正直ニカってゴムよりモチの方が適切だよね

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:09:05

    カイドウに金棒でぶん殴られた時の顔変形とかもゴムよりモチっぽい

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:10:19

    粘着力無いじゃん

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:11:38

    そもそもニカはゴムそのものの身体を持つ太陽神とかいう整合性もへったくれもない設定だからそういうのは気にするだけ無駄や

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:12:17

    まあ餅のほうが自由に形は変えられるよね
    ゴムが自由に形変えるってよく分からんし

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:12:20

    まずニカの適切っていうのが意味分からんから詳しく定義してくれ

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:15:44

    >>5

    ニカは自由がテーマで自由自在に身体の形変えたり周りの地形とかも変えるじゃん

    でもゴムに自由に形を変える要素なくね?モチのほうが自由に形変わるでしょ、それならニカにはゴムよりモチが合ってるよねっていうのが適切云々の考え

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:18:35

    尾田っち「うるせェ!!(ゴムで)いこう!!!!」

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:18:56

    >>6

    それって"ぼくのかんがえたにかのてーま"でしかないよね

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:21:40

    モチは張力がないからバジュラングガンが撃てずカイドウに焼かれて焼き餅になって終わる

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:22:25

    >>8

    えぇ…ニカは自由を強調してるのに…

    君ホントにワンピ読んでる?

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:22:38

    何となくニカの自由≒ギャグ漫画の住人的なイメージは感じる
    カートゥーン的ギャグ描写だと身体が伸びたりぺったんこになったり
    かと思えば次の瞬間元の形に戻ったりする様が「ゴム」っぽいというのが由来なのかなと思ったり思わなかったり

    でも真っ白だからやっぱりモチかも知れない 俺はニカのことを何も知らない

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:25:22

    餅って割と伸びたら伸びっぱなしじゃない?
    色々変形してもすぐ戻れるゴムはその分めちゃくちゃな変化がしやすいからより自由なんだ
    多分

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:26:00

    ニカは尾田っちのやりたかったカートゥーン表現ありきだからゴムが何故カートゥーンに繋がるかとかそういう細かい部分は多分考えられてない

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:26:52

    >>10

    自由=自在に形を変えるという発想しか出てない時点で主観でしかない

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:27:46

    モチモチの実にももう一つの名があるかもしれないだろ

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:33:12

    >>14

    じゃあニカに自由って言葉が何度も使われてるのはなんなんすかね

    奴隷解放とかそういう象徴の意味ってだけ?それならわざわざ自由な戦闘ってカイドウに言われてる理由は?

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:37:45

    この頃はモチモチがゴムゴムの上位互換っていう噂もあったよな
    まさかゴムゴムがゴムゴムじゃなかったって設定がぶち込まれるとは予想外だったけど

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:38:24

    >>16

    解放の戦士の逸話からしても象徴的な意味に過ぎない

    戦闘経験豊富なカイドウからしても周囲のモノだけでなく能力者以外の人体にまで影響を及ぼすメチャクチャっぷりが初めての経験だったから自由な戦闘と言っただけ

    変形するから自由って言ってたわけじゃない

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:39:58

    >>18

    それじゃルフィがあれは俺が自由になった姿って言った理由は?

    ルフィはニカが解放の戦士だっていうこと知ってて象徴的な意味を理解して発言したの?悪いけどそうは見えないね

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:41:22

    >>19

    やりたかった事が全部できそうな力だったから

    その後の戦闘から見ても変形だけがやりたかった事じゃないだろ

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:42:03

    食いもん系の能力だとアンパンマンみたいに分け与えなきゃいけなくなるだろ
    ニカもルフィタイプだったから
    「俺は餅じゃねーーーー!!!!!ゴムだぁーーーーーーー!!!!」
    って主張通したんだよ

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:43:38

    モチでもギア4は弾力と張力が必要だったから再現できてないし言うほど上位互換でもなかったという

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:45:19

    >>20

    変形含めてやりたかったことでしょ

    変形じゃない雷掴むとかもゴムだからできるってわけじゃないし

    そもそも戦闘の話題出すなら君のニカの自由は象徴的な意味だけって主張自分で崩してるけど大丈夫?

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:46:36

    伸ばしたものを自分で戻せるから張力は不要っちゃ不要ではある
    弾性は…まあこれも操作と覇気でカバー効くし…

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:46:44

    ゴムはスーパーボールにしたら跳ねまくるってのも一つ自由なイメージに貢献してるかもな

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:48:25

    実写ドラマのゴムゴムは結構カートゥーンみが凄く増しているからドラマ配信頃にアニメでニカ出るのは結構深いなあみたいな意見をTwitterで見てなるほどとなった
    確かにマスクみたいなそんな感じだったし

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:49:04

    ほぼロギアのモチモチだとどんな体勢でも接地した箇所で踏み込めるから弾性は持ってるようなもんではあるな

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:49:37

    何かスレ主が議論続けてるけどぶっちゃけ>>3で結論は出てる

    整合性については考えるだけ無駄

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:51:20

    モチモチも最初ロギアから特殊なパラミシアっていう例外的な区分に変更されたから割と謎だよね
    サラッと流されてるけど

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:53:09

    >>29

    人工的に作るものであるモチが自然系というのが違和感出るからじゃないの

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 10:56:18

    そもそも世界政府がニカを隠すためにゴムゴムの実って名前付けたんだから既に存在したモチの名前は付けられなかったのでは

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 11:02:42

    てかカイドウに金棒でぶん殴られた時の顔変形とかがゴムっぽくないまでは分からんでもないが
    だからと言って別にモチっぽくもないだろ

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 12:53:31

    カイドウの金棒の形になった描写はモチだったらトゲトゲの部分に穴開きそう…
    ゴムだからあんな感じになったんじゃない?

    同じくらいの薄さのゴムと餅に同時に鉛筆刺したとしたら餅の方が先に穴開きそうじゃない?

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 13:09:26

    ゴムゴムとモチモチの性質は似てる所あるけど
    ニカは伸縮はすれど粘着はしないからモチとはまた違くね?
    穴空いたりちぎれたりするなら分かるが

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 13:12:32

    結局ゴムになるんだからヒトヒトの実のニカよりも素直にゴムゴムの実の方が適切

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 13:34:39

    ハヌマーンっぽいっていうのが一番適してるだろうね、ニカの元ネタらしいし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています