- 1二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:42:56
- 2二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:43:49
設定上はあった気がする。そういう装置
- 3二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:46:29
主要な艦艇やらモビルスーツやらには大小あれど付いてると思う
- 4二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:51:04
ミサイルみたいなのに詰めてるのか、それとも機体のあちこちから出て覆われるのかいまいちわからん
- 5二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 16:51:58
ミノフスキー粒子って人体に害はないの?
- 6二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:12:59
Iフィールド発生装置じゃ
- 7二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:19:18
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:23:41
- 9二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:24:12
トリカブトやマツの実の粉を混ぜて散布するんだぞ
- 10二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:03:59
核融合炉近辺の装置で発生し、粒子のサイズそのものは原子以下なので人体とか艦艇の装甲とかを貫通する……みたいな妄想している
- 11二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:11:45
- 12二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:18:29
センチネルか何かの設定だとビーム撹乱幕と一緒に散布しながら飛翔して爆破散布もするミサイルだった記憶
- 13二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:21:00
動力炉から出てるんだっけ?
ミノフスキー・イネヨコセ型核反応炉みたいな奴 - 14二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:35:47
- 15二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:53:49
ミノフスキー利用したジェネレーターから副次的に出てるのを貯めといて散布してるんじゃなかったっけ
- 16二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 19:00:54
ブライトが倒れてミライさんが代理で指揮とることになったときに
ホワイトベースのミノフスキー粒子射出口を破壊されて
ジオン側に位置がまるわかりになった状態で誘導されて
固定砲台に撃ち抜かれた回があった気がする - 17二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 19:13:30
小説版ジオフロだと散布しながら移動してたら濃度濃すぎて逆に位置特定されたってのがあったな
- 18二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 19:15:06
スイッチみたくオン・オフ出来たら良いんだけどなぁ…
- 19二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 20:10:31
- 20二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 20:24:10
続きだけど、ミノフスキー粒子自体は粒子加速装置?なる装置でなんらかの粒子を加速するか、ミノフスキー・イヨネスコ型核融合炉でヘリウム3を核融合する過程で発生し、発生した粒子は急速に拡散する性質があり、その濃度によって様々な効果が出る、と言った感じ。
発生させる事が出来るのは大体は大型艦のみで、MS単体では一年戦争の時に簡易ミノフスキー粒子散布装置を装備したジム(ジムスパルタン)ぐらい。これも実験装備だから大型艦が100キロ近くをミノフスキー粒子散布下におけるのに対し、母艦でチャージしたミノフスキー粒子を一回短時間1キロぐらいしか撒けない、とからしい。Gレコだと普通にMSが撒いてるけど。
- 21二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 20:28:18
まあ、メガ粒子だってミノフスキー粒子由来なわけだしね
- 22二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:07:56
- 23二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 07:17:13
戦闘開始!ミノフスキー粒子ONだ!
- 24二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 07:21:41
まあ映像的な描写をするには手間がかかるからファーストではされてなかっただけで、出来たなら00のGN粒子みたいに作ってた筈
その場合、噴出口とかわかりやすくなってただろう - 25二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 09:47:22
もしそうならミノフスキー粒子、光るのか……?
閃光のハサウェイの時「ミノフスキークラウド」なる単語が出てきたけど、キラキラ光る雲なのかな?おそらく残留したミノフスキー粒子の濃度が高い部分みたいな意味合いだろうけど。 - 26二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:14:34
ミノフスキークラウドなんて単語出てないしミノフスキーフライトの聞き間違いでは……