- 1二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:10:55
- 2二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:11:18
木場
- 3二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:11:42
なんだかんだ木場だと思われるが…
- 4二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:13:13
小型ヘリをジャーマンできるパワーキャラって刃牙世界だと案外少ないよね
- 5二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:14:14
いいんですか?
プロレスで勝負させても - 6二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:14:55
パワーキャラの代表格だったオリバがあの体たらくっスからね
- 7二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:16:28
プロレスラーなら盛り上げる上手さで対決するべきと思われるが…
- 8二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:16:41
- 9二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:17:30
待てよ観客の前ならいつだって全盛期なんだぜ
- 10二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:19:45
- 11二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:20:12
- 12二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:21:27
- 13二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:22:45
いいや 顎の長さを競うことになっている
- 14二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:26:24
割と純粋に猪木モチーフの人間キャラで誰が一番強いのか気になるのが俺なんだよね
- 15二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:33:14漫画におけるアントニオ猪木の歴史 04 (1990年代)|好翁国会議員になったことでプロレスラーとしての活動が減少した 90年代。 プロレス界は長州や鶴田のさらに下の世代である闘魂三銃士 (新日本) や四天王 (全日本) らが活躍する一方で、K-1、PRIDE といった格闘技イベントが相次いで開催され「プロレスラーは本当に強いのか?」という疑問に答えを用意する必要に迫られていた。 そんな中、ライバル関係にあったジャイアント馬場が 61歳の若さで逝去する。 1990年(H2年) アントニオ猪木 46歳。9ヶ月のブランクを経て蝶野、橋本とタッグ戦「もうお前らの時代だ」と認める。 12/1 イラクで新日本プロレスの興行「スポーツと平和」を行い、サnote.com漫画におけるアントニオ猪木の歴史 05 (2000年代以降)|好翁2000年代の日本プロレス界、特に新日本プロレスは後に “暗黒時代” “冬の時代” と呼ばれる苦境に立たされていた。 その原因の一つとして、団体にまだ影響力のあった猪木の「格闘技とプロレスを分けて考えない」という考えが時代にあっていなかったという面があるだろう。その後、新日本プロレスの株式を売却した猪木は様々なイベントや団体を旗揚げするも、多くはほぼ初手の段階で頓挫するという有様だった。 2020年に難病におかされていることを告白。 2022年10月1日に心不全により 79歳でこの世を去った。 自身の YouTube チャンネルには亡くなる 10日前の様子がアップされており「猪木さんnote.com
予想以上にモデルにされてて戸惑ってるのは俺なんだよね
- 16二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:33:32
- 17二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:34:32
スカトロはダメだろ
- 18二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:35:07
- 19二次元好きの匿名さん23/09/26(火) 23:37:01
い…猪木って凄い人だったんだな…
- 20二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 00:04:23
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 01:08:41