- 1二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 13:06:06
- 2二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 13:08:15
まあ遊んでたからしゃーない
- 3二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 13:14:53
教授は研究者側であって武闘派じゃねぇんだ
- 4二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 13:19:35
それでもヴローヴよりは強いんだよなぁ
- 5二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 13:22:00
教授は相性最悪の相手に
性質理解しないまま切り札という名の最低最悪の手段を取ってしまったのがな…… - 6二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 13:24:55
教授はヴローヴより祖として圧倒的に強いが故に慢心もあったというか…
- 7二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 13:26:14
- 8二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 13:42:12
- 9二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 13:52:08
・ヴローヴ…志貴には自分を殺せる何かがあると戦士の勘と本能で察知し、距離を取って氷柱での攻撃に切り替える
・ネロ…自分に獣王の巣の生命を集中して潰しにかかる
元々志貴なんて全く眼中に無く、アルク制圧して終わりだと思ってたら何か自分の中の獣の命ドンドン消えてて、それがどうしてなのかよく分からないまま潰しにかかろうとして乙ったので、あくまで研究者な教授より志貴にとっては戦士であるヴローヴのが相性が悪かったってのは面白いところ
何だかんだ志貴1人で殺せてしまった旧作教授と、アルクにシエル先輩の黒鍵が無ければダメだったヴローヴって観点でもこの辺り旧作とリメイクとでホント対比になっているというか - 10二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 13:58:01
- 11二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:07:48
月リメやってて「この新顔教授と同じで初見殺し直死されるのかな?」なんて安易に考えてたら「蟻にも等しい人間が自分を殺し得る毒を持っていると直感で気付いて戦術を変える、だと…」って度肝を抜かれた
不死身の吸血鬼が殺されるはずが無いという慢心よりも、それを打ち消す何かがあるって勘づくのが戦いの場数を思わせる
- 12二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:19:05
- 13二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:19:24
教授戦に関しては
志貴もアルク並みの速度になった教授の攻撃を見切ったり、最後はカウンターで死の点を穿つとか
設定に反して大分盛られてるというか - 14二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:20:36
分散していた泥を訳分からん方法で連続キルされた混乱と焦りで強い一つでぶつかったんじゃなかったっけ?
- 15二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 15:43:02
志貴の体は本当に限界だったから遠距離から物量で削り殺せば普通に教授が勝ってたっぽい
その点ヴローヴさんの「近よるな。おまえはそこで死んでいろ」→氷弾幕とか最適解 - 16二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 15:49:40
- 17二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 15:56:34
教授が弱いってのも違和感あるぞ
戦士ではないことを差し引いても悪手を取ってしまうくらい志貴が異質って感じがする - 18二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:01:52
- 19二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:04:44
まぁ弱いというならカリバーで焼くだの他キャラの反証を並べたてるべきやな
- 20二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:06:04
幻想種殺しに関しては志貴も「殺しにくい」「死がとても薄い」って言ってたから直死じゃなければたぶんあれほど簡単には殺せん
- 21二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:11:10
時計塔→彷徨海→魔術を極めた後に死徒化、って経歴だから魔術師としても最高位なんよね
時計塔を出奔して彷徨海に渡った時期=時計塔が貴族制度になる直前 + 元・動物学者って経歴から
創始者不明で今では「キメラ」としか呼ばれなくなった動物科の千年前の学部長だったんじゃないかって説もある - 22二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:13:11
教授と同じで動物園全体の自我とか知性が劣化してたんじゃね
- 23二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:27:35
通常の幻想種より上っぽい「蟹のような蜘蛛」
ネロの話だと「内なる系統樹」で発生した突然変種だったんかね? - 24二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:33:04
デメテルが戦闘中に何度も述べる口上に大陸級破砕機構ってあるから大体それくらいかも
- 25二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:35:47
今の設定で言えばラフムに近い生物だったのかもな
- 26二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:40:56
神代の大地母神に影響を受けたとか言ってるから
ぶっちゃけ小さいティアマトみたいなもんよ - 27二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:44:50
だって分散した結果たくさんコロコロされてるんだからまとめて強くしようと思うのは割と普通じゃん
問題は相手はHPを削ってるんじゃなくて即死攻撃を放ってたことなんだけど - 28二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:53:13
そういや冒険で、フラットがFakeで言ってた「死徒になるのは効率が悪い」って言葉の意味が判明したがいろいろ端折り過ぎだな、あれ
・魔術師が死徒になって魔術を極めようとするのは効率が悪い
・なぜなら死徒になって長く生きると人間の神秘と相性が悪くなり、魔術を使うことが苦手になるから
・ただし魔術を極めた後に死徒化するのであれば話は別
と
- 29二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:56:10
どの程度までいるのか分かんないけどライダーさんのペガサスとかヒポグリフクラスのやつがいたら問答無用でアウトだろとは思う
下手したら神獣だっていてもおかしくないでしょ - 30二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:12:39
Fakeで十字軍蹂躙してるから弱くはないでしょ
- 31二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:17:02
出力の問題というより、想定外の事態への対処で悉く下手を打った感じ
嗾けたアニマルズがあっさり切り刻まれて命も自分の中に帰ってこない事態になって、幻想種すらも真っ二つにされ、うっかり後退したのを自覚して逆ギレからフルアーマー突撃という - 32二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:18:15
志貴って直死もそうだけど七夜状態のスピードもなんかおかしいんだよ
- 33二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:19:06
メルブラで志貴に「おまえは殺し、私は食らう。噛み合わんのは当然だ」と言ってたな
- 34二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:19:38
多分昔と今で描写様変わりすると思うよ
今基準だとfgoに出てくるエネミーめっちゃ出して来そうななレベルで盛ってくる - 35二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:46:35
今だと嵌合暗翳庭(レベル999)みたいなことになりそう
ただ獣出すだけだのままだとローヴより被害規模小さくなりそうだし - 36二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:54:55
ギルと士郎みたいなもんや
直死もUBW(宝具の投影)も本来人間が持ってたら駄目なレベルでの反則なんや - 37二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 20:29:52
インタビューできのこが「設定的に強すぎて出せなくなった」と言ってるから
もしリメイクで志貴vsネロがあったらかなり展開変わりそう