作品としては賛否あるけどキャラクターとしてはめちゃくちゃ人気あるよね

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:29:07

    本編外での活躍も非常に多い

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:33:58

    悪ぶれるのが強い。

    なんやかんや、子猫拾うタイプの不良とか皆好きだしね。あと、現行主人公と無理なく敵対出来るのもメリットかな

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:35:50

    本編外でも刺さる名言を必ず残すのが好き
    あと戦闘面での活躍がなくても結果や成果を残すのが「できる男」って感じがする

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:40:33

    ディケイド本編のストーリーは今でもうーんって思うけど、なんだかんだ作品間の壁を壊したりいろいろと平成ライダーの転換点だったと思うので、そういう意味ではやっぱり感謝してる

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:42:20

    客演する時どんなポジションでもこなせるのが強いよね

    敵も味方も先輩もどれやっても違和感無い

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:42:42

    存在自体が瞬瞬必生の極みなんだけど、ライダーの歴史には必要だった。でもほかのコンテンツに真似しろとは言いたくない流れ…

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:42:57

    本編後はウィザード特別編と平成VS昭和以外汚れ役ばっか

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:45:22

    >>7

    本編でも似たようなもんでは…?

    何を見てたんだお前は

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:47:24

    敵対して最後は味方になるあんま良くないタイプの先輩ムーブやらせてもあんま違和感無い便利なキャラ

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:47:25

    >>7

    sh大戦の汚れ役は海東じゃねぇかな

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:48:18

    >>6

    だってそもそも色々ガバガバな生まれなんだもん

    玩具の販売時期ずらしたいから半年なんかやって!(そのころダブル企画中)だからね

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:51:22

    よくも悪くも「チャラーン♪チャーン♪デレッデッデッデレツデレッ♪」が流れるとテンション上がるんよ

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:51:56

    大ショッカーの技術力化け物すぎない
    そういえばなんでディケイドドライバーは大ショッカーから持ち出されたんだろ?

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:00:23

    今にして思えば作品はよく分からないけどキャラは好きって感情を覚えた初めての作品だった気がする

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 01:00:02

    TV本編でのもやしは態度に反して基本「は?お前ら悪の組織なんかよりこいつの方が立派だが?」って現地ライダーを褒めてるだけなので実は言うほど破壊者ムーブはしてないねんな

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 01:01:14

    白倉Pも電王と並んで劇物扱いだからな

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 01:02:56

    >>6

    ニチアサ関係なくこいつを真似したキャラを出して結果大成功する作品が出たらマジで凄いなと思う

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 01:05:39

    こいつなら何やってもおかしくない、何をやってもおかしくないって感じがするので客演するのにも便利なんだろうな

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 01:06:54

    もやしを万人受けする形に調整したのがマーベラスなんだろうな

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 01:08:22

    マーベラス ゼロ もやしだと1人だけ格落ち感ある

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 01:09:40

    文字通りライダー図鑑だからな
    こう、平成二期組や令和組のレビューも聞きたくなる

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 02:31:57

    いっつも思うのがコイツ人の事褒めてばっかだなって

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 07:05:51

    やっぱ他のライダーへの変身もセールスポイントだと思う

    アレのお陰でチートキャラの説得力が増してる

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 07:06:50

    >>15

    破壊しないという事を選択したから無限ループになったのですかね

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 07:56:07

    >>22

    根本的に人間を愛してる人だと思う

    ひねくれてるし他人と触れ合うのを恐れてもいるけど

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 08:39:05

    >>5

    sh大戦でマーベラスは違和感ありまくりだったけどディケイドは余裕であのポジやれてたからなあ(強さ的な話では無くキャラの違和感の有無の話)

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 08:43:50

    順序が逆だろ!って、アナザージオウII編で完全に孤立してしまったソウゴに発破かけたの好き

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 08:47:21

    ライダー大戦で真っ当にヒーローやってたのすき

    「よく頑張ったな!」って声掛けるところも好き
    ライダーシンドロームとか、X・555・ウィザードの同人変身とか、翔太郎と強者の絡みとか割と好きなところ多いんだよなあの映画…
    最後以外は割と高評価というか…(最後に関しても劇場で観客一同爆笑してたからアレはアレで良かったのかもだけど)

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 08:48:57

    平成昭和の「助けに来てくれると信じてた!」「よく頑張ったな!」ほんま好き
    確かに悪ぶってるとこあるんだけど大首領演じるとかはちょっと個人的に違って捻くれながらもきちんとヒーローしてる士のが好きなんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 09:00:19

    全仮面ライダー大投票でも作品順位21位なのにディケイド本人は6位

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 09:20:56

    正直言うと当初はキャラクターも批判の対象だった
    ウィザード鎧武辺りから人気が出てきた

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 09:31:23

    まあ女性の顔面パンチ荒れてもしゃあないと思う
    光太郎に敬語使え云々は理解できんが

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 10:23:43

    >>32

    顔面パンチがなんで荒れるの…?

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 10:36:38

    客演時の方が輝いてる。
    ジオウの時のアギトグランドフォームのままフレイムセイバー使ってたのが、よりカメンライドを使いこなせるようになってる感じがしてカッコよかった。
    士の声がディケイド放映時よりも渋くなって強者感が増したのもあるけど。

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 10:39:32

    >>33

    本人的にはやる理由あったけどやっぱり絵面的には不快だからでしょ。予め打ち合わせしてたとかじゃなくて本当にいきなり殴ったし、鼻血が出るって最悪鼻が折れたりしても不思議じゃないし、何よりもニチアサヒーローが出会ったばかりの警察とは言え一般女性の顔ぶん殴ってんだから。話数的にも序盤も序盤だからなおさら今後もこうゆう事続けるキャラなのかって思えるし。

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 10:57:39

    >>34

    本人も言ってたけど本編時は声変わりしてなかったらしいからね

    久しぶりに出てきて声が低くなってた時には普通にびっくりした

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:21:31

    ジオウもやしをみてユウスケや夏みかんみたいなツッコミ役にちょっといじられるのもこいつの味だなとは思った
    上でも出てる本編のもやしは一般通過星5レビューと例のBGM→例のBGMでおつりがくるのはそうだと思う

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:06:53

    未だに底が知れないのは凄いよ

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:41:25

    ディケイドは作品全体がフワフワしてるおかげ(せい)で雑に登場・配置できる
    ジオウは出てくると色々ん?ってなりそう(ニチアサだから細けぇことはいいんだが)

    ディケイドはアイテムもカードだし、スーツもそのまま流用したり、激情体方式で力使わせてもいいし、コンプリも貼り付けるカード増やせばいい
    ジオウはウォッチとかアーマーとか、金色像とか簡単に足せない

    そんなこんなで未来の客演としてもディケイドの方が色々便利そう(ジオウはディケイドから差別化しなきゃいけなかったからだろうが)

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:43:40

    ジオウのお前は最高の先輩ライダーだったよ

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:46:50

    平成2期以降に関して色々妄想するのも楽しい
    どんな役割で世界に行くかなとか
    FFRはどんなのになるかなとか
    ARやFRもオーズだったらメダルがそれぞれカード1枚に対応なのか、コンボのFRは別にあるのかなとか

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:54:07

    >>2 >>17

    作品としてだけでなく、士のキャラも雑に真似したら大体ダメになりそう

    仮面ライダーディケイドのズルいほど強い設定と作品全体のガバガバと合わさり、奇跡のバランスで魅力的に仕上がってるんだと思う

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:54:42

    ソウゴと違ってどのライダーの世界にも速攻で対応できるかは今後も客演として重宝されそう

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 14:03:01

    仮面ライダージオウ 第13話 予告 Kamen Rider Zi-O EP13 Preview

    ジオウ13話の次回予告でアギトにカメンライドして新しいドライバー持っていきなり出てきた時の衝撃よ

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:03:35

    主役であるジオウに変身した時は「少しは自重しろよお前」とツッコミつつもニヤケた。
    コイツだけはこれからも「そんなのアリかよ」と言いたくなるような底知れない振る舞いを見せて欲しい。

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:28:39

    ジオウのもやしはラスボスの可能性もあったから敵味方がわからないように演技したそうなので、もしまた客演する時はディケイド本編のキャラ寄りにして出して欲しいな

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 20:05:06

    >>46

    わかる

    今のドスの効いた貫禄のある士も好きだけど、ディケイド当時の士も好きだ

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 20:10:59

    捻くれ者だけど根は優しくて人が好きだし、
    自分が捻くれ者な自覚があるからか、熱苦しいくらい真っ直ぐな奴大好きだよね士。

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 20:18:19

    >>46

    ラスボスの可能性、って視聴者目線の話なのか制作上の話なのか…

    後者だとしたら井上さん、まーた何も決まってねえなぁディケイドだからなぁ…とか思ってそう

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 20:24:01

    当初は批判もそれなりにあったけど
    なんだかんだ積み重ねていって「ディケイドだから何でもありだよなぁ」に持っていったのはすごい

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 20:49:06

    本編あんな感じで終わっちゃったけど、ウィザード特別編とか平成VS昭和とかあとはヒーロー大戦とか
    いろんな番外作品に出ているのが「ああ、士は今も旅をしてるんだな」って感じられる設定なのがディケイドは素晴らしい
    ジオウに来た時も士から見たら「ジオウの世界」で、今も視聴者からは観測できない他のライダーの世界を訪れてるんだろう

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 21:19:02

    >>45

    オーマジオウに殺されたからさすがに無理じゃない?

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 21:37:34

    >>52

    あいつはどうせ甦るだろ

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 22:47:37

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 22:50:18

    >>52

    >>53

    何なら別映画の時も一回死んで生き返ってるからなあの破壊者

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 00:37:26

    本編からして写真があればオーロラから生えてくる生き物だぞあいつ

    殺されても普通に生えてくるんだわ

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 00:41:46

    何かと言われがちなユウスケだけど士には必要なキャラだったよな
    写真館組でわちゃわちゃしてるの好き

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 00:54:17

    士って寿命無いのかな?

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 02:07:47

    世界を破壊し世界を繋ぐ概念存在だからね…
    なんだったら井上正大以外の役者をキャスティングすることになっても「この姿がこの世界の俺の役割の一部のようだ」とか言わせればそれで門矢士本人として成立させられるからメタ事情でも死なん
    出したい限り出せてしまう

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 12:52:19

    >>27

    ゲイツツクヨミウォズが敵になっちゃって孤立してしまったソウゴに、今度は今まで敵対してた士が唯一の味方として助けに来るのは熱かった

    そこからの合流からの4人同時変身よ

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 14:16:21

    >>58

    人間としての門矢士はディケイドに変身した時点でもう死んでるのかもね

    鳴滝だって小説版では何もかも見失ってラスボスになったんだから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています