ボリスっていい加減ここから何するんスか?

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 02:03:52

    リカルドですら上手く扱えてないのに
    いつものキャラの使い方すると悲しき過去やって一回デカい出番終えて旬過ぎたボリスが猿先生に上手く扱えると思えないんスけど

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 02:11:58

    ネームドキャラの敗北後の出番って

    ま…まさか

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 02:13:09

    リカルドは秘密裏に逃したことにすればよかったと思ってんだ
    居場所を割らせるために灘のところにボリスが来たでハッピーハッピーヤンケ

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 02:14:16

    いちおう鬼龍やゲルマノウィチ博士も反プーチン派らしいんでその繋がりで出ると考えられる

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 02:19:04

    もちろんめちゃくちゃ対あの男部隊の一員としてレギュラー入り
    ボリスがタンクやって後ろからキー坊が幻突乱射してればあの男もイチコロだと考えられる

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 02:20:49

    ワンチャン愛する家族を失った痛みをリカルドと共有して仲間滑りするんじゃないっスか?

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 02:21:42

    なんかギャグキャラ滑りしそうだと思うのは俺なんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 02:23:33

    まさかここからヨッちゃんポジになるわけじゃないよね?

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 02:23:55

    よく考えたらボリスが宮沢とか宮沢熹一じゃなくてキー坊って呼んでるのアホみたいじゃないですか

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 02:24:26

    露遠征編のパーティのタンクになるからいいんだよ…
    問題は悪魔王子まで味方化したからどうすればキャラ立つのか分かんないリカルドだ

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 02:37:11

    >>9

    キー坊は最早そういう概念なのだと考えられる

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 02:46:43

    あの男を仕留めた代償に犠牲になってエレーナの幻影を見ながら荼毘に付せばええやん…

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 03:19:07

    >>9

    一人称も変わってる気がするんでスけど…こいつ元は私じゃなかったっスか?

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 03:45:32

    ねえ!どうせあの男を倒すんなら灘レンジャーで国盗りしちゃえばいいじゃん

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 06:55:55

    >>6

    いらねーよ

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 07:01:30

    キー坊
    龍星
    リカルド
    ボリス
    そして俺だ

    露と5vs5マッチをやるぞ
    悪魔王子は露側で出てくる

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 07:02:29

    そもそもあの男をもう一度暗殺するために犬として働くって迂遠すぎるんだよね
    一生働いたって一度暗殺狙ったボリスがあの男に近づけるほど信頼されるとは限らないじゃないですか

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 07:02:34

    お前は負けたんだ
    大人しく猿空間に入ったほうがいい

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 07:03:13

    >>3

    そうしたらリカルドがラーメンを食べられないだろっ

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 07:03:38

    なんていうか最近の猿先生はキャラの扱いが雑っていうか猿空間への送り方が下手になった感じっスね

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 07:03:39

    あの男の裏の刺客にボコられて猿空間じゃないんスか?

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 17:43:15

    >>20

    なんか昔みたいにスパッと送るパターンが少なくなった気がするんだ

    ダラダラとモブ同然になって半猿空間送りになりつつ徐々に消滅していくパターンが多いんだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています