【?報】西武鉄道さん

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:09:54

    東急と小田急から中古車両を購入

    サステナ車両などと名付ける

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:11:45

    SDGsなのか?....

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:12:46

    関東の私鉄は相互乗り入れ盛んだからこういうことしやすいけど、イギリスのBig Fourが消えたみたいに統合されていくのかなと悲しくも思う

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:16:45

    大手私鉄が大手私鉄から中古買うんか....

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:17:42

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:19:53

    中小だと大手のお古買うのは普通だけど大手が別の大手から買うのはそうそうないかな
    戦争で足りなくなったときは国から払い下げとかで同じの持ってたりとかはあったらしいけど

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:20:13

    西武って新車買えないぐらいお金厳しいんか?

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:21:21

    こういうのはりんかい線から譲渡されたJR東日本しか知らない

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:21:46

    >>7

    元々欧米ファンドに買われてアメリカの感覚で廃線させられかけたりあんまり経済的に良くないイメージ

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:22:49

    地方私鉄が中古買うのは当たり前だったのに、西武がそれをやるとサステナ車両とかそれっぽいネーミング付けてるのは草

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:23:35

    >>8

    言うてもりんかい線は直通路線だから払い下げられてもそんな違和感ないよね

    なんなら利用者には違いが解らん

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:23:36

    >>7

    金自体は池袋線や新宿線がドル箱路線だから問題ない

    けど遊園地とか球団経営もあるから余裕は無い

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:23:47

    導入先がその米国のサーベラスとかいうファンドに廃止迫られた路線なのでそういう事なのか

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:23:57

    マジか、8000形が西武行くのか。
    元の作りがしっかりしている上にリニューアルしてるからまだまだ活躍できそうではあるが、半世紀の長寿車両になるんだな。
    小田急のアイボリーホワイトは残るのかなあ。

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:24:46

    元々ステンレスの車両買おうとしてたのかどの車両を貰ってくるかがわかる前の発表では無塗装の電車と書いてあったのにその文だけ消えてるらしいね

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:25:12

    大丈夫?ゴルフボールで傷つけられたりしない?

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:26:44

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:27:27

    導入路線が全部編成短めの支線だから新造車両をそこに投入するよりはって感じじゃなかろうか

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:27:46

    >>13

    ローカル線に格下げってことなんだろうな

    西武のお古が送られてる近江鉄道みたいに自社のお古じゃ駄目だったんだろうか

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:28:32

    大手私鉄でも廃線要求されることあるんだ
    私鉄だからそもそも金になる路線しかないと思ってた

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:29:26

    ステンレス車体自体は半永久的に使えるからね

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:30:18

    >>20

    名鉄とか蒲郡線とか広見線とかバスみたいな運賃箱が車内にあるローカル線抱えてるぞ

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:30:53

    大手私鉄が通勤目的の電車を譲って貰うのってもしかして名鉄が東急から貰ったの以来か?

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:31:42

    >>20

    私鉄でも廃線は行政巻き込む話題で、新線や高架化地下化で都市計画に組み込まれたりするの

    これアメリカとから見ると相当、奇妙らしい

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:31:56

    >>23

    そういやそれあったな

    名鉄がロングシート取り入れたきっかけだっけ

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:32:52

    >>20

    導入予定の路線は単線含む短距離路線多いよ

    つーか西武秩父線とか山間部だから割とパワー要求されるが大丈夫なのか

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:33:01

    >>24

    それこそ>>19の近江鉄道みたいに田舎だと自治体が必死で延命してる例たくさんある

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:33:33

    >>25

    そうそう着席できたほうがええやろって考えで増備してたらラッシュ地獄になって急場凌ぎで買った奴

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:34:29

    まぁ最近の電車は基本的に勾配に強いから問題ないでしょう編成短いだろうし

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:37:50

    >>24

    そりゃ資本主義、自由主義強い国から見ると日本の慣例は奇妙だろうな

    そもそも私鉄が乱立して旅客鉄道のシェアがやたら高い先進国、日本ぐらいでは?

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:46:58

    一利用客としては技術的なことはよくわからんが
    内装とかリニューアルしてから来るのかね
    今走ってるのよりはよくなって欲しいよ

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:56:41

    >>15

    それがあったから、小田急8000形は誰も予想してなかったんだよね。小田急なら1000形か3000形だが、金貰わないと割に合わないし、箱根の遺恨もあるし、小田急はねえな、が大方の予想だったと思う。

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:57:34

    >>4

    名古屋鉄道という会社がありましてね

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:59:53

    >>21

    養老鉄道……

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:01:27

    >>34

    伊賀鉄道と同じくらいの年の電車を確保できずかと言って近鉄は近鉄で使い倒すから期待できずいくら機器類は新しいとは言え50年物を譲り受けるとは思わなんだ

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:09:35

    >>16

    ビッグモータじゃねぇよ

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:10:24

    まぁ西武も東急も昔はアウトローな会社だったし

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:10:36

    スレチかもしれないけど阪神電鉄みたいに短いけどほぼドル箱しか持たないこじんまりとした経営って鉄道会社の理想なのかな
    周りの鉄道はだいたいデカくて大阪京都奈良和歌山と伸びてるけど

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:11:29

    天国の五島慶太と堤康次郎は何を思うか

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:12:14

    西武鉄道って池袋線以外儲かってるのか不安になる

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:12:42

    >>39

    作者の人、そこまで考えてないと思うよ

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:13:07

    東急とか鉄道会社の皮を被った不動産会社じゃん

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:15:44

    小田急8000って鋼製車体だからそこまで持たないように思えるんだが

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:23:22

    >>43

    たぶん、つなぎじゃないかな。小田急から「6両の新型を出したら3000形を安く譲るから、それまでは8000形を使ってくれ」って打診があったとか。

    江ノ島線の各停(ホームの都合で6両編成)は新型がずっと出てないから、近い未来にやりくりができなくなるはず…。

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:27:32

    少なくとも6年は使う

    区切りよく10年、15年は使いそう

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:32:08

    >>40

    新宿線もドル箱でないか?

    支線の拝島線がどうかはしらん

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:32:33

    JRと線路繋がってるからJRのお古貰ってJRに検査丸投げかと思ったら小田急と東急かよ
    今持ってる車と互換性大丈夫なんですかね…

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:39:34

    >>47

    東急ならメトロ跨いで乗り入れしてるから…

    配属先が独立ローカルみたいなもん?

    それはそう

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:40:12

    >>46

    正直あの辺り住んでても中央線の方使わない?

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:46:30

    伊豆箱根と近江にさらに西武の中古が流れそうだな
    調べたら今の国分寺線の車も車内はバリアフリー改造とかしてあるらしいし

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:49:21

    >>49

    西武池袋線とJR中央線のちょうど中間辺りを走ってるけどそれなりに距離あるから割と住み分けは出来てると思うよ

    新宿線なかったらその分その2路線に負荷掛かると考えるとないと地獄だしねぇ

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:02:48

    >>51

    現状でそれなりに多い中央線や池袋線の負荷分散って意味では明確な価値はあるわな

    少なくとも朝夕のラッシュ時は

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:38:40

    >>23

    南海が泉北線から中古を貰った例があるよ。

    とはいえ泉北線は南海の子会社で高野線に相互直通運転しているから、譲渡というより南海本線への転属という感じだけど。


    大阪府都市開発3000系電車 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 54二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:48:47

    >>42

    ゆうて鉄道事業だって東横線ほど儲かってる鉄道線ってそうないぞ

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:51:34

    …ふつうこういうのって
    「新車入れます!エネルギー効率〇〇%アップでSDGです!」じゃないのか…

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:56:11

    東武も見習ってお古導入すりゃいいのに
    18m3ドアとかいう地方私鉄が喉から手が出るほど欲しい奴を自社で使い潰しちゃって
    いい値段で売れるのに勿体ない

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:56:34

    大手から大手に車両譲渡の例で言うと昔は京急→京成ってのもあった
    パッと見京急の電車だけど行き先が大和田駅とか貫通扉に種別幕とかで京成って分ったりする

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 19:01:55

    >>55

    本線系統には引き続き新車作るよ。

    ただ、今池袋線とか新宿線にいる置き換え予定の車は軒並みポンコツで、あるにはあるインバーターの車は地下鉄直通にも使っているから他に回せない

    本線系統ならともかく国分寺線とかのローカル線のためだけに新車なんか作りたくないってことでこうしたんだと思う

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 19:03:39

    阪神も震災の時車両が足りなくなっていざという時は京急から車両借りる話もついてたんだってね

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 19:24:56

    >>59

    結局港湾設備の被災とかで実現しなかったぽいけど

    赤胴車とかになる京急が不本意ながら見れたかもしれない

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:00:54

    >>56

    東武は数が多すぎて供給できるところがないんじゃないかな。

    サステナとか環境負荷の話でいえば、古い車両が多いから対処が必要ではあるけど。

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 00:18:48

    >>61

    日光方面が厳しいなら館林/小川町より北用か大師線/越生線用だけでいいから…

    野田線はホームドアのせいで難しそう

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 00:23:39

    >>38

    ただ阪神も規模が小さかったから、村上ファンドに狙われて、その影響で阪急の傘下に入る事になったからなあ。


    あと、路線規模の小ささをカバーする為に関西の私鉄にしては相互直通運転に積極的で、梅田〜山陽姫路で直通特急を走らせたり、なんば線が開通してからは近鉄奈良線への相互直通運転をしている。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています