- 1スレ主23/09/27(水) 12:52:13
- 2二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:54:18
うんこ出すと腸がスッキリするよ
- 3二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:54:38
腸閉塞をイレウスと呼称してはならない
- 4二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:54:43
医師には専門医認定医制度がある。(医師の中でも更にその分野を詳しく学んでる人)
故に診察受ける場合どの医師でも良いという訳ではない。 - 5二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:55:53
- 6二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:56:18
Jオスラーが出来たのは意外と最近
- 7二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:56:48
処方された薬は飲みきれ
- 8二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:56:59
銃弾は回転しながら突っ込んでくるから皮膚が引き裂かれて撃たれた周辺に裂け傷ができる
ってカドゥケウスで言ってた - 9二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:57:07
- 10二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:57:31
なんか最近アルツハイマーに有効な薬が許可されたとかなんとかニュースで出てたな
- 11二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 12:58:49
がんの治療などに標準治療を行われるがコレは普通の治療という意味ではなく、科学的根拠を元に行われる最良の治療。
- 12二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:00:06
ナイチンゲールは病院での死亡率が高いことは食事が悪いからだと思っていたので、実際には清潔であることの方が大事だと分かって落胆した
同時期センメルヴェイスは消毒することが産褥熱を減らすと気付いたが、清潔に対して今のような概念がなかった医師たちには(今までが間違いだったと認められないプライドもあり)受け入れられず狂って死んだ - 13二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:00:44
アセトアミノフェンとかの大体の薬物は単純拡散で吸収されるので、食後に飲むより空腹時や食事前に飲んだ方がよく吸収される。
例外としては難溶性薬物とか小腸上部で能動輸送で吸収される薬物 こっちは食後に飲む方が良い - 14二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:01:26
リハ職や看護にもあるからその病院に認定◯◯、専門◯◯がいるのか、どのくらいかとかを探しておくと良い
ちなみに認定◯◯を取得するには最低でも5年間働きながら研修を受ける必要があるため、そういった人が多い=中堅やベテランが多くて当たりの可能性が大きい
- 15二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:02:35
- 16二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:03:21
- 17二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:05:42
これまでの膨大な治療経験と科学的な統計から一番効果があると考えられる治療だから大人しく受けとくに越したことないんだよね
- 18二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:06:39
横からだが、多分違うものだからだな
「イレウス」は日本語では「腸閉塞」と訳すが、本来は消化管の内容物が流れなくなっている病態を意味してる、
閉塞していなくても腸管の通過障害があれば「イレウス」と呼ぶ
- 19二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:14:28
- 20二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:15:43
腸の乱れは肌の乱れ
- 21二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:18:05
- 22二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:20:22
救急車やWHOのマークに描かれてるよね
- 23二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:22:01
- 24二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:24:03
- 25二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:27:18
- 26二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:29:44
- 271923/09/27(水) 13:30:45
- 28二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:31:59
抗菌薬でこれを怠ると耐性菌が生まれる
- 29二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:32:20
- 30二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:33:13
HPVワクチンは女性が打つものと思われているが、実際は性別関係なく打つ方が良い。
肛門がんや陰茎がん、中咽頭がん、尖圭コンジローマは男性でも発症するため。 - 31二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:38:16
哺乳類の体内時計は目の神経が交差している所にある
自律神経やホルモン分泌はこの体内時計の影響を直に受ける
また自律神経の内の交感神経(興奮)は朝昼夕と時間が経つにつれ優位になり、夜は副交感神経(リラックス)が優位になる
ちなみに自律神経がホルモン分泌を調節しているものもある
つまり
体内時計イカれる→自律神経&ホルモン分泌イカれる
や
体内時計イカれる→自律神経イカれる→ホルモン分泌イカれる
という図式が成り立つこともある
だからみんな体内時計を大切にしようね - 32二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:44:15
- 33二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:54:26
赤十字や赤新月・レッドクリスタルマークは赤十字社の標章であり、関係ない目的や創作作品などで勝手に使ってはいけない
『赤十字』マークは「赤十字社の標章」であり、認められた例を除き勝手に用いる事は国際条約と法律で禁止されています重要案件ですtogetter.com - 34二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 13:59:04
アメリカだと特にそうらしいね
- 35二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 14:00:40
このレスは削除されています
- 36二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 14:04:01
- 37二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 14:28:02
- 38二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 14:32:13
コロナ禍で皆が重要性を思い知った手洗い
手洗いを始めて推奨した医者は当時の医者から猛バッシングを喰らい発狂してしまった - 39二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 14:33:17
- 40二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 14:33:29
進行を遅らせるって感じだったっけか
- 41二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 14:34:52
- 42二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 14:35:21
- 43二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 14:38:42
- 44二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 14:40:29
- 45二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 14:41:42
上にもあるセンメルヴェイスだね
当時の理屈じゃあり得ない話だったり、当時の医師らの常識を覆すものだったがためにプライドが先行して受け入れられなかったりと可哀想な人ではあるけど、論文で「遺体の邪気が妊婦にうつる」とかいうオカルティックな書き方をしてしまったり、みんなが従わなかったからとはいえガチギレしてさらに立場を悪くしてしまったりと悪手もそうとうやってるっていう悲しみ
国が違うとはいえほぼ同期だしナイチンゲールとタッグ組めたら世界変わってたと思う
- 46二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 14:42:54
- 47二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 14:44:18
- 48二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 14:45:03
- 49二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 14:46:10
- 50二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 14:57:54
- 51二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 15:09:16
- 52二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 15:15:07
50だけどもやもや病しか知らなかった...
- 53二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 15:16:36
川崎病もそのまま広まってたような
- 54二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 16:44:57
イタイイタイ病も“Itai-itai diseaseとマンマだからな。
- 55二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 16:53:19
某古代ギリシャの人の某ソシャゲの解説で勉強になったやつ
- 56二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 17:42:31
- 57二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 18:57:53
勤務医の給与/労働はおそらく日本国内で最低レベル
- 58二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:08:13
大学病院の勤務医は給料だけじゃ食っていけないからバイトに行ってることがあるらしいな…
- 59二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:11:34
クエン酸回路が回せないんだっけ
- 60二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:22:23
大量にあるいは長期的に薬の服用を必要とする人がいるのは、それに依存しているから(いわゆる薬漬け)ではなく、そうしないと効果が出ないから
- 61二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:36:46
90年代と比べてもがん治療は進んでいる。
90年代→概ね切除前提
現在→ステージが早い段階なら放射線治療、薬剤の治療を先に進める。 - 62二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 20:33:39
対人恐怖症も英語圏ではそのまま「Taijin kyofusho」と言われているよね
- 63二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 04:02:24
肉を喉に詰まらせると神経系がバグって心臓が止まることがある
- 64二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 05:06:03
- 65二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 14:05:33
最近の緩和ケアはがんが発覚した瞬間から始まっているらしいよ
- 66二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 16:49:23
ゼロ年代後半でも大抵はなった時点で死んだも同然みたいな扱いだったのが、今は基本治るようになってるの凄い進歩だと思う
- 67二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 17:08:32
そもそも医者のバイトっていうのが独特で、①医局の関連病院で外来診療や当直を行うか、②健康診断や献血の問診、その他医局とは関係のない病院や診療所での診療・当直っていう2パターンある
普通の会社だったら①は派遣とか在籍出向にあたる形態だから派遣元の方が給料出すことが多いと思うけど、医者の世界では派遣された先がお金を出す、しかも医局とのつながりを保つという面もあるのでお金をしっかり払ってもらえる
- 68二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:05:57
医局ってまだあるの?
- 69二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:07:41
ちなみに何で?
- 70二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:18:08
- 71二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:28:00
え、こわ
- 72二次元好きの匿名さん23/09/28(木) 18:32:51
医局が他大学の市中病院の部署を乗っ取ったとしてペナルティとかないの?
例えば東京大学の系列病院の産科の医師が全員茨城大学の医師に置き換わったとき
外科や小児科の医師が引き上げられたりとか