納得がいかないです

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 05:55:22

    なんで近接武器のドッガとガルルが優遇されてんすか

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 06:31:59

    そいつらもそんなに…
    ドッガフォームなんて2回しか出てないし
    ガルルですら4回ぐらい

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 06:32:24

    >>2

    えっ

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 06:37:21

    ていうかキバ関連殆ど一回限りの多過ぎる。ドガバキ然りブロンブースターやらパワードイクサーやら……武部P売る気あったのか?

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 06:39:22

    フォームチェンジのバンクまで作って、ディケイド無かったらほぼ一回切りだったしね

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 06:41:28

    >>4

    他のライダー作品が販促頑張ってたから、キバだけ異様である

    まあキバの失敗があったから販促を頑張ったかもしれんけど

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 06:56:11

    こいつらが悪いというよりエンペラー出てくるのが異様に早すぎるのが悪い
    あっちが通常フォームになってたじゃん途中から

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 06:57:55

    >>7

    まぁ、エンペラーフォームが本来の姿やし、実際…

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 07:20:20

    エンペラーは早かったけど、ザンバットソードがでたのはもっと後だったな

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 08:26:39

    >>9

    初登場が24話で今でいうとギーツのブーストフォームmk2あたりだからな

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 08:27:50

    フィーバー系統を全部まんべんなく使うならまだしもスレ画の武器使うバッシャーフィーバーとかそもそも使われてないし…

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 08:30:40

    >>2

    ガルルは5回じゃね?バッシャーが4回で

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:31:18

    直前の電王のせいで売ろうとしてガルルバッシャードッガ出たけど、正直話の流れと設定上なら通常とエンペラーだけで問題無かった

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:40:32

    >>7

    だって元々エンペラーは中間フォームやし

    それが色々あって最強フォームに格上げされたからしゃーないし

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:43:59

    現代で渡と交流するようになるのが遅いから登板回で使うみたいな展開がない…
    映画みたいに最初からよくわからないけど助言してくれるおじさんたちみたいに交流させとくわけにはいかんかったのだろうか。
    登場人物が多すぎるからか。

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:46:39

    >>4

    そもそも大前提の話として武部P以上に上層部がキバに対してやる気も無かったって事忘れてない?

    武部Pは寧ろ孤軍奮闘って言えるような状況で番組の舵取りしてたんやぞ

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:54:42

    >>16

    当時の東映が電王に脳焼かれて電王で後数年稼ごうって空気になってる中でキバやってたからな…

    杉田さんも武部さん一人だけがなんとかキバを盛り上げようと必死にあれこれしてたって言ってたし

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 11:06:44

    >>16

    忘れるも何も知らない人の方が多いんじゃねえかな

    ほぼ15年も前だし

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 11:33:33

    ・キバ放送開始直後に電キバが劇場公開
    ・夏映画に恒例の前作ゲスト登場。ただし今回は多すぎた(タロスズ4人の中の人とナオミ、あと動物の着ぐるみ)
    ・しかも同時上映にモモタロスの寸劇
    ・秋にさらば電王公開
    ・キバ放送中もイマジンあにめDVD発売

    これぐらい電王が食い込んでたし武部Pは頑張ってたと思うよ

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 11:45:24

    イクサにフェイクフェッセルがあったし名護さんとの和解後に多用させてもと思ったけど、名護さんはともかく青空の会(主に嶋さん)と本格的に和解したのがもう既に最終回まで10話切った頃、しかもその前から10話近く名護さんがイクサから外されて変身しない、和解·名護さん復帰後もキバとイクサの共闘展開も全然ないからイクサがガルル達を使うなんてのもないんだよなぁ…

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 11:52:46

    ド、ドガバキとか含めれば全員一回(ドガバキエンペラー含めれば二回)は出番増えるし……

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 11:58:25

    まあガルルはキャラクターの方がガッツリ出番あってドッガは出てくる=勝ち確で印象に残りやすいからどうしても残ったバッシャーは影薄みたくなるのはあると思う
    バッシャーフィーバー然り出番の話然り話題になる時があるとしても大抵不憫トークになるし…

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 12:01:40

    電王がどうのとかではなく脚本現場含めて販促、活躍させるよう出来なかったってだけの話じゃなくて? まぁ全フォームにダークネスムーンブレイクみたいな演出つけてたからそれもあって出番作りにくかったとかもあるだろうけど

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 12:01:40

    ドッガフォームあんまり扱い悪かった印象無いんだけど、コレもしかしてフォームがってよりかはエンペラーでもドッガハンマー時々使っててそれのイメージが強いからなのかな…

    supernova流れながら、ドッガハンマーずるずる引き摺って相手ぶちのめすエンペラーとかメチャクチャ印象に残ってるし…

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 12:12:46

    ドッガはともかくガルルは優遇されてるか?
    戦績は酷いし敵がガルルセイバー使ってボコってるイメージの方が強いぞ
    素早さ特化なのに特に素早いイメージも無いし

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 12:21:11

    ガルルというよりか次狼は出番多かったからまあ...

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 12:23:45

    >>18

    こういうスレ立ててこういうスレで話せる連中がそれを事知らないと思えないが

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 12:24:16

    ドッガは出れば処刑人スタイルで圧倒するからな

    あとエンペラー登場が早まってキバフォームが出れなかったのはディケイドの製作発表やらに使用するのが優先された結果だったはず

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 12:32:30

    ヤクザが並列フォーム3つも使いこなせると思うか?とはアギト見てたらなると思う

    玩具も話も電王適当に真似たのが悪い方向に出た

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 12:37:52

    出番はともかく挿入歌のinnocent trapは好きだぜ
    …平成一期なのに全然流れなかった?0回のドッガよりはええやろ(ハナホジ)

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 12:47:42

    >>30

    SUPERNOVA好きだけどエンペラーの時からボコボコ出るから出番多すぎて他の曲流して…ってなったわ

    ドッガの曲なんてファイナルステージで初めて流れたし

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 12:49:07

    >>15

    最終決戦で怪人態で戦いながら名乗ってるのもうギャグだろ

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 13:14:05

    前年の電王が割りかし最後まで基本4フォーム登場してたから余計にキバの各フォームの出番のなさが目立つ

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 13:37:21

    エンペラーバットも大して出番なかったな
    映画で暴れてたけど

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 13:47:14

    >>34

    まあ飛翔体に関しては販促にあんま関係ないから…

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:05:10

    >>35

    タツロットに変身音あるしフィギュアも出てたが…?

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:05:37

    >>35

    あいつエンペラーと2モード変形するフィギュア出たんすよ…

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:09:51

    >>36

    >>37

    そういやそうだった…

    ベルトと周辺機器以外のアイテムは忘れてたわ…

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:13:46

    いまだに平成以降の歴代玩具で最低レベルと名高いバッシャーマグナム君
    よくあの時代に光らないし鳴りもしない武器出して問題ないと思ったな…

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:16:12

    >>20

    フェイクフエッスルって何のために誰の手引きで作ったんだろうな

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:24:00

    最強フォームが特にリスクもなく使いやすいなら、まあ出し得だよね

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:01:02

    電王の影響等を受けなかったらどれだけ展開とか変わってたのだろう?

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:09:02

    武部Pが孤軍奮闘してたのと販促が下手だったのは両立するんでは?
    批判したい訳じゃなくてさ

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:11:12

    クウガのライジングみたいにエンペラー+武器って組み合わせを押し出してもよかった気はする

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:19:46

    イマジン
    巨大戦力
    (電王の成功体験から)ああ逃れられない!!

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:28:23

    設定上基本四フォームの必殺技の撮影が面倒なのも出番減少に響いてるよねキバ

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:33:59

    ざっくり数えるとガルル、バッシャー、ドッガ、ドガバキの登場したのってこんな感じかな

    ガルルフォーム
    4、5、7、15、16、23、劇場版、ディケイド4、6、12、ファイナルステージ

    バッシャーフォーム
    6、9、13、19、劇場版、ディケイド4、6、ファイナルステージ

    ドッガフォーム
    14、劇場版、ディケイド4、6、ファイナルステージ

    ドガバキフォーム
    18、ディケイド5、ビヨンド・ジェネレーションズのED

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:18:55

    >>4

    そもそもおもちゃの出来が酷いからセーフや

    バッシャーマグナムやシュードランとか誰が買うんだよあんなん

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:20:00

    >>39

    せめてそういうギミックないなら水鉄砲にしろよと思いました

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:24:29

    >>43

    その場合は脚本のヤクザにも責任あるのにそこは全く触れないんやね

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 19:18:39

    昔からヤクザは戦闘に関しては現場任せなんや

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 20:42:50

    >>50

    別に武部Pが全部悪いとは言ってないのに

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 20:47:50

    (後年の事考えると)この作品のライダーのデザインは格好良いけど響鬼並に商品化泣かせ系だよね

    タロスズ目指せるのは(客層的意味で)アームズモンスターよりキバットタツロットだろうけど折角のマスコットサイズなのにこいつら話に関わるどころか戦闘以外で全然外出ないのが…

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 21:16:30

    >>50

    特撮民はヤクザには一貫して甘い

    ジオウキバ編やジオディケにも擁護湧くし

    甘くしたい気持ちも分からんでもないけど条件は他の脚本とそう変わらんよねって思っちゃう

    特に前者

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:16:28

    >>54

    販促がいっぱいあって目茶苦茶だったって擁護をよく見るけどそんなの近年の作品では当たり前の事だからな

    下手な擁護がかえって馬鹿にしてるまである

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 01:13:06

    >>55

    井上の場合そういう使いこなしとかどういう風に戦ったりとかは現場丸投げが許されるんだからむしろ井上の負担は他の脚本に比べりゃ相当軽い方なんだけどな…

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 01:23:25

    >>42

    とりあえずアームズモンスターとキャッスルドランは消えそう

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 02:08:12

    ジオディケはスタッフが苦痛だったの最終的に暴露してたし例えに出すの違う気もするがな。
    正直暴露なかったとしてもあまりに低品質すぎてコロナの影響受けてるの丸わかりすぎだったし

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 02:17:07

    まあ正直個人的にはカブキやキバの数々のありえんカット見た後だと同情もあって甘くなってるかもしれない。他作品もカットしてんだろうけどここまで酷いカットなさそうだし

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 02:26:29

    >>54

    甘いっつーかあの人に販促は期待してない。そう言う意味でバッシャーの出番がどうとかに電王持ち出すのは変だと思ってる。玩具の出来に関係してくるかまではわからんけどさ

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 02:30:27

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 09:30:25

    >>61

    催促…?

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 09:49:53

    >>62

    販促だわ

    眠くてやらかしたわ...

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 10:09:16

    色々目を瞑るとしてもわざわざスーツ作った怪人が城に籠もって全然出番無いのは誰も止めなかったのかな
    過去編でもそんなに出番無いし

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:04:20

    >>60

    完全丸投げでもアクションや販促が良くなかったら現場のせいにされて、それらが良かったら脚本の丸投げでも現場だけじゃなく相乗りした作品全体の評価になっちゃうのは色々思ってしまう

    井上自身は丸投げしてんだから悪くても俺の責任って思ってるだろうけど受け取り側は現場がやってるんだから悪いのは現場ってなっちゃうだろうし

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:15:25

    ヤクザは上手く行った555はベルト周りを販促の中心にしてフォームもアクセル、ブラスターと少なかったし販促商材絞る人だし電王以降スタンダードになっていったフォームやアイテムたくさん出すスタイルとは根本的に合わないんだろうな

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:29:16

    >>66

    こういうやり方合わないのはアギトで分かってたしな


    フォームチェンジの「動きが早い」は最低でもドラゴンフォームレベルじゃないと誰がやっても描写難しそうだけど

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:31:13

    >>67

    そのドラゴンもほぼ移動用で基本4フォームの中では割食ってた部類だからな…

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:56:25

    >>47

    ドッガは22話で透明化見切りに使ってる

    パワータイプのくせに器用な…

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 14:36:25

    >>48出来がいくらダメでも販促が良いとバカ売れして逆だとどんな素晴らしい製品でも売れないのが日本だと顕著だぞ

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 15:07:15

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 15:23:36

    >>50

    そもそもヤクザは基本的にアクションに口出しせず現場に任せてるから

    珍しくライダータイム龍騎では使用カードとか指定してたらしいけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています