刀の帯刀不要ッッ

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:29:17

    この"無刀"があればいいッ

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:29:48

    おいっ早く刀を振ってくれっ

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:30:06

    戦らせろ早く刀を持った武蔵と戦らせろ

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:30:24

    刀の帯刀って、なんか頭痛が痛いみたいっスね
    忌憚のない意見ってやつっス

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:30:33

    >>2

    >>3

    本部はキレても許されると思われるが…

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:32:59

    無刀意味分かんねーよって思ってたスけど要するに本人が楽しければ良いんスね

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:33:51

    この無刀からまた刀持ち出したの読み返してもいまだに分からないんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:37:52

    烈「ハッキリ言って無刀はめちゃくちゃクソ。刀使わなきゃ勝負にならねーよ。」

    武蔵「しゃあっ!!」スパッ

    烈「」

    警察「はいっ 殺人確定 ぶっ逮捕します」

    武蔵「えっ」

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:39:56

    この技は本当に何をしたかったのかわからないんだ
    精髄破滅拳的な扱いで戦意喪失させる技ならまだ納得は出来たのが俺なんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:41:24

    >>9

    本人的には無刀で人を斬ろうとしたんじゃないっスかね

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:42:05

    >>9

    無刀は最後の刃牙戦で説明されてたけど要は身体から離れない剣が欲しかったのん

    そして現代では刃牙達がそれを当たり前のように体得していたから嫉妬したって話っス

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:43:24

    >>11

    手刀や足刀じゃ駄目だったのん?

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:44:45

    >>11

    斬ったら終わりなのが寂しいって言ってたから何度斬っても肉体を殺さない技が無刀だと思ってたのん

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:45:15

    >>12

    その手刀や足刀みたいな技術は武蔵時代にはなかったのん

    それで晩年編み出したのが奥義が無刀なんだけど400年後には当たり前のようにグラップラーが使ってたって話っス

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:45:52

    >>14

    ふうんそういう事か

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:46:04

    本部戦以降のストーリーは必要だったのか教えてくれよ

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:46:27

    ピクルに素手で勝てなくて刀持ち出したやんけ

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:47:38

    無刀は別に武蔵最強の技ではなくて武蔵の理想の技なのん
    殺傷力はそら金重のが上なんだなぁ

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:47:38

    本人的には刀を持つのと無刀なのどっちが強いのか教えてくれよ

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:47:54

    >>17

    まだ無刀極めてないから仕方ない本当に仕方ない

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:48:09

    >>17

    あれってピクルの肉体が異常なまでに強靭だったからって事なんスかね?

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:48:47

    >>8

    待てよ、この時はまだ任意同行だった気がするんだぜ

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:49:04

    >>19

    実戦ならもちろん刀

    無刀は至りたい理想みたいなものなのん

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:49:40

    >>21

    勇次郎さえ無刀でスパスパ斬れてたからピクルが硬すぎたと考えられる

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:50:33

    勇ちゃん戦で「刀を離したら気が増しやがったッッッ」とか言ってたのはなんだったんスかね

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:51:29

    ぶっちゃけ勇次郎戦は愛刀使ってないから使ってたらまた展開変わってそうなのん

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:53:13

    薄皮とはいえ勇ちゃんに血ぃ流させたのすげーよ

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:55:11

    読み返したら勇次郎に4太刀くらい入れてて強いーよってなったんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 14:55:35

    >>25

    達人が振るう未知数の刀と見えてる武器では感じる圧が違う的な事なんじゃないっスか

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 15:07:28

    武道家として目指す高み
    刀剣好きとして満たしたい嗜好
    剣術家として至る新たな境地
    斬り登りの難しくなった太平の世
    そして俺だ
    無刀完成前夜だ

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 15:11:31

    オーラだけで斬られた感覚を与えるとか幽玄適性が高いと思われるが…

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 15:15:57

    >>31

    ほう・・・幻影斬使いか

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:45:57

    作中で言及されてた泰平の世でも相手を斬り頃さず負けを認めさせ、自分の手から決して離れることもない武蔵理想の剣という部分をもっと前面に押し出すべきだったと思うんだよね
    真剣なんて投げ捨てて無刀なら相手と何度でも戦えるヤンケ楽しいヤンケみたいなまとめ方にしておけばよかったんじゃないすかね

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 02:33:35

    こうやって説明されるとなんかめっちゃ良い話になりそうな素質はあるんじゃないスか?な気分になるーよ
    実際読んでた時も多少なり面白くはあったーよ
    でもかつての全盛期板垣と比べるとめちゃくちゃつまらんし読んでて伝わってこないヤンケシバくヤンケとも思ってしまうーよ

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 02:38:49

    >>5

    実際に本部と終盤のバキはジジイに苛立ってたっスね

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 02:42:28

    なんか現代エンジョイしてる感だけ出させてたけど徹頭徹尾大昔の人を価値観まるで違う未来に呼び出しといてメチャクチャな要求ばっかする展開で武蔵がかわいそうに思えるんだ
    車に乗ってビビってた武蔵はギャグを書いただけだと思うけどなんか物悲しいんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています