- 1二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:31:37
- 2二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:32:00
だから奇跡の国なんだ
希望が深まるんだ - 3二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:32:10
いいんですか?平面説について語っても
- 4二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:32:31
出来すぎたからこそこうして生物が繁栄して人間が文明を作り上げるまで来られたし地球ですら地上の生物ジェノサイドレベルの大量絶滅がわかってるだけでも4回はあったんやで ちっとはリスペクトしてくれや
- 5二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:32:33
- 6二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:32:59
- 7二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:33:28
- 8二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:33:49
ヤハ…ウェ…
- 9二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:34:20
ウム...この世界はシミュレーションなんだと考えられるが...
- 10二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:34:21
この手の話聞くといつも思うんスけどこの星で生まれたワシらから見てるからそう思うんじゃないスか?
順番が逆なんじゃねえかと思ってんだ - 11二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:34:40
お言葉ですが奇跡なんて考え方は人間基準が過ぎますよ
偶然起きただけの現象にただ乗りしてる…それが人類ですわ - 12二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:35:04
いや地球の環境に俺らが合わせただけなんだよね
- 13二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:35:15
- 14二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:35:28
単純に地球に合うようにワシらが出来たってだけじゃないスか?
忌憚のない意見って奴っス - 15二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:35:32
嘘か真か大きなプールに時計の部品を放り込んで自然に時計が組み上がるぐらいの確率で今の地球の状態はあるという科学者もいる
- 16二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:36:08
- 17二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:36:17
いいやワシが一から組み上げたと言うことになっている
- 18二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:36:24
生存者バイアスはですねぇ…
- 19二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:36:25
植物とかいう害悪クソクソ蛆虫ジャワティーゴミムシ野郎のせいで空気が猛毒になったんだよね
死の星じゃない? - 20二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:36:35
ウム…植物が最初に地上を支配してから猿展開を繰り返す地球環境に様々な生物が一瞬だけ繁栄しては滅びてきた中弱っちいけど環境にうまく適応した個体がワシらってだけなんだなァ…
- 21二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:37:12
- 22二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:37:28
- 23二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:37:28
- 24二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:37:32
- 25二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:37:44
- 26二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:38:32
- 27二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:38:33
もしかしてこの宇宙は超巨大な生物のシャーレの中なんじゃないっスか?
- 28二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:38:36
嘘か真か 真の地球の支配者は人間に育てられてる農作物だという研究者もいる
- 29二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:38:43
月がずっと同じ面を地球に向けて動いているなんて…こ…こんなの偶然とは思えないっ
- 30二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:39:00
火星…?
- 31二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:39:56
支配…?共生というてくれや
- 32二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:41:11
こんなに頑張って繁栄してきた人類の歴史ですら地球規模でみても瞬き1回分かどうかだなんて刺激的でファンタスティックだろ
- 33二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:41:44
- 34二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:41:44
空気が毒性になって地下に潜るなんてゲームみたいな設定してるよねパパ
- 35二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:42:11
地球「そろそろ疲れてきたんスけど…磁場崩壊させて大気全部宇宙に出して良いっスか」
- 36二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:43:23
おいっこのホモサピエンスとかいう蛆虫どもを絶滅させてくれっ
- 37二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:43:32
- 38二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:44:18
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:44:38
- 40二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:45:07
現象が解明された現在においてなお奇跡に感じるんだから、かつての地球人が超常を見出すのも分かるよねパパ
- 41二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:45:35
- 42二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:46:20
- 43二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:46:26
- 44二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:48:20
しかし…宇宙をくまなく探せば放射線が降り注ぐ環境のが過ごしやすい生物とかえげつない寒暖差がないと生きていけない生物とかがいる可能性もあるのです
- 45二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 17:58:07
- 46二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:00:36
- 47二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:01:43
ウム……この無限とも言えるほど広大な宇宙空間内で何個も何個も星の誕生が試行された結果生物が生まれる環境が色々揃っている星として生まれたのがこの地球というだけなんだなァ………
- 48二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:10:48
メチャクチャな環境変化が起きづらく水が存在する立地までが奇跡でそこ以外は生物が上手く進化した結果なんやで もうちっとリスペクトしてくれや
- 49二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:13:11
- 50二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:14:44
酸素アンチにこういうこと言うの嫌なんだけど酸素ありと無しじゃ代謝で生まれるエネルギー量がダンチなんだ
- 51二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:21:48
テグマークはレベル1の宇宙がアホほどあることを予想したんや その数…10の10^118個
人間が存在しない宇宙からワシのまつ毛の原子が1個多かった宇宙まで存在してるんやで - 52二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 18:52:37
もしかして地球にも意思があるんじゃないんスか?
- 53二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:01:24
えっ、ガキッ!の頃聴いた歌の地球に対する"孤独"や"奇跡"といった修飾ってネタじゃなかったんですか!?
- 54二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:14:34
お言葉ですが
Ns×R×fp×ne×fl×fi×fc×L÷Lg
以上の式を満たしただけですよ - 55二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:04:02
猿渡哲也…
- 56二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:05:15
奇跡ってことは
神がいるって事やん - 57二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:13:03
- 58二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:13:33
でもねオレ奇跡ってキライなんだよね
ムカつくでしょう - 59二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:14:53
いいや 5分前に全部出来上がったことになっている
- 60二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:15:26
- 61二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:20:36
おそらく宇宙のどこかには
ガス状の星でガス状態の生物が文明を築いて繁栄している可能性もあると考えられる
待てよ
ガス状の生物もそいつらが文明築いてるってのも想像できねぇし意味わかんねーよなんだぜ
ガス状なのに文明ってなんだよ!?
待てよ
そいつらから見たら固体の星で暮らして固体の体という器を持つワシらが異常生態者なんだぜ - 62二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:22:07
タンパク質で出来た異形の生命体が猛毒の酸素の中で元気に繁殖しておぞましくもケイ素を加工したり消費してるんだよね 怖くない?
- 63二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:24:29
でもね、俺宇宙全体と星々全てが一定間隔で回転したり太陽系みたいな星系が基本なことを疑問に感じてる人間なんだよね
宇宙がビッグバンで産まれたにしても宇宙全体が全く同じ回転してるなんて意味がわからないでしょ? - 64二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:25:36
- 65二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:27:01
- 66二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:27:17
銀河の中心にでもなると星が密集しすぎてる故の隕石が絶え間なく宇宙から降り続けるから生命体産まれなさそうっスね
辺境の方が生命体が育まれる土壌が整ってるんだ - 67二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:28:38
- 68二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:31:36
このスレでも頻出しタフカテあるあるの過剰な数値を示す語録の500億が宇宙レベルの話だとちっぽけな数でしかないなんて…刺激的でファンタスティックたろ?
- 69二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:32:59
- 70二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:33:29
実際今の宇宙の広さって何光年先なんスか?
それ以上先に壁があるのか、何があるのか気になるんスけど - 71二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:35:22
- 72二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:36:00
何かの動画で1000億光年って言ってたんスけど…本当スかね?
- 73二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:36:15
- 74二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:37:41
このレスは削除されています
- 75二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:39:46
- 76二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:40:29
- 77二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:42:40
正味、宇宙に飛び出れる生命体がどろほどいるのかって話っスからね
同じ知的生命体にしても知能差が激しいだろうし宇宙に飛び出してもワープ技術ないと太陽系以外の星にたどり着く前に荼毘に伏しかねないから星間文明になるには条件がシビアなんだ
- 78二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:43:06
地球より発展した文明が見つからないってことはグレート・フィルターに今後ぶち当たる可能性が高いってことやん
- 79二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:44:07
超新星爆発とかクソみたいな宇宙災害にも出会う可能性高いから生命体誕生しても宇宙による間引き酷そうなのん
- 80二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:44:40
👽「ヒャハハハこいつら目が2つしか無いし手足も4本しか無いとかめちゃめちゃおもろいでぇ」
- 81二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:47:29
- 82二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:56:09
かつて世界一幸せな国と謳われたブー・タンはインターネットの普及で他国の方が豊かな生活してることに気づいて幸福度ランキングで荼毘に付してたよね パパ
- 83二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:02:32
結局水が必要とかも地球の尺度だよねパパ
強酸をゴクゴク飲んでマグマの中でダイヤモンドを食べる生命体だってどこかには居るのかもしれないね - 84二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:06:35
そもそも遠すぎを超えた遠すぎを超えた遠すぎだから観測し出来たとしても文字通り500億年ぐらいの差があってこっちで「ヒャハハハこいつらドングリ食べてておもろいでぇ」してる頃には10周ぐらい知的生命のリセットが起きてるんじゃないすか?
- 85二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:08:48
- 86二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:12:48
- 87二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:14:45
- 88二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:15:12
- 89二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:18:05
やっぱ凄いっスね宇宙の中で一番環境が整った美しい地球は
- 90二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:18:56
- 91二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:19:55
- 92二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:20:04
- 93二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:20:57
元素周期表も知らない時点で高卒は怪しいと思われるが…
- 94二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:21:50
元素周期表まで作られて宇宙の元素判明してるのに宇宙にほかの元素あるわけねぇだろうがよえーっ!!
- 95二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:22:50
はーっ広すぎて空気も光もないなぁ
- 96二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:23:27
元素は陽子、中性子、電子の3つの要素が組み合わさってできた粒子でその種類は陽子の数で決まるんだぁ
陽子数1の水素から92のウランまでは殆どが地球上に存在しているし、それ以外の元素も118のオガネソンまで放射性元素として発見されてるんだぁ
あまりにもデカい元素はデカすぎて不安定だから禄に存在できないんだよね
だから「宇宙にある人類が観測していない元素」ってのは存在しないんだ くやしか - 97二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:23:40
- 98二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:23:53
- 99二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:24:12
まあ人間が元素として定義している物以外が存在する可能性はあるかもね…
- 100二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:24:31
暗黒物質見たいな観測できない仮説上の物質の話をしたいのかもしれないね
まあ定義的にそれで生物関連につなげるのはめちゃくちゃ苦しいんだけどね - 101二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:24:37
- 102二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:26:22
大絶滅がまた起こるのか教えてくれよ
- 103二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:27:07
ふぅんマネモブって意外と頭良い奴の集まりなんだな
感謝するよマネモブ!!これから知りたいことあったら馬鹿なフリしてスレを荒らすの決定だ!! - 104二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:28:14
- 105二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:28:21
タイムリープするのん
- 106二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:29:46
宇宙規模では動物みたいな生命体のほうがレアで植物や石みたいなやつのほうがメジャーだったらとか考えたりすることはありますね 稀(たま)にね…
- 107二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:30:38
人類の構造がよくできすぎてて気持ち悪いまであるんだよね
俺が宇宙人ならまず作成者と思われる神とやらを探すと思われるが…… - 108二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:32:58
そもそも元素組みあわせただけでここまで複雑な仕組みを持つ生命が誕生するのが色々出来すぎてるんだよね
数式による法則証明もそうだけどあまりにも綺麗に当てはめりすぎてて誰かが作ったんじゃないかという恐怖に駆られる!! - 109二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:38:04
お言葉ですが人間なんてわりとバグおきまくってますから設計者が居たとして神というにはポンコツの類いですよ
- 110二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:39:11
人間だけじゃなくて生命全般の話なんだよね
- 111二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:39:23
お言葉ですが科学者のスポンサーはたいてい教会やモスクですよ
- 112二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:40:41
なぜ水が生命探査で重要視されてるかと言えば水の持つさまざまな性質が生命にとって便利だからなんだよね
物質の性質を考えればそのアイデアが妥当かどうか少しは分かると思われるが…
アイデアを持つならそのアイデアが妥当であるという科学的な裏付けを探せ…鬼龍のように
- 113二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:40:42
お言葉ですが地球に普通にいますよ
- 114二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:41:48
- 115二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:42:32
嘘か誠か知らないがstarfieldで一番プレイヤーがダメージを受けるのが地球が滅んだ事実と真相だという科学者もいる
- 116二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:43:28
- 117二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:45:06
まあ、もともと太陽系は銀河の中心にあったんだけどな ブヘヘヘへ
- 118二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:46:24
- 119二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:48:13
まあ、仮に創造論が正しかったとしてもそれがそのまま聖書の神とは限らないんだけどな ブヘヘヘヘ
ひょっとしたら超エロエロな神様が天使たちを拝ませて養わせるために地球人を創造したのかもしれないね - 120二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:49:14
- 121二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:50:15
ウム…数学上ではそういうことがあるんだなァ
- 122二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:51:48
炭素はですねぇ…
- 123二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:52:36
- 124二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:52:59
- 125二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:56:05
炭素=カード入れがメチャクチャある財布って事っスか?
- 126二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:56:48
ウム…アリのほうがよっぽど繁栄してるんだなァ
- 127二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:58:18
ま、元ネタはバビロニアの神々だからバランスは取れてないんだけどね
- 128二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:00:34
- 129二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:03:47
- 130二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:05:39
- 131二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:06:49
まあ、どのような宇宙論を信じるのかは勝手やけど現実の宇宙とは関係あらへんからな
- 132二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:07:13
元素がデカくなると安定しなくなるのは分かるんだけどとんでもない高温高圧みたいな極限状態でなら安定したりしないんスか? 素人の疑問ってやつっス
- 133二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:10:33
学者達は凄いっすね
宇宙と脳波が似てるとかどんなこと思ったら研究し始めるのか謎すぎるんだよね - 134二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:11:43
- 135二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:12:54
- 136二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:13:29
全生命が死んだあっ
- 137二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:19:29
元素が豊富な惑星で効率的に進化したってことはワシらの身体は宇宙でもトップクラスの完成度って事やん もちろん元素縛りプレイを強要される惑星で生まれた生命体の方が強靭な可能性はメチャクチャある
- 138二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:21:32
- 139二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:23:41
もしかしたら圧力や環境によってケイ素主体の生命体がいるかもしれないよねパパ
- 140二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 15:14:15
ガチャでも一回でSSRが当たることはおかしくないのに何言ってるんスかねコイツ…
- 141二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 15:22:06
嘘か真か人類が解明した宇宙は全体の4%に過ぎないという科学者もいる
JAXA|村山斉 誰も知らない真の宇宙に迫るwww.jaxa.jp - 142二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 18:45:11
悩み事があったら宇宙系の動画を見る それがボクです
- 143二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:40:35
- 144二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 21:41:04
- 145二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 21:51:00
- 146二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 22:02:34
- 147二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 22:07:11
隕石で呆気なく終わりが来そうで怖いんだよね
- 148二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 23:59:13
- 149二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 01:42:03
- 150二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 01:47:50
もしかして大抵の知的生命体は星の環境変動で荼毘に伏されるからここまで見つからないんじゃないスか?