 08:30:02

    >>1

    武田観柳と話すのが四乃森蒼紫じゃなく般若になってたのは謎

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 15:58:30

    改変と言うかジョジョ1部はジョナサンとワンチェンとの対決がカットされたから、スピードワゴンのディオの目撃情報を頼りにディオが支配している町に向かう展開になってたっけ

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 16:01:57

    >>52

    そのくせトンペティの予言に数分割いてさらにディオのいじめを盛るとかいう謎展開

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 16:06:08

    クリリンの彼女とかいう18号の影響で頭ふわふわビッチになった女

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 16:15:04

    >>18

    まん太が喪助オーバーソウルで戦闘に参加するアニオリ展開は嬉しかった

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 16:17:57

    >>2

    幽助の母ちゃんって原作ではもっと出番あって驚いた

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 16:23:14

    >>29

    トリコのアレは最悪でしたね…

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 16:26:51

    >>36

    基本ウザいキャラだけど異人館ホテルのアニオリは好きなんだよな

    まあアレはそれどころじゃない改変があるから目立たんけど

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 21:39:32

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 21:41:52

    シティーハンターの槇村の退場回もアニメでは改変が多かったな(槇村を殺ったのが原作では麻薬中毒者だったけどアニメではジェネラルになる等)

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 21:44:20

    六角戦あたりでアニメの方が先行したから原作の方を改変したテニプリってもしかして異質?

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 08:00:16

    アニメ北斗の拳の最大の改変と言ったらやっぱりこれか?

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 11:13:17

    >>52

    スピードワゴンがいないという後の歴史考えたら致命的な改変してるしな


    芸人のスピードワゴンさんらは声で出演してどう思ったんだろうなこれ…

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 12:25:35

    >>49

    そしてナレーションだった。

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 13:46:02

    >>65

    一応映画制作の発表のPVにはいたんだけどね…

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 19:31:39

    平ゼロは原作の009自体がかなり古いってのもあるから現代を舞台にする上で結構改変があったな。中でもやはり旧ゼロ、新ゼロでは001から009はほぼ同時期に改造されたけど、平ゼロでは001から004までは60年代に改造された第1世代、005から009は現代に改造されたって設定改変が印象的だったな

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 19:37:42

    >>44

    早坂兄弟がカットされてるので、HAL編では吾代が軍用ヘリを調達する

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 20:59:47

    原作で面識のないトロンとコルネットをアニオリでカップリングした結果、原作最終回で(本編で面識ないまま)なんか結婚してたハーメルンのバイオリン弾き

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 21:01:10

    レギュラーキャラはとりあえず毎週映しとかないとという考え
    水戸黄門みたいなノリだな

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 21:04:50

    >>24

    ナツコさんは二世の短編でもテリーのヒロインしてたし…ビビンバの扱いは不遇過ぎるが

    個人的にナチグロンは好きだけどアニメで出番盛りまくってるなとは思う

  • 73二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 21:25:49

    ヒカルの碁はアニメだとヒカルが打たなくなったときに伊角さんと緒方先生がちょっと会話して送迎してもらえるくらい面識ができたけど原作だと人気投票の表紙のときに緒方先生は誰コイツ?って反応だった

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 21:51:33

    キャプテン翼は1番最初のアニメもJも改変されてたな。特にJではバスのシーンがなかったし

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 21:54:24

    からくりサーカスの村

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています