アニポケのバトルフロンティア→DPって荒れなかったの?

  • 1二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 18:03:23

    よくポケモンBWが炎上したのは聞くけど見返すとサトシリセットはここも中々のもんだから気になった
    本編でシンジvsジンダイの後は溜飲が下がった人も多いだろうけど当時はどんな感じだったのかな

  • 2二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 18:04:20

    結構荒れた
    DPは真面目にシンジとサトシの物語だから最後まで見ないとシンジは嫌なやつで終わる

  • 3二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 18:04:47

    バトルフロンティアのサトシは今思うと強すぎる・・・

  • 4二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 18:12:53

    ジンダイのレジアイス(ねむる後)をワンパンしたサトシのピカチュウをエレキッドで引き分けに持ち込んだシンジが足元にも及ばないジンダイ

  • 5二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 18:18:14

    国際警察のリラってアニポケには出ないのかな

  • 6二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 18:18:54

    いや別に…
    シンジ戦について言えば、ムックルはついさっきゲットしたばっかだし引き分けたピカチュウがそんな内容の悪いバトルしてた感じでもなかったし

    そもそもDP入る以前にバトル退いて研究者がメインになったシゲルに負けて、サトシ本人含めて強くなったってのが驕りだったことを再認識させられたし

  • 7二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 18:20:29

    そうそう
    確か初登場のエレキブルに負けるんだよな

  • 8二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 18:22:10

    この辺からサトシの限界きてたな 実力じゃなくて続投するって意味で

  • 9二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 18:22:16

    そう考えると後のデンジといいエレキブルとの因縁随分長かったんだな…

  • 10二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 18:22:26

    バトルフロンティア編のサトシはむしろ終盤隙が多くなかったか?
    ジンダイとの初接触しかり、ジョーイさんのラッキーに負けたことしかり、肝心の決着戦でちきゅうなげポカやらかしたことしかり

  • 11二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 18:23:54

    >>10

    後上で言ったシゲル敗北しかり

  • 12二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 18:28:49

    AG時代のサトシはなんだかんだバトルテクニック的にもメンタル的にもまだまだ粗削り感は残ってたし、DPは普通に地続きで成長してる感じしたけどな

  • 13二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 18:30:32

    手持ちリセットしたばかりだったしまあ許容範囲
    正直それまでも負けることは結構あったし
    理由のある強さだったから納得はできた

  • 14二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 18:31:32

    というかバトルフロンティアは歴代手持ち総力のバトルだったから強くて当然だしDPは手持ちリセットしたから弱くて当然だよねって感じだった
    バトルセンスとか知識までリセットされてる訳では無かったし

  • 15二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 18:31:36

    1の言ってる意味ではポケモンの強さに関してはデカめのリセットだとは思った
    ピカチュウとか弱体化激しいしね
    サトシ本人はそこまでじゃないかなぁって感じだからそっちでは荒れなかった
    BWはやっぱトレーナーとしては相当なレベルまでちゃんと成長したあとのサトシだったから荒れたんだと思う

  • 16二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 18:34:02

    バトルフロンティア終盤でハルカと一緒にサトシも「自分にしかできないバトルってなんだ?」っていうデカい壁にぶつかるんだよな
    結局、ライバルがいるから頑張れるんだ、ポケモンを信じる、気合いで頑張るっていういつもの原点回帰してジンダイに勝つんだけど根本的な問題は解決しないまま終わる
    そこを深掘りしたのがDP編だから、自分は自然に観れたな

  • 17二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 18:34:31

    実力のリセットはあったけど、DPはエイパム付いてきたりタケシ続投だったりとそれなりに地続きの要素もあったからなぁ

    BWは仲間も手持ちも一新して、なおかつ全て新ポケモンの土地だったからリセット感が物凄くて、ほんでゼクロムによって弱体化したピカチュウがボコられてシューティーに基本煽りされるからなんだかなぁ感がやっぱDPの時とは桁違いだった

  • 18二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 18:34:54

    シンジがストイックなタイプだったから、雰囲気的には負けてもある程度しょうがない説得力はあったかな。勝負に対して軽率ではない=リスペクトがある=負けたことに対する嫌悪感が重たくならない構図

  • 19二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 18:35:52

    ダイパで終わらせてBWは本来は別主人公でやる予定だったのではって気もするんよな
    チャンピオンリーグの設定やゼクロムによる強引すぎるリセットと若干名残があるように見える

  • 20二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 18:38:45

    >>9

    ピカチュウVSエレブー系列という意味ではオレンジ諸島時代までさかのぼる

    デンジ戦で初めてピカチュウは彼らに勝利した

  • 21二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 18:39:12

    ぶっちゃけ荒れた個所は普通に荒れたからなDP
    ただBWと違ったのはゲームの方がまだそこまでストーリーを売りにしてなかったからシンジの存在も許容されたし、キャラ改変もあんまり話題にならなかった
    あとネットの普及率もそんなに(荒れたのが)話題にならなかった原因の一つだろうな

  • 22二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 18:42:06

    シューティに関してはシンジの後だったから荒れたのもあると思う
    最初からリーグに挑戦してました!強いポケモン求めてます!って分かりやすくてサトシに勝ってもおかしくはない
    シューティは初心者のくせにウザくて挙句弱体化込みとはいえシンジやタクトと激戦を繰り広げたピカチュウが負けたり面白くない
    せめて現地でゲットしたポケモンで負けてくれ

  • 23二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 18:45:15

    >>16

    AG終盤とDPって明確に話繋がってるもんな

  • 24二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 18:45:29

    あとから見たらいいライバルだったけどマルチバトルで味方ごと攻撃して勝ったらお前何もやってないだろってとことか普通に印象悪いとこは悪かったよ

  • 25二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 18:46:25

    >>22

    そういう意味じゃシンジは、サトシも挑戦した3つの地方のポケモンリーグに挑戦したって、サトシと互角以上の実力なことに対する理由付けは一応してたな

  • 26二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 18:47:33

    >>19

    コテツがそうなのでは?とは言われてたな

  • 27二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 18:49:05

    >>24

    むしろキャラ的には印象いい場面探す方が難しくない?(ないとは言わない)

  • 28二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 18:49:09

    ハルカとのコンテストバトルでジュカインの株を落とし掛けてるんだよな

  • 29二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 18:50:51

    >>24

    群れのボスのグライオンを捕獲して混乱したグライガーが街で騒ぎを起こす中ひとり去っていったりと結構洒落にならない行動をしている

  • 30二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 18:54:24

    個人的に地味に荒れた印象があるのがドダイトス関係
    SMで重量級ポケモンを扱う為の糧となったって自分を納得させているけどアレは普通に酷いと思う

  • 31二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 18:55:22

    >>28

    普段と勝手が違うバトルでしかも相性不利な相手に引き分けなんだからむしろ上げてないか?

  • 32二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:02:03

    >>30

    ドダイトス進化後、勝ち星0という輝く数字

  • 33二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:03:21

    >>30

    むしろ「サトシが得意なのはスピードタイプ」「進化していままでできた戦法ができなくなる」ってのは面白かったけどなぁ

  • 34二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:04:09

    BWはアイリス+シューティでダブルでコケにしてくるのも良くなかったな……とは思う

  • 35二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:04:10

    >>30

    ドダイトス大好きな当時のダイパキッズはどういう目で観てたのやら…

  • 36二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:05:04

    AGまではサトシのバトルスタイルを確立させてた
    DPからはサトシのバトルスタイルと相反するキャラが出てきて自分のスタイルを見直していく話になってた

  • 37二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:08:49

    >>33

    それは普通に良いんよ、問題なのは「御三家」が進化したのに「勝ち星が0」のままで終わって、しかも負け方がクソ酷いってのがいけない

  • 38二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:08:57

    BWは強引なボルテッカー没収とかポツポツ不満点あったところにバトル描写の粗(混乱で威力が何故か上がるたたりめ)も出てきた+ネット普及とか色々要因が重なりすぎ

  • 39二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:10:20

    >>38

    ゲームとアニメの性格の剥離が指摘されてきたのもBWからだったなぁそういえば(ネット普及のせいもあると思うが)

  • 40二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:13:55

    一応AGまででサトシは自分の戦い方を最大まで極めてDPからはそれだけじゃ限界が来て今までとは違うやり方を人から盗んでいくようになってた

    ハンターハンターの念に例えるとAGまでで得意の強化系を限界値まで極めまくってDPからは両隣の変化系と放出系に手を付けるようになった

  • 41二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:15:07

    普通に人気のあるXYでもゲームとアニメでのキャラの性格の剥離あったし、やっぱり色々と限界来てたんかなとは思わんことはない
    SMではもう開き直って完全にアニメはアニメ、ゲームはゲームで切り替えたから上手くいった感じはあるけど

  • 42二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:17:08

    >>35

    キッズは終わってから勝ち星の数振り返ったりしなかったので……(進化しない御三家より進化して嬉しかった)

  • 43二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:17:25

    DP見てた時普通に何も気にしなかったな
    バトルフロンティア制覇したサトシにもまだ弱点があるって事がわかったしシンジがサトシと同じ経歴だから見てても違和感はなかった
    問題はBWのシューティー、コイツ駆け出しなのになんで対等なライバル感出してんねん

  • 44二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:18:09

    当時の2chの過去ログ見る限りネガティブ意見は極少数に見えたけどなあ

  • 45二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:18:15

    DPでシンジ戦後に伝説厨で終わらせられる+BWで初心者に負け続ける……ってのはまぁ普通に不満にはなる

  • 46二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:19:04

    アンチスレとかヘイト創作とか色々あったな……

  • 47二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:19:54

    >>39

    BWはゲーム本編でジムリーダーのキャラクターが詳細に描かれてたのも大きいと思う

  • 48二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:19:58

    シンジは普通にサトシと同じベテラントレーナーだからね、サトシに無い論理的なバトルが出来る別に強くても説得力ある

  • 49二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:21:11

    旧アニメのキャラの乖離についてはもうどうしようもなかったな
    それまで上手くいっていたせいで、スタッフも何が悪いか分かんなかったんだと思う

    キャラ描写に力を入れ始めた剣盾と、評判が悪すぎた新無印が重なったのも痛かった

  • 50二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:23:18

    >>35

    ドダイトス好きの当時ダイパキッズ

    デンジとかキクノとかの強敵相手に選出されてるのとナエトル時代の栄光も加算してたからピカチュウゴウカザルドダイトスのトリプルエースって認識してた

    全敗ってネットに触れるようになってようやく気づいたな

  • 51二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:24:58

    >>44

    あっこれはDPのほうの話で

    新しいタイプのキャラだから今までにない話が出来そうで期待してるとか頭使ってバトルしてくれるトレーナーを待ってたとかサトシを成長させてくれそうとか

    そういう期待が最初からあって期待通りの結果をちゃんと出したから評価されたと思うんだけどね

    ...まあそんな自分も実は当時スレに居てメインターゲットの子供目線の意見は言えないんだけど

  • 52二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:25:02

    このシリーズでモンスターボールに逃すシステムあったのが初めてわかった
    ヒカリもパチリス流そうとしてたし
    ポケモンの交換(ブイゼルとエテボース)とかも何度か行ってたからDPはポケモンとトレーナーの相性も裏のテーマにしてたのかな?

  • 53二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:27:05

    >>41

    SMはSMであれはなんで上手くいったんだろうね

    普通に考えたら荒れる要素しかないのにキャラデザで荒れたがキャラの性格で荒れたことはほぼ無いし

  • 54二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:27:39

    俺てっきりタクトは次のシリーズでのライバルになると思って楽しみにしてた
    まさかサトシ負けさせる為だけの一発屋だったなんて

  • 55二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:29:29

    >>31

    ジュカインって進化してからは相性か実力のどっちかで不利な相手に善戦するってパターン多いもんね

    主に戦った相手がハッサム デオキシス レジロック バシャーモ ダークライ ラティオス等々なんでお前そんなに伝説ばっか相手してんだって感じだった

  • 56二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:29:42

    ドダイトスはハヤシガメ進化回、クロツグ回、キクノ回と成長イベントはそこそこ用意されてたと思うんだけど、デンジのエレキブルにワンパンされたりシンジのドラピオンに(実力差を見せつけ心を折るという意図で)舐めプされたりと結局何一つ実らずに終わったなって⋯
    新無印でハードプラントを習得して活躍したのがせめてもの救いか

  • 57二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:30:34

    シューティーはアデクに負けて改心するんじゃなくてシンジと戦ってボロ負けして改心して欲しかった
    シンジがジンダイに負けた時みたいに

    「サトシの事見下してるみたいだけどお前サトシの事なんも分かって無いぞ」って現実突きつけられる展開で

  • 58二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:32:03

    >>53

    あれで原作通りキャプテンやってたら荒れたと思う 立場も変えたから見た目が同じだけの別キャラとして認知されてた感じ

  • 59二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:32:54

    サンムーンまでと剣盾以降でポケモンコミュニティの空気がガラッと変わったせいかな
    サンムーンまでは往年のポケモンファンしかいないような閉鎖的な雰囲気があったけど剣盾以降は復帰組や新規が多く入って改変は許さんって人が増えた印象

  • 60二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:33:32

    >>58

    中途半端が一番いけないと

    成る程、通りで(新無印の惨状を思い返しつつ)

  • 61二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:35:06

    いうてキャラ改変許さん勢ベストウィッシュ辺りからいなかった?
    XYですらその不満の声は出てたくらいだし

  • 62二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:35:36

    >>57

    シンジは改心とは違うからそういう言い方はちょっと...

    厳密に言えば見下してた訳でもないし

  • 63二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:36:12

    >>61

    XYはアニメの方が印象深い

    ゲーム版はフラダリに全部持っていかれた

  • 64二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:38:34

    >>62

    改心は言い方違ったかな?

    でもサトシのライバルなら前作のライバルキャラ出して関係掘り下げたりしたらサトシの株も上がるとは思った

  • 65二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:40:54

    DPまではゲーム内でジムリーダーとかの掘り下げがほとんど無かったからアニメで性格変えられても影響無かったというか荒れるほど元の性格に執着するファンが多くなかったというか

  • 66二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:41:03

    >>64

    株の上げ下げは置いといて単純に背景ドラマにサトシが関わっていないから関係性が希薄になっちゃうのは勿体ないとは思うよ

  • 67二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:41:07

    シンジと違って、シューティーにとってサトシってそこまで重要な人物じゃないというか、執着の対象ではないからなあ

  • 68二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:43:26

    >>52

    「すべての命は別の命と出会い何かを生み出す」がテーマだものて、多分そういうポケモンとの距離感も入ってると思う

    ギンガ団すら神話の謎を一部暴いたところはナナカマド博士が認めてたし

    DP編で別の命と関わって何も生み出してないのってJぐらいだと思う

  • 69二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:43:55

    剣盾はメッチャ売れたのと、サンムーンから更にキャラクターのグラフィックや個性を強化してきたからね
    よりにもよってそこに迷走とコロナ禍でボロクソになった新無印を叩きつけちゃったから、どうにもならん

  • 70二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:44:29

    サトシとシンジはバトルスタイルやポケモンに対する接し方とかの明確な対立要素があったからこそ、サトシが勝ったジンダイにシンジが負けたことでサトシのスタイルを認める結果に繋がったんでしょ

  • 71二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:48:05

    >>70

    というかシンジにとってはサトシは兄貴と似た人物で兄貴が勝てなかった相手にサトシが勝ったことで兄貴と同一視して非難する必要性が無くなかったのが大きいのよ

  • 72こんなイメージ23/09/27(水) 19:50:15

    無印(メンタルくそガキ・バトルひよっこ)
    →オレンジ諸島(少年メンタルへ……)
    →→金銀編(『サトシ』の精神的な確立・戦闘そこそこ)

    〜毎年映画をやるお馴染みの彼、の壁〜

    AG・BF編(先輩の立場を学ぶ・バトルスタイルの確立)
    →DP編(先輩続行、ほかの価値観を認知・バトルスタイルの応用)

    〜リセットが恒例行事になる壁〜

    BW編(メンタル面ほぼ完成・手持ちとっかえによるデバフ)
    →XY編(完成メンタルを持っていったまま現地のポケモンで実力を発揮できるようになる)

  • 73こんなイメージ23/09/27(水) 19:54:58

    個人的には自分が身始めたあたりは『毎年映画をやる(きっと来年も彼が主人公だろう)お馴染みの彼』だったからリセット自体はそういうものとして受け入れてた
    リセットとは言うけど書き出してみたらAG→DPの弱リセとDP→BWの強リセの二箇所しかデバフポイントないな、いや子供心には回数より印象だったんだけれど

  • 74二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 19:59:04

    というか当時のネットに居た身の意見だけどAG見てなくて無印以来の視聴復帰の人も結構多かったからねえ
    だからアニポケのフロンティア施設がカントーにあること自体知らない人も居た
    ついでに当時の感想ブログで今残ってるの殆どがシンジ好きな女性が書いたものばっかだから否定的な意見探す方が難しいかもしれない

  • 75二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 20:04:01

    個人的にゃ新無印に期待してたのはゴージャスなバトフロ編(過去ポケピンポイント起用アリ)って感じだったんだけど……まあその辺に関してはもう何言ってもしゃーないからな……
    ていうかめざポケでやったもんな…………

  • 76二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 20:05:42

    >>59

    これはすごく感じる

    あと剣盾あたりから公式側の販促方針?が変わった気がするのも要因かなと思う

    以前よりずっと広範囲の人にポケモンを広めたいって感じのやり方

  • 77二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 20:12:16

    正直シンジも剣盾辺りでやったら「ホップ出せマリィ出せビート出せ」とか言われてそうだし、成立したのは運が良かったかもしれん

  • 78二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 20:12:33

    ものすっごい老害っぽいとは思うけどあの日の少年として物を書くと、昔のポケモンって特別な主人公と特別なポケモンがいたんだよね
    御三家は入手手段ほぼないし、ワタルのリザードンっていう例外を除けばライバル戦以外で出て来すらしない
    そんな子たちと一緒に旅立って縦筋だけのRPGでそれぞれのペースで殿堂入りまでやって

    今のポケモンって一般ポケとどこにでもいる普通の貴方の組み合わせが無数にある特別なんですよっていう展開をしてるから、そういう意味では結構な違いは感じるわ
    もちろんその違いが悪いことじゃないっていうのははっきりと付け加えておくけれども

  • 79二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 20:18:09

    DP時代アニポケの二次創作サイト作ってて他のサイトの管理人とアニポケの話したり感想ブログ漁ったり自分も感想書いたり2chのアニポケスレもこっそり見てたりしてた
    今より内輪的なもんではあるがそれはそれで楽しかったんだよな...
    後半辺りからpixivやTwitterが生まれて個人サイトが廃れていったの今でも寂しい
    脇道逸れた老害の戯言ですまない

  • 80二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 20:23:35

    >>68

    Jもシンジ同様のオリキャラだけど、メインエネミーであるギンガ団とはまた違った路線でなかなかいいキャラだったよな

    無論あのショッキングな最期も含めてだ

  • 81二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 20:31:27

    >>30

    逆にというかエースのゴウカザルも準エースのブイゼルも(シンジ戦で活躍したグライオンも)別のトレーナーが育ててる期間があったから、BWの手持ちも見てサトシ自身のトレーナースキルはまだまだなのかなという気もした。目立った主戦法(カウンターシールドとか)もヒカリや他トレーナーの発想だし


    まあドダイトス関連はあれキッチリ育て上げてドンカラスにリベンジもすると思ったけどさ

  • 82二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 20:33:59

    シンジにバカにされてたナエトルとムックルが最後の試合で役に立ってないのがね…
    シンジの目は正しかったことよ

  • 83二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 21:02:31

    DPサトシがヒカリからアイデア取り入れたりケンゴやレイジさんから技の習得を手伝ってもらったりしたのは一人じゃ何にも出来ないとかじゃなく色んな人の意見を取り入れたり自分の力に変えることが出来るくらい柔軟な考え方と広い視野が持てるようになった証だと思ってたけどなあ
    何より全ての命は別の命と出会い〜というDPのテーマ通り横のつながりを大事にしてるのが伝わるし

  • 84二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 21:04:14

    >>82

    そもそも因縁無いのブイゼルくらいだからね

    まあブイゼルは中の人繋がりっていうある意味滅茶苦茶濃い関係性ではあるが...

  • 85二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 21:06:05

    >>82

    最後のゴウカザルとのやりとりガン無視かよ

  • 86二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 21:12:32

    2回(1回は普通のバトルじゃないが)勝ち星があるムクさんはもう少しばかり讃えられてもバチはあたらないと思う
    自分はサトシのシンオウパーティならムクが一番好き
    素直ヘタレでやるときはやる子で可愛い

  • 87二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 21:12:46

    ポケモンハンター関係は荒れたの?

  • 88二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 21:14:39

    >>87

    そこそこ荒れた記憶がある

  • 89二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 21:15:15

    >>87

    結末が有耶無耶で尻すぼみでガッカリしたって意見はあれどキャラ自体の悪口はあんまり見た事なかったよ

    今でも地味にたまにファン名乗ってる人も見る

  • 90二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 21:18:05

    シンジは初登場時から廃人インパクト抜きにしても猛者の風格あったから負けても不自然さはなかった
    実際その後でサトシと対等なキャリアだと明かされたし
    シューティーは完全な駆け出しで手も足も出ない上に本人が大口に結果が伴わなかったからそりゃ荒れるよ

  • 91二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 21:25:44

    DP時代の荒れネタって基本俗に言うヒロイン論争がメインで一部の場所でカスミハルカと比較してヒカリが叩かれる場合が殆どだった
    逆に言えばリーグ終盤除けば個人的には大体平和なもんだったと思ってるよ

    唯一シンジ関係だとタッグバトル大会は流石に穏やかな空気じゃなかったけどあれもシンジがどうのこうのより「シンジとのライバル関係の中でサトシには成長してほしい」のにこのままじゃ「結局がサトシが正しい流れになればサトシの成長には繋がらない」ことへの危惧と不満と恐れが大半だった
    だからシンジがサトシに物申したハヤシガメ進化回とサトシがシンジのことをハッキリと認めたゴウカザル進化回は評判が凄く良かった
    期待してる部分がバトル内容よりドラマ性の部分だからバトルメイン回よりそうじゃない回のほうが多分ウケが良かったはず

  • 92二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 21:34:52

    個人的には新無印の荒れようがあまりにも異常だったせいで、
    評判の良くない過去ネタを掘り返されまくった感は否めない

    アレはサトシ卒業・ポケGO・剣盾と軸が混乱して半端で終わった上に、
    コロナ禍の影響まで加わってメチャクチャになった代物なんだけど、
    それが最後になってしまったから悪い方向に補正が掛かりがちな印象

  • 93二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 21:36:33

    >>91

    追記

    だから当時のキッズはどうだか分からないけど大友視聴者がDPでバトル至上主義になったって意見はあんまり賛同できないんだよな

    彼らはそこ目当てで見てた訳じゃなかったと思う

    ちなみに自分は当時2chの実況スレも良く見てたよ

  • 94二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 21:38:04

    >>92

    あれだけ過去作を酷い扱いされれば別に異常でも何でもないと思うが…

  • 95二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 21:47:51

    >>92

    評判が良くないというか自分が見て気に食わなかったからきっと過去の人達もこれを良くないと思ってるに違いない、今やったら荒れる、もとい荒れてほしいみたいなのをちょくちょく見るというか…

    マジでネットに人が少なくてコミュニティが閉じてたのって2005年前までくらいでその後はそうでもないし

    じゃなきゃコイル1位騒動はあれだけの大規模で大事件にはならないからね…

  • 96二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 22:02:33

    新無印に関しては「評判が悪い」を名目にしていくらでも叩いてもよいという感性の持ち主が一定数見受けられるのがうへぇってなる
    自分はなんだかんだで新無印もそれなりに楽しんで見ていた側だから余計に

  • 97二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 22:19:11

    新無印は悪いとこもあったけど良いとこも確かにあった(特にポケモンをメインした単発回)から、新無印はクソ扱いして当然って口調の書き込み見るとうーん…って思っちゃう
    こういう掲示板だし色んな意見を持ってる人がいることを少し想像して欲しい

  • 98二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 22:27:05

    >>97

    そもそもアニポケは1シリーズの話数が凄く多くて自分が一番好きなシリーズでも本当に全話好きって人はそうはいないと思うし全体ではそんなにでも部分的に好きな話はいくつかあるって人も少なくないはずなんだよね

    だから大なり小なりどれも良い所とそうではない所があるのにイメージでひとくくりに言われちゃうと語りにくくなってしまう

  • 99二次元好きの匿名さん23/09/27(水) 23:06:08

    新無印はあくまで大友からは不評だけどちびっこはそこまで気にしてないだろうし数年後には新無印を見てた世代が大きくなって不評だったと初めて知ったみたいな意見も出てくるんじゃないかな
    WCSやプロジェクトミュウみたいな本筋の話は内容がぶれすぎて微妙だとは思ってるけど通常回は現実にポケモンがいたらみたいな内容が多くて好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています