そういやヒロアカって

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:36:37

    格上相手に小さな罠を複数張って仕留めるタイプのキャラいなくない?

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:43:14

    ヒロアカにおいてそういうのは基本的に敵側がやってくるイメージ

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:44:07

    ヒーロー側は基本脳筋よな

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:46:03

    どちらかといえば基本性能はエリート学校の味方側のが格上なんだろうね

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:46:38

    洗脳で青山夫婦操っておびき寄せたりしてる

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:47:40

    >>5

    ごめん言葉足らずだったかな

    戦闘スタイルの話です

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:47:42

    心操は元普通科ということもあって色々策巡らせるタイプよな

    後は物間も個性が個性だから罠タイプ

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:48:40

    >>4

    学生であること考えれば下忍~中忍が野良で襲ってくる抜け忍相手してるんじゃねぇかな

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:48:59

    ヤオモモの本人がエリート個性だから印象無いけど頭脳戦で戦うタイプかも

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:51:31

    >>8

    そもそも学生ってヴィランとのタイマン勝負自体少ないかもね

    最終決戦以外だと基本デクしかやってない気がする

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:54:59

    それこそギガントマキア戦が格上相手に罠を張る戦闘じゃないのか?

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:55:14

    勝つときの演出の派手さもヒーローにとって大事なら小細工系はあんまりヒーロー側やらないかもね

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:55:55

    >>11

    複数で挑むパターンならあるのか

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:56:58

    >>11

    これもヤオモモ指揮だからキャラで近いのヤオモモじゃね?

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:58:17

    ヤオモモ轟とイレイザー戦はマネキンで罠にはめたと言えなくもない

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 22:59:35

    わりとあっさり結論出そうだな
    ヤオモモや

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:00:46

    ヤオモモ峰田心操瀬呂あたり
    それ系を得意分野にしそうな兆候がある

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:02:20

    >>17

    その人たちは個性が罠向きだからね

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:02:55

    瀬呂も結構戦術タイプだよな
    活躍楽しみやで

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:03:09

    個性で戦闘スタイルが変わるって感じはする

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:05:58

    対抗戦で瀬呂も罠張ってたな
    ボンドで逆にピンチになってたけど

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:06:00

    拳藤、骨抜、トカゲあたりはいやらしい小技をしてきそう

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:07:36

    B組のほうがそういうの多いかもしれん

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 00:42:31

    不意打ちトラップ得意そうなのはコンプレスかな
    瓦礫でも何でも圧縮して相手の目の前に放り投げたあと即解除は初見だとエグい

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 04:52:28

    そもそも戦闘向きの個性だと罠張るより個性ぶつけた方が早いし派手なのよ
    戦闘向きのヒーローが罠張るって話なら映画で爆轟が戦闘の合間に爆弾仕込んで岩を崩落させてる

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 08:01:19

    プロに関しては出番が多いのは大抵トップ格だから、明確な「格上」はボス格になりがちで仕留めるまでは行きづらい
    更に事態の逼迫と漫画的な映えで正面戦闘になりがちなのもある
    単に小技を使っただけでも該当するなら幻回のホークスとかAFO相手に刀を羽根で掴んでフェイント攻撃使ってたな

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:13:35

    まあそれメインのスタイルで最前線で活躍できるならデクのドラマ変わってくるからなあ

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:16:23

    罠って能力ですぐに設置でもできないと基本先手を打って仕掛けておくものだし
    常に後手のヒーローにはあんまり合わないんじゃないかな

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:38:19

    >>26

    ここのフェイントだいすき

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:39:35

    一芸だけじゃプロにはなれない
    って教えられてるからな
    小細工もできるってだけで小細工で戦おうとはしない

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 15:09:00

    罠と言えばこの人
    個性:地雷

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 22:51:54

    AB対抗の時のきのこちゃんのチームとか

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 06:22:05

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 06:55:01

    物間とか?

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 14:10:36

    スレ見てて思ったけど「格上」っていう条件設定がけっこうネックな気がするな
    それこそミルコみたいにソロで動く肉体派でもなければプロヒーローも罠的な戦法くらい使うと思う
    なんなら今の決戦も罠からスタートしたわけだし
    ただどっちかというと格上相手というより「圧倒的格上ではないけど街中や人里近くに現れた厄介な敵を被害なく生け捕りにするための罠」とかのが多く経験してそうなイメージがある
    ジーニストやシンリンカムイやインゲニウム兄みたいに火力特化でなくチームで動くことも多そうなタイプとかは特に

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 14:37:29

    ドロドロ沼で転んでアゴ着いた先にこの罠あるの天才

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 15:24:34

    ギガマキ戦はレイド戦みたいで面白かったな
    骨抜が地面を柔らかくして峰田のもぎもぎ畑とヤオモモの地雷を仕込んで罠に引っかかったら砂藤や拳藤たちが引っ張って
    その間に青山や障子が背中に乗り込んだり上鳴や耳郎が攻撃を仕掛けようとしたりそれぞれの個性を活かした役割分担で見応えがあった

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 03:20:19

    保須

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています