こち亀の両津が起業するエピソードの定石だ

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 12:39:19

    最初は画期的なアイデアや工夫が金儲けに繋がり大成功するが成功後は利益を優先して品質がガタ落ちしたり仕事が雑になったことが原因で事業が破綻したりする…

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 12:40:20

    そして消費者問題でニュースになるが両津はどこか遠い所に逃亡してたりする…

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 12:41:39

    実は後半になると勝ち逃げも多いんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 12:41:39

    両津の定石だ
    利益優先でコストを過剰削減する割に、浮いた金を何に使ってるのかはよくわからなかったりする…

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 12:42:16

    待てよ
    確かタンカーでコーヒーを量産した時はブランドと超特化コーヒーの栽培に成功してそのまま話が終わるんだぜ

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 12:43:09

    一回ダジャレを言いまくるコンピュータチップ(日本のスパコンと接続している)を開発して売りまくってたら上手く行きすぎて最終的に両さんの方が怖がってたんだよね

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 12:44:38

    禁断の”あれっ、両ちゃんは?”n度打ち

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 12:45:34

    >>4

    ギャンブル大好きオモチャ大好きだからガンガン浪費してそうなんだ

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 12:52:08

    ブーム作るのをだけを目的にしてると上手く行ってるイメージなんだ

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 13:03:01

    無一文になった両津が一度は砂かけた派出所に出戻りしようとするも
    部長に「ボクゥ? もう葛飾署のコやないね?」とすげなく追い返されたりする……

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 15:00:38

    両さんが労働者を酷使した結果労働者が逃げたり動かなくなってしまって事業が頓挫したりする…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています