- 1二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 13:07:26
- 2二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 13:15:26
領土的に見ると小さいけど1000年以上続いてたのはすごい
- 3二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 13:16:03
元首を選挙で選ぶ人達を選挙で選ぶ人達を選挙で選ぶの笑う
- 4二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 13:28:41
最後の200年くらい何してたかよく分からない
- 5二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 13:31:24
一地域の共和国が巨大な帝国を崩すとか言う
Feかなって感じなことしてて草生える
第四次十字軍とか
キリカス(笑)で語られるけど
よくよく流れと介入国見てると「こいつらすげぇな」
てなるんだよね
金こそ全て - 6二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 13:33:05
とにかくいろいろおもしれー国だよな
- 7二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 13:43:29
北イタリアでは珍しい、ビザンツ系統の国でもある
- 8二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:21:57
>1268年に制定された選挙方法では、まず30人の委員がくじにより大評議会(イタリア語版、英語版)から選ばれる。この30人はさらにくじで9人に絞られ、この9人が40人を選び、そしてその40人はくじで12人に減らされ、その12人が25人の委員を選ぶ。その25人はくじで9人となり、この9人が45人を定める。45人は11人に絞られ、この11人が、実際にドージェを決める41人を選任するのである[3]。
何してるんだ感
- 9二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:23:25
正直イタリア自体がルイ14世とかそういう時代になると段々主題にならなくなってる印象
- 10二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:42:19
イスラム商人とは普通に商売してたし地中海の利権考えたら中東まで行くよりコンスタンティノープルを抑えたほうが儲かるよね
- 11二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 15:56:04
都市国家自体時代遅れになってたから仕方ない
- 12二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:26:26
アドリア海の女王という異名好き
- 13二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:32:07
ジェノヴァとかいう衰退してからもコロンブス スピノラ ナポレオンを輩出するいぶし銀
- 14二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 20:11:00
「この都市邪魔だなぁ… せや!十字軍に襲わせたろ!同じキリスト教徒だけどアイツラ馬鹿だし勝手に攻撃してくれるだろ!」