なろうの登場人物がなろう世界の未来で創作の題材になる想像するの好きなやついる?

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 08:44:11

    Fateとか無双とかBASARAみたいなとんでも解釈キャラにされたり(非クロス)
    このエピソード後年で人気になるor解釈で派閥できたりするやろなみたいなの

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 08:50:13

    ティアムーンのミーア様とか基本は威厳ある女帝イメージだろうし
    叡智の異名のせいで眼鏡キャラとかにされそうだな…

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 09:04:00

    ああそっちか
    閑話的に挟まる後世歴史として評価されてる主人公の様子みたいののスレかと
    そんなに外れてもないか?

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 09:05:45

    逆行転生系だとそういうの作者もたまにネタにしてたりするよな
    後年こいつ女体化されとるやろなみたいな

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 09:35:46

    >>3

    後年の歴史もの系と考えると普通に範疇じゃない?

    一般的イメージと実際の資料から推測される人物像の違いみたいなの現実でもあるあるやし

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 09:48:57

    そっか
    幼女戦記の戦後に記者が調べて回ってるのとか好きなんだけど
    あれは多少の過大評価と勘違いはあれど概ね間違ってないのが隠蔽されまくってるって感じだった

    あと作品忘れちゃったけどなろうで
    モンハンの古龍みたいなのを主人公が狩る方法を確立しちゃったせいで
    未来で環境保護、絶滅危惧においやったとして人物評価議論が紛糾してるっていうのみたな

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 10:03:02

    さっき懐古スレ見て微妙に思い出したんだけど
    魔術師オーフェンで大事な禁書みたいのを手に入れた後
    主人公オーフェンが情報を誤魔化すのにいい加減な修正をして
    立ち寄った街の古本屋の本棚にこっそり突っ込んで処分するみたいな下りの後
    次の巻で敵対組織の幹部がばっちり見つけて買ってやがって
    いい加減な記述を神の思し召しみたいに言ってて気まずい思いをするっていうのがあったんだ
    これは流石にちょい範囲外かな

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 10:03:33

    >>6

    戦国小町苦労譚の主人公は後世で怪力無双とかの属性付与されまくってる

    まあ関係者が神社建てるときに面白おかしい話をくっ付けまくったのが原因だけど

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 10:11:13

    ハーレム作ってるなろう主人公が
    後年その世界でソシャゲ的な娯楽ができるようになってハーレムの一員になってると考えるとなんかちょっと笑う

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 10:51:15

    >>2

    多分曇り眼鏡は宰相イメージの方が強くなるせいで

    実際の年齢差を無視してお嬢様と老執事みたいな組み合わせになる創作が出ると見た

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:00:53

    >>5

    主人公の業績が編纂されたとして、これは真実扱いされるだろうけどコレは話盛られてる判定でコレとコレはデマ扱いだろうなあとかそういう業績ごとに分別をするのが自分は好き

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:14:44

    >>11

    「こいつ多分複数の部下の逸話が1人のイマジナリー部下に集積されてんな…」系評価好き

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:42:21

    これ系だと作州浪人ってなろう小説が
    おまけで後の世のWikipedeiaを書いてくれてて好き

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:45:05

    その時代のゲーム化されたときにかけ離れたスペック書かれるの好き
    忠誠なかったのに忠誠高かったりクソみたいな小物が好敵手として書かれてたり仲いいだけの友達が愛人と思われてたりとか

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:46:33

    ミーア様の功績が部下の功績まとめられたのでは?説出たら一周回って正解なの笑う

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 11:47:52

    人狼への転生、魔王の副官の最後好き
    不老不死の登場人物がホントのこと教えても嘘臭く見えちゃうのとか

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:35:52

    後世の歴史家は……って表現技法面白いよね

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:10:21

    >>1

    作中世界の後世の歴史で、主人公たちが歴史的にどう扱われているかみたいな話?

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:11:26

    リゼロのスバルはフリューゲルになるんだっけ?
    でも時系列がよくわからん

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:37:39

    後世に、信長の野望や三国志みたいな光栄ゲームが作られてそうだなと読んでて思った作品はあるな

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:44:50

    >>19

    流石にそれは全然話題が違いすぎると思う

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:53:06

    願わくばこの手に幸福をだと度々主人公が後世でどう語られてるかみたいな話があったな
    意図的に記録を最低限しか残さなかったから、複数人説とか色んな憶測が飛び交ってるけど、
    女性関係がだらしなかったことだけは一貫してはっきりしてるやつ

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 17:19:24

    創作の題材になるレベルってことは歴史に残るレベルで名を上げる必要があるってことか

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 20:09:55

    >>18

    広義的にはそんな感じ

    作中で実際に「後年の歴史家では…」ってのも好きだし

    勝手に妄想で「これ後々にこういう扱いされてそうだな…」みたいに考えるのも好き

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 22:06:09

    戦国時代に宇宙要塞でやって来ました。
    はちょくちょく後の歴史の評価や伝聞があとがきに出てくるな。

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 23:03:52

    後世、未来で創作の話題になるって教科書に乗るまではいかないにしても歴史書読めば普通に名前が載っているクラスでめちゃくちゃ有名ってことだよな…

    ・どこかの国の王
    ・宰相、大貴族あるいは相応の重要ポジション
    ・大統領、首相クラスの大物政治家
    ・国家の趨勢を決めるレベルの偉業を為した英雄
    ・巨大宗教の教祖、教皇、司教
    ・文明に大きな貢献を果たした学者、発明家、技術者
    ・文化に大きな貢献を果たした芸術家
    ・国家を揺るがすレベルの大罪人

    とか?

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 01:36:40

    途中で「後世では〜」のパターンも、最終回後に年表的にまとめられるのもいいよね

    全く関係ないが「〜だが、それはまた別の話である」みたいなのも好きだわ

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 01:40:35

    死神を食べた少女とかの、七沢またり女主人公ズはちょこちょこ後世の逸話みたいなの出てきて楽しい
    歴史上で見ても大抵なかなかの大暴れしているヒロイン達だし

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 01:45:36

    破壊の御子は後世の評価が完全に魔王で草

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 01:45:43

    陰の実力者になりたくてとか
    嘆きの亡霊は引退したいとかの
    勘違い物の主人公達を後世の人達がどう評価するか考えると楽しい

    どうやっても知りようがない情報を元に何度も動いてるようにみえるから

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 01:46:20

    コードギアス世界の未来の歴史家からゼロの正体は超序盤で死んだクロヴィス説が出てるみたいな認識でいい?

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 01:54:59

    >>30

    陰実はあくまでも陰なんだから後世に語られちゃダメなんじゃね?

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 01:55:46

    無職転生のルーデウスはなんか微妙に後の世で語られる的な話なかったっけ?

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 01:56:00

    このすばのカズマとかは間違いなく時代を経るごとに功績だけが際立っていくタイプ
    もし仮に本人と会話する機会が万が一にでも訪れたらあこがれが強ければ強いほどがっくり来る

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 02:05:39

    >>32

    といっても、もう十分に表舞台に出てね?

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 02:09:09

    国の危機に過去の英雄を復活させたら時の流れで悪い部分が削ぎ落されて実は残念な人でした!って展開は面白そう
    なんならもうありそう

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 02:11:41

    実際のエピソードと後世のズレって意図的に隠してるから伝わらなかったってやつと、伝言ゲーム系のやつと、史実として伝わってるのに対する後の歴史家の懐疑論的なやつと…


    >>33とかはハイブリッドか

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 02:13:16

    >>36

    でも決めるときはきっちりと「英雄らしさ」を見せてくれるならギャップにはまりそう

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 02:18:56

    ちょっと本題とはズレるけどこれ系って長寿種族の居る異世界だと
    普通に関係者生きてて歴史家の間違い解釈訂正されそうよね

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 03:07:50

    長命種の仲間が創作で魔改造された主人公見てゲラゲラ笑うの好き

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 03:17:06

    転スラの番外編でSF世界行ってドタバタしたのが最終的に王権神授の神話になったの好き

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 03:49:48

    >>32

    シド・カゲノーとしてはね・・・

    シャドウとしては意味深なことを言う強キャラムーブを楽しみたいのでニュースになっても厭わないよ(仮面やら整形やらで顔バレないし)


    もっと言えば、後世に語られれば「実はまだ生きてた/あれは伝説の・・・」ムーブも出来るじゃんと長生き企んでる奴でもある

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 08:54:44

    お芝居になってて、曾孫とかが観ながら「これうちの先祖の話が元になってるんだよね」みたいに友達と談笑したりするの好き、伝え聞いてる話や幼い頃会った本人より美化されてる感があって呆れたり、自慢話したりと色々ある

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 12:48:34

    1週間後くらいには劇にされて羞恥に悶える主人公もいますし

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 12:51:02

    >>33

    そもスペシャルブックで曰くルーデウスというキャラの初出自体

    昔だした短編で後世で使われてる洋式便所に名が刻まれてるんだよね

    なんなら無職転生より前に出した王竜王で前作主人公がいるし、ルーデウス死後の作品も予定してる

    そして無職転生スレでは定番と化した某人物の風評被害ネタ

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 13:16:03

    なろうじゃないけどゼロ魔ではまさにこれに近いのがあったな、サイトの活躍が平民に大人気の劇になってたの
    名前自体聞き慣れないからヒラガサイトがヒリーギル・サートームになってたりした

    そういうのが伝わって後々の逸話になったりとんでもない解釈をされたりする作品も探せば普通にありそうだな

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 13:32:53

    バビロニア的な時代に転生して適当に御伽噺作って語り部やってたら死後にその物語の主人公をガワとして英霊召喚されちゃったなろう短編もっかい見たくて探してる

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 19:55:46

    >>22

    複数の女を侍らせる英雄の鑑()

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 21:33:23

    転天は小説追いついたら4人が世界を見て回る話をちょろっと書いて欲しいな。
    不死者バレはしてるからどっかで生きてることだけは伝わってるみたいだけど…
    帝国での評価とか美化されまくってたら面白そう。本人は悶えそうだけど。
    逆だったら相方がキレそう。

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:19:26

    >>39

    でも種族の違いによる習慣や時間の感覚のズレで田舎の人の言うちょいとそこまで(山一つ越えた場所)みたいな感覚で余計に混乱しそう

    某国の人間は優しいと弱いの違いが分からないので、書物で書かれた人物像が全然違うみたいな話

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 22:29:35

    >>43

    侯爵嫡男好色物語だと

    主人公「初代皇帝スゲー。あのエピソード真似したけど出来なかったわ」

    父「あれ、軍師やってたお前の婆さんが作ったプロパガンダやぞ」

    っていうのがあったな

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 03:12:14

    >>36

    スレの流れとはずれるが、国家転覆をたくらむ秘密結社が前帝国最後にして最恐の女帝を復活させようと企むが、

    後世に伝わる悪逆非道は所謂ゼロ・レクイエム的なもので、本人は敢えて言えば正義の人寄りだったと言う……


    #まぁ、そもそも、その秘密結社幹部の目の前にいる主人公が、件の女帝が現代に転生した姿なんだけどな!!

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 14:25:38

    >>6

    「最新のゲームはすごすぎだろ」って作品かな?

    異世界をゲームの仮想現実だと思ってた主人公がヒロインと一緒にドラゴン狩まくってヒロインが後にその方法を広めた結果ドラゴンは絶滅して化石しか残ってないってやつ

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/29(金) 20:08:21

    後世で創作の題材になるとはちょっと違うけど、これ終わり方によってはしくじり企業で時報(リーマン)が原因で潰れたって解説されるんだろうなってのが一つある

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 07:15:08

    ロードス島のパーンなんかはだいぶそんな感じじゃないかな?ディードが聞いたら苦笑するようなエピソード盛られてそう

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 07:19:49

    無職転生はあらゆる晩年の功績をとある女の子に譲ったせいで主人公の功績が晩年金出してるだけとか功績を奪ったとか言われるようになってな
    そしてその今は未来に向けて待機して眠ってる女の子に譲った功績にコンドームがあるせいでこれ女の子が後世で処女なのに性産業で革命を起こした偉大なる夜の女王とかってレッテル貼られるんじゃね?とか言われてしまった

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 08:03:48

    俺が読んだことあるのだと凄い魔物(群体型)が来たって状況で
    「伝説によれば過去に魔王と呼ばれた男(前作主人公)が一人で倒してます」
    →「どうやって倒した?」
    →「剣で倒したそうです」
    →「伝説は伝説に過ぎんな」
    というやりとりがあった(前作主人公は剣があればなんでも切り裂けるチート持ちだったので伝説は限りなく事実に即してるのだが、後世では信じてもらえなかった)
    一応、「伝説にも真実が含まれてるだろうから、「剣で倒した」というのが全くの出鱈目ではないのだろう」って考えた続編主人公が
    「前作主人公が群体の核を見切って剣でぶった切ったという事実に基づいて伝説が誕生したのだろう=こいつには核がある」という答えに辿り着いて核狙いで倒したから役には立ってるのだが

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 10:40:57

    自分読んでる作品は作者が続編で自作品の続編ぽいの匂わせてるしあのキャラがどういうふうになったかめっちゃ気になるわ
    あと最近流行りの異世界配信系と組み合わせて面白い反応とか妄想しやすい

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/30(土) 17:32:41

    なろう系じゃ無いけど
    ルフィが後世では革命家扱いされてたりとか
    進撃の世界で「巨人」が古代の伝説もしくは何かの比喩扱いされるようになった後で型月的な企業が「エレン・イェーガーやライナー・ブラウンは本当に巨人化できる人間だった」って言うトンチキ解釈(実は事実)をする概念好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています